肉味噌 (@onikutoomiso) 's Twitter Profile
肉味噌

@onikutoomiso

特撮やアニメの感想だったりを呟いてます
ジャンプ本誌読み
言葉遊びとクロスオーバー

版権キャラの鯖化と聖杯戦争を求める怪人

ID: 1320781294100377600

calendar_today26-10-2020 17:36:43

110,110K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

家葉 テイク🦛 (@take_afp) 's Twitter Profile Photo

個人の文脈の話なんすよねこの辺 例えば私はD&Dもドラクエもやったことない。私にとってのisekaiの「元ネタ」はゼロの使い魔なので

ねおらー31♎ (@neora31) 's Twitter Profile Photo

D&Dそのものはやったことないが このウェブ小説がベースにしているファンタジー要素は別のウェブ創作ジャンルでD&D知ってる人が書いたTRPGあるあるを下敷きにした孫引きなので 本物のD&Dとは違うがD&Dみたいなもんである ぐらいの壮大な孫引き

貴金属 (@silverclock96) 's Twitter Profile Photo

しかしDQ3リメイクが出たのでそれの影響受けた作品もそろそろ出てきたりすんのかな 影響受けたとしてあのゾルトラークのどこが反映されたと認識できるかは興味深い話だが…

まらはる (@maraharus) 's Twitter Profile Photo

「異世界ものの原点はD&Dじゃない、ゼロ魔にある!!」 「とりあえず二次創作で色んな別の版権キャラをハルキゲ……ハルケギニアに飛ばしたもんだぜ!!」 「でも今の異世界もの書いてる人でもゼロ魔読んだ人割合少ないと思うよ……1巻発売は20年以上前の作品……」

村田@元被虐児童 (@dydzzp59vt2lsgg) 's Twitter Profile Photo

いじめでも児童虐待でも、加害者って大抵 隠蔽 ↓ 隠しきれなくなると被害者ムーブ ↓ それも通じないと被害者の悪評を立てて、「自分のしたことは反省しているけど、あいつもとんでもないヤツで」という方向に持っていく マニュアルでもあるのかってくらい、揃ってこういうことをする。

Yoi🇺🇸 (@yoi_hibino) 's Twitter Profile Photo

前々からSNSのせいで情報のリーチが伸びると多様性が低下し意見が二極化しがちと仮説を持っていたのだけどイジングモデルという知見をさっき得たので早速AIに頼んでシミュレーションしてみた。 おもしれーーー!見事にその様子が現れたw claude.ai/public/artifac…

前々からSNSのせいで情報のリーチが伸びると多様性が低下し意見が二極化しがちと仮説を持っていたのだけどイジングモデルという知見をさっき得たので早速AIに頼んでシミュレーションしてみた。

おもしれーーー!見事にその様子が現れたw

claude.ai/public/artifac…
肉味噌 (@onikutoomiso) 's Twitter Profile Photo

ギルド勢こんなんばっかじゃねえか! 第十四話|ワタル|pixivFANBOX usks.fanbox.cc/posts/10387205…

後鳥羽情交 (@mmkhpmirkrn) 's Twitter Profile Photo

正直これわかる 倫理的にアウトのカプだとは思いつつ 無惨と珠世が並ぶと"エロス"がすごい 昭和のポルノ映画みたい

平野レミゼラブル@C105日曜東P54b (@28kawashima) 's Twitter Profile Photo

俺もこれよくわかるんだよな。この滅茶苦茶不本意そうに従ってる珠世さんはエロいし、その横の人生史上最も調子こいてるアホは面白いし

俺もこれよくわかるんだよな。この滅茶苦茶不本意そうに従ってる珠世さんはエロいし、その横の人生史上最も調子こいてるアホは面白いし
さめ72(本物) (@samex_1u2y) 's Twitter Profile Photo

クリスマスに急に「メチャクチャ鍛えてる少年を抱き枕にして離さなかったり、壁や騎空艇にグラフィティを描けてるのは、単純に膂力です」という衝撃の真実が明かされたイルノートさんのパワー、ウボォーギン並らしい。ウボォーギン並らしい!?!??????

クリスマスに急に「メチャクチャ鍛えてる少年を抱き枕にして離さなかったり、壁や騎空艇にグラフィティを描けてるのは、単純に膂力です」という衝撃の真実が明かされたイルノートさんのパワー、ウボォーギン並らしい。ウボォーギン並らしい!?!??????
はるまげ丼 (@vespiking) 's Twitter Profile Photo

なんかこう趣旨とズレるんだけど、とくに情報技術導入まわりで「怒鳴り散らす中高年男性」がよくみられるのって、要するに「昔はちょっと怒鳴ればみんなチヤホヤ手伝ってくれていた」という歪んだ成功体験を引き摺っているんだろうな……となり、本当の「ゆとり世代」ってどこなんだろうな、とも思う