荒木 みつ(3)活動中 (@omitsucyan0) 's Twitter Profile
荒木 みつ(3)活動中

@omitsucyan0

日本の陸軍の軍服を調べて描いてます。
休止中の本アカウント@omitsucyan2
Skeb→skeb.jp/@omitsucyan2

ID: 1918668652720914432

calendar_today03-05-2025 14:07:31

24 Tweet

53 Followers

21 Following

荒木 みつ(3)活動中 (@omitsucyan0) 's Twitter Profile Photo

古い銃剣術の構え銃… 半ば右を向きつつ銃を一旦 垂直に持ち上げてから 振り下ろして構えるの かっこよくて好きよ。

古い銃剣術の構え銃…
半ば右を向きつつ銃を一旦
垂直に持ち上げてから
振り下ろして構えるの
かっこよくて好きよ。
荒木 みつ(3)活動中 (@omitsucyan0) 's Twitter Profile Photo

熱中症の昔の呼び方 陸軍では暍病と言うけど 戦前の軍人も医師も暍病の他 渇病とか日射病とも言ってるので どれを使っても時代考証上 間違いないではないの。

熱中症の昔の呼び方
陸軍では暍病と言うけど
戦前の軍人も医師も暍病の他
渇病とか日射病とも言ってるので
どれを使っても時代考証上
間違いないではないの。
荒木 みつ(3)活動中 (@omitsucyan0) 's Twitter Profile Photo

戦時歩兵隊附衛生部員(昭和初期) ここに更に状況により 中隊の補助担架卒や 衛生材料駄馬の輸卒 軍医の馬卒が加わるの

戦時歩兵隊附衛生部員(昭和初期)
ここに更に状況により
中隊の補助担架卒や
衛生材料駄馬の輸卒
軍医の馬卒が加わるの
荒木 みつ(3)活動中 (@omitsucyan0) 's Twitter Profile Photo

繃帯嚢(四〇年式) 支那事変/大東亜戦争の頃には 制式当初とは内容品が変わってるの 明治43年 柔皮止血帯→螺旋止血帯 大正7年 報告用紙/死傷日誌→通信紙/死傷手簿 昭和6年 ゴム絆創膏・一號/二號→二號/三號 あと大正のどっかで 管入沃丁が追加されるの…

繃帯嚢(四〇年式)
支那事変/大東亜戦争の頃には
制式当初とは内容品が変わってるの

明治43年
柔皮止血帯→螺旋止血帯
大正7年
報告用紙/死傷日誌→通信紙/死傷手簿
昭和6年
ゴム絆創膏・一號/二號→二號/三號

あと大正のどっかで
管入沃丁が追加されるの…
荒木 みつ(3)活動中 (@omitsucyan0) 's Twitter Profile Photo

手もとの獣医携嚢(s16)と 昭和初期の内容品表とで 内容品に差異があるので どこかで内容品表中改正が あったのだろうね(未発見) それを反映させたイラストも そのうち、描きたいわね。

荒木 みつ(3)活動中 (@omitsucyan0) 's Twitter Profile Photo

警告と仮ラベル対策に (2)のイラスト削除して 休止させたけど 安静にしていれば解除とか 絶対に迷信な気がする

荒木 みつ(3)活動中 (@omitsucyan0) 's Twitter Profile Photo

暑すぎて冷房も効いてないし PCも悲鳴を上げて絵が描けない… しかし人間はまだ動くので 日中は資料整理と手入れね