Armchair Analyst (@officechael) 's Twitter Profile
Armchair Analyst

@officechael

日本を経済的、政治的に衰退させ、戦争推進を図る様々な人々の動向や、彼らが引き起こす政治、外交、カルト、社会文化の事象に関心があります。今はただ、日本の平和と東アジアの友好、家族の幸福を願うだけ。….タイプミス多いです…

ID: 1689457577795493889

linkhttps://armchair-analyst.hatenablog.com/ calendar_today10-08-2023 02:04:32

31,31K Tweet

5,5K Followers

545 Following

Armchair Analyst (@officechael) 's Twitter Profile Photo

ゼレンスキーの経歴は興味深い。 Kvartal 95という、高校時代地元で結成したコメディ劇団を率い、ロシアに行き数々のコンテストに入賞。 ロシアのテレビ局がゼレンスキーをバラ売りしようとしたが拒否し、仲違いして帰郷。 Kvartal 95を、プロデュースからパフォーマンスまで全て行う会社に改組。

Armchair Analyst (@officechael) 's Twitter Profile Photo

ゆりゆり🥛🥤🍷 世界中いっせいに 任期付のくじ引き民主主義を導入するなら 戦争がなくなるはずでいい、と思ってる人間ですからね。

Armchair Analyst (@officechael) 's Twitter Profile Photo

ゆりゆり🥛🥤🍷 専門家の能力は高いほどいいと思うけども 政治はくじで当たった普通の人が、普通の常識で普通のことをやるくらいで丁度いいと思う。町内会とかマンション自治会レベルの熱量で。 政治家に有能さを求めるのは、ヨソと競うためなんだけど、諸刃の剣と思う。

Armchair Analyst (@officechael) 's Twitter Profile Photo

ゆりゆり🥛🥤🍷 くじ引き民主主義の発想からすると 「悔しければオマエが政治家になれ!(俺はスゴイのだ、他人は黙れ!)」 とかのたまう橋下徹とか、 マジ要らない迷惑なやつ。

Armchair Analyst (@officechael) 's Twitter Profile Photo

中国人個人投資家の、日本不動産購入ブームの本質はポンジスキームなのだが、何しろ中国はデカい。金持ちもこの先ずっと増え続ける。 日本側で千代田区みたいに不在者を締め出すルールを作らない限り 転売目的だけのゴーストマンションはしばらく増え続けるだろうな。

Armchair Analyst (@officechael) 's Twitter Profile Photo

新自由主義で市場が機能すれば社会問題などない、という思い込みが流布したけども ちょっと真面目に考えれば 経済取引の受益者と、経済取引の所在地が分離してる場合、違う結果になるのが明白なんだよ。 特に不動産と海外投資家の組み合わせは、国や自治体などの領域権力でカバー不能。規制一択。

Armchair Analyst (@officechael) 's Twitter Profile Photo

マンションと戸建ての価格上昇差を説明するファクターは、 高齢者の都心回帰志向、独身増加という別要素もあると思うが 少なからずは転売目的の投資需要で そのうちのかなりが中国在住の個人、ということだろう。 ファミリー層が住む目的ならば、戸建ての価格並み、物価通り横ばいのはずである。

マンションと戸建ての価格上昇差を説明するファクターは、

高齢者の都心回帰志向、独身増加という別要素もあると思うが

少なからずは転売目的の投資需要で

そのうちのかなりが中国在住の個人、ということだろう。

ファミリー層が住む目的ならば、戸建ての価格並み、物価通り横ばいのはずである。