沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile
沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭

@numa37

昔話研究者/作家/大学講師/ITベンチャー共同経営者/大高3人の母。昔話はAI時代の羅針盤。人類の集合知から子育て・ビジネス・人生を照らすヒントを発掘・発信中。 lit.link/numa37

ID: 556157299

linkhttps://note.com/minako calendar_today17-04-2012 17:50:15

8,8K Tweet

723 Followers

480 Following

沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

💊 谷川俊太郎さんの詩に 鴻上尚史さんのエッセイが添えられた 『そんなとき隣に詩がいます』 手に取って 言葉の力の大きさをあらためて感じた。 「さみしくてたまらなくなったら」「家族に疲れたら」などなど 状況に合わせて差し出される詩は よく効く薬の処方箋のよう。 今日は

💊
谷川俊太郎さんの詩に
鴻上尚史さんのエッセイが添えられた
『そんなとき隣に詩がいます』
手に取って
言葉の力の大きさをあらためて感じた。

「さみしくてたまらなくなったら」「家族に疲れたら」などなど
状況に合わせて差し出される詩は
よく効く薬の処方箋のよう。

今日は
しごたの/大橋 悦夫 (@shigotano) 's Twitter Profile Photo

何かいいことを思いついても、それを形にする期限を決めないと「社交辞令」に終わってしまう。 思いついたときに「いつかやるぞ!」と本人的にはワクワクしていたとしても、その思いつきを受け取る脳としては「どうせやらんだろ」とクールに受け止めるので、お蔵入りになりやすい。

沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

えーと風呂から出てからSNSをダラダラ見てくだらない投稿をしている私です。 他にやることが、、あるんすよ、、、 つまり、、回避行動ってヤツw😇 ふひーー

沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

🎓 『なぜか目標達成する人が頑張る前にやっていること』を読み 自分や家族の学習効率の良さも悪さも 客観的に見えちゃったw 著者は東大生300人を分析し「努力の前の準備」の重要性を示す。 性格や仕事のタイプに応じた18の準備法は 無駄な努力を減らして 結果につなげる仕組み🪛

🎓
『なぜか目標達成する人が頑張る前にやっていること』を読み
自分や家族の学習効率の良さも悪さも
客観的に見えちゃったw

著者は東大生300人を分析し「努力の前の準備」の重要性を示す。
性格や仕事のタイプに応じた18の準備法は
無駄な努力を減らして
結果につなげる仕組み🪛
たいつ|となりのお師匠|天才になるセッション (@taitsu_maiyama) 's Twitter Profile Photo

こちらのマジックラボ、第一回講義を無料公開でやりまーす✨ご興味ある方はリプくださればURLをお送りしまーす!9/3 21:00スタートです。taitsu.my.canva.site/magiclabo

沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

最近ずっと(多少困らせる人はいるけど)感じ悪い人も嫌な人もマウント取って来る人もいない平和な暮らしをしていたんだけど、、まぁ自分が全く攻めてない証拠でもあるんだよね、実は知ってたw

沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

だいぶ前に有名な歌手をAIで甦らせて動かすプロジェクトを見た時には、何となく嫌な気持ちになったけれど、若くして亡くなった息子さんとの写真を、今も会いたくて仕方ないというお母さんのためにXのAI職人の皆さんが知恵を絞って動かしてあげた作品群を見て、感動しちゃった…🥹この気持ちの違いって

沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

😌しーしー 今日は楽しいことも色々あったけど 面倒くさいことも色々あったので なんか疲れちゃったー で ノンタンの顔を見て 元気を補給しようと ころがってた絵本を引っ張りだしてみた。 ノンタン達が 「おしっこしーしー」繰り返す本。 小さな子の トイレットトレーニング本としても

😌しーしー

今日は楽しいことも色々あったけど
面倒くさいことも色々あったので
なんか疲れちゃったー

で
ノンタンの顔を見て
元気を補給しようと
ころがってた絵本を引っ張りだしてみた。

ノンタン達が
「おしっこしーしー」繰り返す本。
小さな子の
トイレットトレーニング本としても
沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

引退する、勇退すると言って本当に去り際の美しい高齢&中高年の諸先輩方を尊敬し憧れる一方で、一線を退いて虚しくなり足掻いている高齢&中高年の諸先輩方の時に醜いまでの足掻きが胸に苦しく迫るし愛おしい。私自身、多分後者の足掻き派だろうからね...うーん、歳を重ねるって一筋縄じゃいかない面

あつみゆりか📕重版!完コピ読書術の著者 (@sozoatsumi) 's Twitter Profile Photo

本を書くというのは、自分の中にある思いや経験を「言葉」にして未来へと残していく、とても尊い挑戦だと思います。ですが、その道のりは決して平坦ではなく、企画が通らなかったり、想いが伝わらなかったりと、多くの人が途中で諦めてしまうことがあるのが現実です。

本を書くというのは、自分の中にある思いや経験を「言葉」にして未来へと残していく、とても尊い挑戦だと思います。ですが、その道のりは決して平坦ではなく、企画が通らなかったり、想いが伝わらなかったりと、多くの人が途中で諦めてしまうことがあるのが現実です。
沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

👙 敬愛する某先生が キャリア相談している人に勧めていたのを 横で聞いて取り寄せた絶版本。 好きな人のお勧め本が好物ですw とてもよかった...

👙
敬愛する某先生が
キャリア相談している人に勧めていたのを
横で聞いて取り寄せた絶版本。
好きな人のお勧め本が好物ですw

とてもよかった...
沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

🦴 今日は心身ともに実年齢− 30歳の 素敵パイセン方とおしゃべりして 元気な身体こそ人生を謳歌する土台だなぁ と痛感✨ 特に骨密度は年齢とともに急激に低下し、 骨が痩せると一気に顔もたるむという話にぞっとした。ひーー☠️w 本書は、骨密度検査の重要性から 日光浴や睡眠、食事、

🦴
今日は心身ともに実年齢− 30歳の
素敵パイセン方とおしゃべりして
元気な身体こそ人生を謳歌する土台だなぁ
と痛感✨

特に骨密度は年齢とともに急激に低下し、
骨が痩せると一気に顔もたるむという話にぞっとした。ひーー☠️w

本書は、骨密度検査の重要性から
日光浴や睡眠、食事、
沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

🐬 『親の期待に応えなくていい』は 親を大切にすることと 親の期待通りに生きることは 別だと教えてくれる10代向け新書。 親子の間に生じるアレコレを いちばん近くにある「同調圧力」と表現✨ とてもユーモラスで納得感がある言葉の数々。 やっぱり鴻上さんの言葉、好きだな。

🐬
『親の期待に応えなくていい』は
親を大切にすることと
親の期待通りに生きることは
別だと教えてくれる10代向け新書。

親子の間に生じるアレコレを
いちばん近くにある「同調圧力」と表現✨
とてもユーモラスで納得感がある言葉の数々。
やっぱり鴻上さんの言葉、好きだな。
沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

他人のことは見える、自分のことは見えない🫥この大前提をすぐ忘れる。 複数の目を外側にいかに持ち、自分を照らし出せるかどうか。真っ暗なグラウンドでナイターしてないか?試合してるつもりでひとり相撲してるかもしれない。

沼賀 美奈子(ぬまがみなこ)@昔話はAI時代の羅針盤🧭 (@numa37) 's Twitter Profile Photo

🐚 週末の夜の癒し✨ 白川静編『常用字解』は 常用漢字の成り立ちや意味を分かりやすく解説してくれる入門字典✨ 白川先生の「字」へのマニアックな愛が 漏れ出てるのが癒しポイントw コンパクトながら 文字の由来と用法が端的にまとまっている。 普段使う言葉の背景がすっと入ってくるし

🐚
週末の夜の癒し✨
白川静編『常用字解』は
常用漢字の成り立ちや意味を分かりやすく解説してくれる入門字典✨

白川先生の「字」へのマニアックな愛が
漏れ出てるのが癒しポイントw

コンパクトながら
文字の由来と用法が端的にまとまっている。
普段使う言葉の背景がすっと入ってくるし