Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile
Nozawa Lab

@nozawal

構造生物学で生命の設計図をコードするゲノムを理解することを目指しています。
~ラボライフのアレコレをご報告~
(東京工業大学 生命理工学院 野澤研究室は、2022年4月に発足しました。)

ID: 1509869615924465668

calendar_today01-04-2022 12:25:50

47 Tweet

429 Followers

63 Following

Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

いろいろな人に助けていただきながら、ついにWedサイトが完成しました!ちょっと未完成な部分は随時良くしていくということで。 nozawa-lab.bio.titech.ac.jp/wordpress/ かなり頑張って下さった技術職員さんに感謝です。

Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

先週は、生物物理学会に呼んでいただいて発表してきました。新しい電顕テクニックも学ぶことができて、試してみたい事リストが長くなるばかりです。。。恩師の濡木先生のご発表は、お茶目さだけでなくunpublishedなデータも満載で素晴らしかったです。

先週は、生物物理学会に呼んでいただいて発表してきました。新しい電顕テクニックも学ぶことができて、試してみたい事リストが長くなるばかりです。。。恩師の濡木先生のご発表は、お茶目さだけでなくunpublishedなデータも満載で素晴らしかったです。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

蔵前会館で行われた「細胞を創る会」で発表させていただきました。人工細胞の改変技術をベースに、オルガノイド研究や乳酸で動くバイオ燃料電池、培養肉、宇宙のバイオマスなど、スケールの大きな話の連続でワクワクしました。

蔵前会館で行われた「細胞を創る会」で発表させていただきました。人工細胞の改変技術をベースに、オルガノイド研究や乳酸で動くバイオ燃料電池、培養肉、宇宙のバイオマスなど、スケールの大きな話の連続でワクワクしました。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

ついに仮配属の3年生が来てくれました。コロナ渦の影響をダイレクトに受けてしまった学年とのことで、ラボライフは、エンジョイして欲しいです。 写真は初めてのヒストン精製(H3.1)。まだ長い道のり。

ついに仮配属の3年生が来てくれました。コロナ渦の影響をダイレクトに受けてしまった学年とのことで、ラボライフは、エンジョイして欲しいです。
写真は初めてのヒストン精製(H3.1)。まだ長い道のり。
Kurumizaka Lab (@kurumizakalab) 's Twitter Profile Photo

Our new paper is published in Proc Natl Acad Sci U S A! pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/36322721/ Cryo-electron microscopy structure of the H3-H4 octasome: A nucleosome-like particle without histones H2A and H2B.

Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

胡桃坂研で取り組んだお仕事がPNAS誌に記載されました!2種類のヒストンから構成されるクロマチン基盤構造H3-H4オクタソームのクライオ電子顕微鏡構造です。 pnas.org/doi/10.1073/pn…

Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

解析環境構築中。共通のサーバー室がないとのことで、一時はエアコン付きの部屋を作ることになりかけましたが、こじんまりと済みそうです。

解析環境構築中。共通のサーバー室がないとのことで、一時はエアコン付きの部屋を作ることになりかけましたが、こじんまりと済みそうです。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

分子生物学会で発表させていただきました。大盛り上がりのワークショップとお土産争奪戦、有名ロックバンドとチーバくんの共演もあり、エンターテインメントそのものでした。 偉い先生に肩をバシバシ叩かれている3年生を見て、オンサイトの素晴らしさをしみじみ感じました。

分子生物学会で発表させていただきました。大盛り上がりのワークショップとお土産争奪戦、有名ロックバンドとチーバくんの共演もあり、エンターテインメントそのものでした。
偉い先生に肩をバシバシ叩かれている3年生を見て、オンサイトの素晴らしさをしみじみ感じました。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

分生とジョイントしていたEMBO主催のLeadership Courseに参加させていただきました。Round-table sessionを通じて、第一線でご活躍されている先生方が積み重ねてきたノウハウを吸収できて、大変勉強になりました。何よりとても楽しかったので、おススメです!

分生とジョイントしていたEMBO主催のLeadership Courseに参加させていただきました。Round-table sessionを通じて、第一線でご活躍されている先生方が積み重ねてきたノウハウを吸収できて、大変勉強になりました。何よりとても楽しかったので、おススメです!
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

竹田若手研究者賞を受賞させていただきました。学内に援助制度があるのは、とてもありがたいです。頑張ります。

竹田若手研究者賞を受賞させていただきました。学内に援助制度があるのは、とてもありがたいです。頑張ります。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

JAMSTECで人工細胞の作り方を見せていただきました。2時間足らずでタンパク質ができてくるのが見えると、大腸菌で発現誘導している感覚になります。しんかい6500も可愛かった!

JAMSTECで人工細胞の作り方を見せていただきました。2時間足らずでタンパク質ができてくるのが見えると、大腸菌で発現誘導している感覚になります。しんかい6500も可愛かった!
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

加藤記念バイオサイエンス振興財団の助成金に採択していただくことができました。ホントに「生かされてる」人生です。先週から新しい技術職員さんも加わり、良い成果で恩返ししたいです。

加藤記念バイオサイエンス振興財団の助成金に採択していただくことができました。ホントに「生かされてる」人生です。先週から新しい技術職員さんも加わり、良い成果で恩返ししたいです。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

電子顕微鏡サンプル作りの練習をするラボメンバーの皆さん。オートグリッドの分解技術がめきめき向上中。

電子顕微鏡サンプル作りの練習をするラボメンバーの皆さん。オートグリッドの分解技術がめきめき向上中。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

先週は研究助成贈呈式に参加させていただきました。財団の方々、審査員の先生方皆さまが若手育成に熱心で、アットホームな雰囲気の中、沢山モチベーションをいただきました。メンタリングシステムがあるのが、本当にありがたいです。

先週は研究助成贈呈式に参加させていただきました。財団の方々、審査員の先生方皆さまが若手育成に熱心で、アットホームな雰囲気の中、沢山モチベーションをいただきました。メンタリングシステムがあるのが、本当にありがたいです。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

先週は、SFD conferenceに参加しました。ノーベル賞受賞者を始め、国内外のトップ研究者が一堂に会するゴージャスな学会で、私にとっても大きなモチベーションになりました。4年生は初めてのポスター発表が海外というハードルの高いものになってしまいましたが、原稿を握りしめて頑張ってくれました。

先週は、SFD conferenceに参加しました。ノーベル賞受賞者を始め、国内外のトップ研究者が一堂に会するゴージャスな学会で、私にとっても大きなモチベーションになりました。4年生は初めてのポスター発表が海外というハードルの高いものになってしまいましたが、原稿を握りしめて頑張ってくれました。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

鬼滅ジェットで初めてのRNAフロンティア・ミーティングへ。ワクチン研究の進展とともに、RNAの修飾が多岐にわたって細胞を制御していることが明らかとなり、驚きの連続でした。学生さん達が、生き生きと質疑応答している姿に、私もやる気を貰いました。

鬼滅ジェットで初めてのRNAフロンティア・ミーティングへ。ワクチン研究の進展とともに、RNAの修飾が多岐にわたって細胞を制御していることが明らかとなり、驚きの連続でした。学生さん達が、生き生きと質疑応答している姿に、私もやる気を貰いました。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

生物物理学会で発表させていただきました。最近の学生さんの英語はネイティブ!?と見まごうほどの完璧さで勉強法を訊きたいくらいでした。合成生物学の勢いを感じる学会でした。最終日の夕方は幻日が出ていて、案の定今日は雨。

生物物理学会で発表させていただきました。最近の学生さんの英語はネイティブ!?と見まごうほどの完璧さで勉強法を訊きたいくらいでした。合成生物学の勢いを感じる学会でした。最終日の夕方は幻日が出ていて、案の定今日は雨。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

MBSJ2023でオーラル発表とクライオ電顕フォーラムのオーガナイザーを務めさせていただきました。クライオ電顕の新技術や核内構造と遺伝子発現の新発見を沢山学ばせていただき、充実した学会でした。泊まっていたホテルの窓から、潜水艦がすれ違う瞬間も目撃できました。

MBSJ2023でオーラル発表とクライオ電顕フォーラムのオーガナイザーを務めさせていただきました。クライオ電顕の新技術や核内構造と遺伝子発現の新発見を沢山学ばせていただき、充実した学会でした。泊まっていたホテルの窓から、潜水艦がすれ違う瞬間も目撃できました。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

昨日は、今年入ってくれた中国の留学生にお店を選んでもらって忘年会でした。有名な火鍋のチェーン店とのことですが、ティラピア(白身魚)のとろける美味しさに驚きました。お客さんスレスレで行われるカンフー麺のパフォーマンスは、当たってしまうと二人前がタダになるそうで、スリリングでした。

昨日は、今年入ってくれた中国の留学生にお店を選んでもらって忘年会でした。有名な火鍋のチェーン店とのことですが、ティラピア(白身魚)のとろける美味しさに驚きました。お客さんスレスレで行われるカンフー麺のパフォーマンスは、当たってしまうと二人前がタダになるそうで、スリリングでした。
Nozawa Lab (@nozawal) 's Twitter Profile Photo

本日、若手科学者賞を受賞させていただきました。支えて下さった皆さんに感謝いたします。同期大集合という感じで、先生方のご活躍も知れて嬉しかったです。良い成果が出せるように精進いたします。

本日、若手科学者賞を受賞させていただきました。支えて下さった皆さんに感謝いたします。同期大集合という感じで、先生方のご活躍も知れて嬉しかったです。良い成果が出せるように精進いたします。