ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO (@novisoftware) 's Twitter Profile
ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO

@novisoftware

好きな食べものはすし。 サイケデリックな映像もすきです。 よかったら見てやってください(↓)。
youtu.be/MSXOVS9MYRE
youtu.be/eICtKIWMvzg
youtu.be/URG5borqYuA

ID: 293313817

linkhttp://www1.m2.mediacat.ne.jp/novi/ calendar_today05-05-2011 03:56:24

18,18K Tweet

584 Followers

629 Following

ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO (@novisoftware) 's Twitter Profile Photo

わかりやすい解説。 急に「動物を」っていうのが本当にわからなかったけれど、爆撃で動物が――という意味。さすがに切り取りでバカにするのは良くないと思う。 勿論このラーメン屋の蓮舫さん支持とかは全然どうでもいい。 > パレスチナでの爆撃とかで人間も動物も死んでるぞ的な話の広げ方してる

ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO (@novisoftware) 's Twitter Profile Photo

ただ、(基本的には)動画はフロッピーに入れない。 「癒される子犬の動画が入ったフロッピー」は、時代考証的にダウトなオーパーツ。

ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO (@novisoftware) 's Twitter Profile Photo

その……、30年前は1995年。 (もちろんNIFTYサーブはすでにサービス開始済みです) なにか「計算まちがい」がある気がします。 > 通信歴は30年は経ってるかな。

ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO (@novisoftware) 's Twitter Profile Photo

それにしても、あまりに醜悪なメンタリティ。怪物。 「他人に意味不明な説教する前に、鏡をよく見ろ」と思いました。

それにしても、あまりに醜悪なメンタリティ。怪物。
「他人に意味不明な説教する前に、鏡をよく見ろ」と思いました。
ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO (@novisoftware) 's Twitter Profile Photo

わらいました。 なお、その光の速さを凌駕するのが仮想的な粒子「たきおん」( ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF… )だそうですww

阿久津 修司 (@uimontyo) 's Twitter Profile Photo

これは正直福島県で起きたのと全く同じでフラッシュバックしそうで泣けてきました 農作物を罵倒され人殺しまで言われた過去を

フウジン-ワッペリン (@fu3jin) 's Twitter Profile Photo

明日、solo liveします 初DUCTワクワク ソロはループで音を重ねてやってます 見たことない方はこれを機にぜひ ⬛︎8月30日(土) 東別院DUCT / spazio rita ¥2000(+D代) 19:00〜 ツチヤチカら 石原ヨシト 林隆司(killerpass) エンヤサン フウジン(ワッペリン) フウジン20:10〜

ROUGE/ルージュ(前アカ、ロック中につき、フォロー宜しくお願いします。) (@kaori_yagi) 's Twitter Profile Photo

🔥Burning Red❤️‍🔥 HAYASHI Tomohiro 言わせて頂きます。 トーキョータナカ氏は、おいこらを見限っています。 (証言もあります) あまりに酷いので呆れています。 もう8か月も前からでしょうか? 彼のフォロワーからも外れてますよ。 マンウィズのファンの方でしたら いい加減に目を覚まして頂きたい。

ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO (@novisoftware) 's Twitter Profile Photo

れ新の人たちは自己紹介が上手だなあ > 時系列的な事実関係もきちんとおさえておらず、印象論、感情論に走っていますね。

ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO (@novisoftware) 's Twitter Profile Photo

「ごく普通の人」が「単に家電を買ってくればインターネットができる」ようになったのがWindows95で、年賀状印刷でパソコンを持ってる人等、限られた層だったけれど、スマホの普及で「ほとんどの人がネットを使う」ように。 ぼくは、江添さんの投稿に特に違和感なし。

ΣΣΣΣΣ / Sh.SADO (@novisoftware) 's Twitter Profile Photo

なお「それよりほんのちょっと前」は、「一部の好事家」ならWindows3.1に別売りで色々と買えば一般の人もインターネットに接続できた。何かしらの機関でなければ接続しようがなかったけれど、ISPができたので。 なお、パソコン通信はその10年ぐらい前から存在(80年代中盤)。