ニッポニテス (@nipponites_) 's Twitter Profile
ニッポニテス

@nipponites_

化石・古生物・恐竜などが好きな高校生 / 最近は低浮上気味 / RP多め

ID: 1819269538279731201

calendar_today02-08-2024 07:11:09

1,1K Tweet

191 Followers

723 Following

おてて!!!!!!!!!!!!!!! (@abelisauruscute) 's Twitter Profile Photo

#みんなのヘッダー晒そう見た人強制 母上がお撮りになった福井駅のトリケラトプスオチリと桜 ふつくしきオチリ マルオチリヨコオチリ...

#みんなのヘッダー晒そう見た人強制
母上がお撮りになった福井駅のトリケラトプスオチリと桜
ふつくしきオチリ
マルオチリヨコオチリ...
チャンネルDの中の人 (@dinosaur_ch_d) 's Twitter Profile Photo

デッカァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! #獣脚類2025

デッカァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
#獣脚類2025
チャンネルDの中の人 (@dinosaur_ch_d) 's Twitter Profile Photo

凄い!!福井県立恐竜博物館の「獣脚類2025」で地味に見たかった展示の一つ、、、! と言うのも、こちらのスピノサウルスの標本、実は“戦争で消失した”物なんです

凄い!!福井県立恐竜博物館の「獣脚類2025」で地味に見たかった展示の一つ、、、!

と言うのも、こちらのスピノサウルスの標本、実は“戦争で消失した”物なんです
チャンネルDの中の人 (@dinosaur_ch_d) 's Twitter Profile Photo

標本番号「BSP 1912 VIII 19」。スピノサウルスが新種として記載される際の基準となった伝説的なホロタイプ標本です! ドイツの博物館に収蔵されていたのですが、空襲によって跡形もなく焼失してしまい、現在はこちらのスケッチ(Wikimedia Commonsより)と展示の写真のみが残っている状況です

標本番号「BSP 1912 VIII 19」。スピノサウルスが新種として記載される際の基準となった伝説的なホロタイプ標本です!
ドイツの博物館に収蔵されていたのですが、空襲によって跡形もなく焼失してしまい、現在はこちらのスケッチ(Wikimedia Commonsより)と展示の写真のみが残っている状況です
チャンネルDの中の人 (@dinosaur_ch_d) 's Twitter Profile Photo

この展示は、まさにその伝説の標本を、スケッチや写真を基に“復元”したものなんです! 本物の標本を目にすることは、もう二度と叶いません それでもまるで当時の博物館を訪れたかのような、不思議な感覚に浸ることができました!!

この展示は、まさにその伝説の標本を、スケッチや写真を基に“復元”したものなんです!

本物の標本を目にすることは、もう二度と叶いません

それでもまるで当時の博物館を訪れたかのような、不思議な感覚に浸ることができました!!
【公式】氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜 (@hyogakiten) 's Twitter Profile Photo

⏳あと2週間で見納め⏳ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ #氷河期展 で展示中の 🦴「クロマニョン1号」実物の頭骨 📅 公開は9月7日(日)まで ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 生前に歯を失い「老人」と呼ばれるクロマニョン1号。

⏳あと2週間で見納め⏳
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#氷河期展 で展示中の
🦴「クロマニョン1号」実物の頭骨
📅 公開は9月7日(日)まで
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

生前に歯を失い「老人」と呼ばれるクロマニョン1号。
OHP95kg ウツシロ ハルヒラ (@ohp92) 's Twitter Profile Photo

鉛筆とマーカーで描いたカムイサウルスの全身です。 穂別博物館併設温浴施設用、その5です。 服部先生の復元画のイメージを変えずに、頭部形状を新復元に変えました。 A4に全身を描く場合、マーカーを使った方がクッキリした絵になりそうです。

鉛筆とマーカーで描いたカムイサウルスの全身です。
穂別博物館併設温浴施設用、その5です。
服部先生の復元画のイメージを変えずに、頭部形状を新復元に変えました。
A4に全身を描く場合、マーカーを使った方がクッキリした絵になりそうです。
はちゅまいも🍠🦖🐧 (@hachumaimo) 's Twitter Profile Photo

#ハドロサウルス類の知名度を上げよう 大好きだから何度でもあげちゃう₍ᐢ‥ᐢ₎ 💕 ハドロサウルス類かっこよくて可愛くて可愛くて大好きです₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎ ♡

#ハドロサウルス類の知名度を上げよう
大好きだから何度でもあげちゃう₍ᐢ‥ᐢ₎ 💕
ハドロサウルス類かっこよくて可愛くて可愛くて大好きです₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎ ♡
大洋 (@tricerasun1353) 's Twitter Profile Photo

名古屋港。しれっとアーケロンの骨格もある。科博やFPDMでは上側か下側かしか見られないけど名古屋港では上からも下からも横からも見られる。色々な角度から復元骨格を観察してみよう!!!(今はもう展示されてないけど昔はストゥペンデミスも展示されてたんよ)

名古屋港。しれっとアーケロンの骨格もある。科博やFPDMでは上側か下側かしか見られないけど名古屋港では上からも下からも横からも見られる。色々な角度から復元骨格を観察してみよう!!!(今はもう展示されてないけど昔はストゥペンデミスも展示されてたんよ)
ジンベエー (@nzsjifiji8edwdd) 's Twitter Profile Photo

皆さんにとってジュラ紀最大の獣脚類は何ですか??? 僕はトルボサウルス!!! 強靭!無敵!最強!!! #Torvosaurus

皆さんにとってジュラ紀最大の獣脚類は何ですか???
僕はトルボサウルス!!!
強靭!無敵!最強!!!
 #Torvosaurus
古知累すすむ@恐竜研究者 (@s_kochirui) 's Twitter Profile Photo

正解は恐竜の部分骨格! 赤が上腕骨、青が多分背骨、緑はもしかしたら大腿骨? クリーニングしてみないとわからないけど、多分獣脚類かな?🦖 学生の卒論とかにちょうど良さそうだなぁ

正解は恐竜の部分骨格!
赤が上腕骨、青が多分背骨、緑はもしかしたら大腿骨?
クリーニングしてみないとわからないけど、多分獣脚類かな?🦖

学生の卒論とかにちょうど良さそうだなぁ
福井県立恐竜博物館 (@fukuidinosaurs) 's Twitter Profile Photo

おはようございます☀ 夏休み最後の1週間、どんな思い出を作りますか? 現在開催中の特別展「獣脚類2025」のスピノサウルス、どこから撮っても美しいので、ぜひじっくりご覧になって、たくさん写真を撮ってくださいね✨ #福井県立恐竜博物館 ↑↑投稿にタグ付けてくださると、探しにいきます🦖💨

おはようございます☀
夏休み最後の1週間、どんな思い出を作りますか?

現在開催中の特別展「獣脚類2025」のスピノサウルス、どこから撮っても美しいので、ぜひじっくりご覧になって、たくさん写真を撮ってくださいね✨

#福井県立恐竜博物館 
↑↑投稿にタグ付けてくださると、探しにいきます🦖💨