nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile
nicolalist

@nicolalist_jp

クライアントから直接スカウトが届く、ハイクラスコンサルタントに特化した仲介手数料無料のダイレクトマッチングサービスを運営。
コンサルファーム出身で独立準備中の方々、フリーランス、起業家の方々に向けてDMを送らせて頂いております。
※当アカウントからフォローがあった方は是非メッセージをご確認ください

ID: 1577161444507865088

calendar_today04-10-2022 05:01:11

23 Tweet

82 Followers

1,1K Following

nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

日本のフリーランス総収入は23.8兆円で、2019→2021年で10%ほど増加。 一方でアメリカのフリーランス総収入は約170兆円にも昇り、2019→2021年で20%ほど増加。 日本のフリーランス経済規模はこれから加速度的に増えていくでしょうし、まだまだ伸びしろがありそうです。 speakerdeck.com/lancers_pr/xin…

nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

アメリカでは、プログラミングやコンサルなどのスキルを持つフリーランスほど「就職」を選びません。 ✅就職せずフリーランスを続けたい →フリーランス全体:63% →スキルを持つフルタイムフリーランス:76% フリーランスはスキル・経験がある人にとってより後悔の少ない選択のようです。

アメリカでは、プログラミングやコンサルなどのスキルを持つフリーランスほど「就職」を選びません。

✅就職せずフリーランスを続けたい
→フリーランス全体:63%
→スキルを持つフルタイムフリーランス:76%

フリーランスはスキル・経験がある人にとってより後悔の少ない選択のようです。
nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

実は、日本のフリーランス経済規模の成長速度は世界で3番目に高いです。 ✅フリーランス総収入の年間増加率トップ5(2020) 1.フィリピン:+208% 2.インド:+160% 3.日本:+87% 4.オーストラリア:+86% 5.香港:+79% 職業観に変革が訪れようとしています。 explodingtopics.com/blog/freelance…

nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

アメリカでは若い世代ほどフリーランスの割合が多い。 ✅アメリカの世代別フリーランス割合 →Z世代(18-22歳):53% →ミレニアル世代(23-38歳):40% →X世代(39-54歳):31% →ベビーブーム世代(55歳以上):29% ITネイティブ世代により好ましい働き方なのかもしれません。 forbes.com/sites/elainepo…

nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

日本のコンサルティング市場規模は過去5年間で約1.6倍に増加。 ✅2017年:約9,600億円 ✅2021年:約1.6兆円 人材不足も囁かれる中、外部専門家を活用する企業が増え続け、2027年には約2兆円以上の市場規模への成長が見込まれています。 コンサル経験者はこの優位な環境をフルに活用したいですね。

nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

今年「フリーランス保護新法」が可決されると、発注企業に様々な面で義務が課されます ✅報酬や業務内容が曖昧→明確化しなければ違反 ✅報酬の未支払・遅れ→期日遵守しなければ違反 ✅仕様や作業期間、納品日の一方的な変更→同意なく変更不可 「フリーランス=弱い立場」ではなくなりつつあります

nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

日本の労働市場における雇用需要は底堅いです。 日本の失業率は17ヵ月連続で減少して2.5%と低い水準であり、人口動態から今後も労働人口は縮小していく予測です。 コンサルファーム経験を持つ社会人にとって、「独立しても会社員に戻る環境はいつでもある」と考えても楽観的すぎる事はないと言えます。

nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

フリーランスは①不安定な経済、②ジョブ型雇用ニーズ、③リモートワークの浸透という近年の環境変化により適合した雇用形態です。 Fiverrによると、78%の米国企業は今年、従業員よりフリーランス雇用を増やす予定とのこと。 解雇規制の厳しい日本では尚更かもしれません👀 forbes.com/sites/jonyoung…

nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

大手人材紹介会社へ調査で、28社中25社が【即戦力を求める中途採用は2023年増加する】と回答。 日本の構造的な高度人材不足は依然と変わっておらず、コロナ禍後の経済再開を通して一層顕著となりそうです。 この状況をチャンスにする行動はあるはずです。 jinzainews.net/27321/

nicolalist (@nicolalist_jp) 's Twitter Profile Photo

マッキンゼーのレポートによると、日本はデジタル化の度合いが先進国27カ国中27位で最下位。 それもあって『日本の総労働時間の56%が自動化可能』らしいので、今後もDXを推進する企業は増えそうです(伸びしろ)。 DX関連のフリーコンサル需要は今後も堅調な見通しですね👍 digitaljapan2030.com/_files/ugd/c01…