中橋 愛生(なかはし あいなま) (@napp_comp) 's Twitter Profile
中橋 愛生(なかはし あいなま)

@napp_comp

しがない猫好き。たまに、おたまじゃくし並べて悦んでます。最近は文字並べに苦しんでます。 NHK-FM「吹奏楽のひびき」MC。東京佼成ウインドオーケストラ楽芸員。東京音楽大学教授、国立音楽大学と日本大学芸術学部の講師。でも本業は作曲家、なはず。

ID: 128505061

calendar_today01-04-2010 09:43:59

9,9K Tweet

6,6K Followers

465 Following

会津フィルハーモニックウィンズ (@aizupw) 's Twitter Profile Photo

というよりも一部の力を入れている学校以外が駆逐されていっているという方が正しいかもしれない。これは全国どこでも起こっていることではありますが。結果として地域全体の音楽の力というか文化レベルを維持することが困難になる。活動が下火になれば部活動はコンクールのみを目標にするようになる。

会津フィルハーモニックウィンズ (@aizupw) 's Twitter Profile Photo

部員の減少に加え練習時間も短くなることで、結果として演奏会はもちろん地域のイベント、学校行事などにおいてもまともに演奏は成立しなくなる。活動の評価がコンクールの結果一辺倒になり、さらに見かけ上の格差が生まれる。この時点で既に健全な音楽活動をすることは難しくなってますよね。

会津フィルハーモニックウィンズ (@aizupw) 's Twitter Profile Photo

もっと楽しく健全に、心置きなく良い音楽活動ができたらいいのに。"勝つ"ための選曲よりも、賞以外の何が得られるかを大事にしたい。子どもに教える以上、学びが必要。それは作曲者が勝手にインスピレーションを受けた感動物語じゃなくて、出ている音から得られるべきで。

会津フィルハーモニックウィンズ (@aizupw) 's Twitter Profile Photo

どの教科の授業でもそうですが、教材に使う作品は慎重に選ぶ必要があります。だから教科書に載るような作品は時間をかけてじっくり吟味される。厳しい検定もある。ねらいも意図も必ず説明できなければならない。「指導者がやりたい」だけでは生徒に与えるのは本当はご法度なんですよね。

会津フィルハーモニックウィンズ (@aizupw) 's Twitter Profile Photo

だから安易に地域に投げてしまうのは非常に危険とも思います。"育てる"ということは、思っているよりも簡単ではないから(自戒の念も込めて)。

会津フィルハーモニックウィンズ (@aizupw) 's Twitter Profile Photo

子ども(特に小中学生)を正しく導くということは相当に特殊技能。(吹奏楽が)"好き"だけでは絶対に務まりません。人間関係をうまくつくる力、言葉を噛み砕いて分かりやすく伝える力、そして何より何度も何度も諦めずにその子に合ったアプローチを考え、できるまで根気強く寄り添う力。これでも最低限。

東京音楽大学打楽器科【公式】 (@tcm_perc) 's Twitter Profile Photo

打楽器アンサンブル演奏会まであと15日❗️ 本日はケチャの皆さんです。 ケチャは先日、西村朗先生の弟子である、中橋愛生先生にレッスンをしていただきました!西村先生がおっしゃっていたケチャへのイメージや、曲の想いをお聞きすることができました。 本番の演奏をお楽しみに!

打楽器アンサンブル演奏会まであと15日❗️

本日はケチャの皆さんです。

ケチャは先日、西村朗先生の弟子である、中橋愛生先生にレッスンをしていただきました!西村先生がおっしゃっていたケチャへのイメージや、曲の想いをお聞きすることができました。

本番の演奏をお楽しみに!
中橋 愛生(なかはし あいなま) (@napp_comp) 's Twitter Profile Photo

しかし、こういった大御所の訃報がなかなか入ってこない、というのは、1970年台〜90年台と比べて如何に日本の吹奏楽とアメリカ教育的作品との間の距離が広がったのか、ということを感じさせる。

中橋 愛生(なかはし あいなま) (@napp_comp) 's Twitter Profile Photo

なお、エド・ハックビーは77歳にして、今年は既に4作を出版するなど、お元気なご様子。 edhuckeby.com/projects

全日本吹奏楽連盟公式アカウント (@ajbaofficial) 's Twitter Profile Photo

第36回朝日作曲賞(全日本吹奏楽コンクール課題曲)募集要項を公開しました。 応募受付期間が昨年までと変わっているので、ご注意ください(2026年1月14日(水)~1月16日(金))。 ajba.or.jp/00ajba/01_couc… ajba.or.jp/index.html

【公式】東京佼成ウインドオーケストラ (@tkwojapan) 's Twitter Profile Photo

いよいよ今週末9/28に開催の第170回定期演奏会は、生誕90周年の #兼田敏 特集& #マスランカ チクルスの第3弾! オフィシャルサイトでは兼田敏氏の盟友・保科洋氏や愛弟子・成本理香氏の記事を掲載中📝 ぜひご覧ください♪ tkwo.jp/concert/subscr… #TKWO

いよいよ今週末9/28に開催の第170回定期演奏会は、生誕90周年の #兼田敏 特集& #マスランカ チクルスの第3弾!
オフィシャルサイトでは兼田敏氏の盟友・保科洋氏や愛弟子・成本理香氏の記事を掲載中📝
ぜひご覧ください♪
tkwo.jp/concert/subscr…
#TKWO
NHK Classic (@nhk_classical) 's Twitter Profile Photo

# NHKFM # 吹奏楽のひびき 9/28(日)午後4時~ #下野竜也 の吹奏楽LOVE 作曲家・北爪道夫  吹奏楽の世界   #北爪道夫      並びゆく友 #北爪道夫   虹のある風景  #北爪道夫  祈りの旅  ほか 森羅万象の吹奏楽をお楽しみください🍃🌛🌠🌹   番組HPはこちら👇 nhk.jp/p/hibiki/rs/N3…

古今東西のユーフォニアム展実行委員会 (@euphonium180th) 's Twitter Profile Photo

11/19-24に愛媛県松山市で開催の #古今東西のユーフォニアム展 ボランティアスタッフを募集しております。一時締切は10/12(日)です。全く伝手のない地域での開催につき、皆様のご協力を賜りたく存じます。ささやかですが、お礼として記念図録、または新刊図書『古今東西のユーフォニアムをめぐる十一

11/19-24に愛媛県松山市で開催の #古今東西のユーフォニアム展 ボランティアスタッフを募集しております。一時締切は10/12(日)です。全く伝手のない地域での開催につき、皆様のご協力を賜りたく存じます。ささやかですが、お礼として記念図録、または新刊図書『古今東西のユーフォニアムをめぐる十一
中橋 愛生(なかはし あいなま) (@napp_comp) 's Twitter Profile Photo

Finaleのコード解析プラグインを使うと「下変ドッペルの根省属九の和音」(2番目の和音)が属七扱いされるの、納得いかない。

Finaleのコード解析プラグインを使うと「下変ドッペルの根省属九の和音」(2番目の和音)が属七扱いされるの、納得いかない。
陸上自衛隊中央音楽隊公式 (@jgsdf_cband) 's Twitter Profile Photo

【Youtubeアップ🎥】 皆様、大変お待たせしました! 6月7日(土)に行った第175回定期演奏会の動画を投稿しました🚩 吹奏楽コンクールでもよく演奏される人気曲「科戸の鵲巣(しなとのじゃくそう)」や、ラヴェル不朽の名作「ボレロ」など4曲を公開! #中央音楽隊 渾身の演奏をぜひご覧ください!

【Youtubeアップ🎥】
皆様、大変お待たせしました!
6月7日(土)に行った第175回定期演奏会の動画を投稿しました🚩
吹奏楽コンクールでもよく演奏される人気曲「科戸の鵲巣(しなとのじゃくそう)」や、ラヴェル不朽の名作「ボレロ」など4曲を公開!
#中央音楽隊 渾身の演奏をぜひご覧ください!
東京音楽大学作曲芸術音楽コース (@sakugeitcm) 's Twitter Profile Photo

第23回学長賞本選演奏会のお知らせです🎵 【概要】 日時:10月22日(水) 開場:18時30分 開演:18時45分 会場:池袋キャンパスAホール ※入場無料・予約不要 みなさまお誘い合わせのうえ、是非お越しください。

第23回学長賞本選演奏会のお知らせです🎵

【概要】
日時:10月22日(水)
開場:18時30分
開演:18時45分
会場:池袋キャンパスAホール
※入場無料・予約不要

みなさまお誘い合わせのうえ、是非お越しください。
東京音楽大学(TCM)【公式】 (@tcm_tokyo_ondai) 's Twitter Profile Photo

📝入試情報(学部)  ̄v ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2026年度学部入試の募集要項(一般選抜、編入学・転入学試験、一般科目等履修生)を入試案内(学部)のページに公表しました。 tokyo-ondai.ac.jp/information/48…