@nano_mono
因果の小車
ID: 157671664
calendar_today20-06-2010 14:20:04
112,112K Tweet
287 Followers
600 Following
6 days ago
メンズ版ないんかって声いっぱいきたんだけど、あるんですインドネシアのユニクロは解説してくれてるんですーー!!男女問わずモデル体型すぎない人たちで解説してくれてるのまじで助かる。そういうとこ!!
5 days ago
最もこういう例もあります。数学者のY.メイエが論文のコピーを撮ろうとしたところ,理論物理部の同僚が複写機を使っていて,そのときその同僚から彼の友人の物理学者グロスマンの論文について意見を求められたそうです。それがウェーブレット発見の論文でした。これを機にメイエの快進撃が始まりました
今も身に染みる師匠の言葉。 下の人には言わないけどね
兵站を実感しやすいのは軍隊以外では案外イベント業です。アゴ(食事)アシ(機材と人の移動)マクラ(人の宿泊と機材の保管場所)。これを実現する予算と人事。あとは実行時に必要なプロジェクトマネジメント。
4 days ago
タケニグサもバイカルハナウドと間違われるか……まあ世の中にはアジとサバの違いもわからん人がいるし、64とドリキャスの違いもわからん人がおるからなぁ
これ、見た目は微妙になりますけど、とても理に適っていまして。 特に人混みの中で「水分の固まりの人体」による電波の阻害を低減する効果がかなり期待できる、と。 そしてこのスタイルはこの方々にとっては「特小で運用していた頃からの知恵」となります。
3 days ago
全くその通りだが、一方で学生時代は高知工科大学の謎の卒論PDFに何度救われたかわからない。
読めないシュプリンガーネイチャーよりGoogleScalarなとこありますからね…お願いCiNii、めっちゃ読みた〜いもあります。
先生が論文買ってくれて読ませてくれただけで神かよ…ってなる時もあるし、買わせるだけ買わせて読む方法も教えてくれないのかよ…もまたあるある※別の先生です。
駅で見かけた都の広告、思わず立ち止まった。私は油麩推しです
2 days ago
毛が生えたら生前の面影が見えて割とガチで泣いちゃったのも束の間、細かい毛を補完しようとして今これ。
漫画家・さちみりほ先生が『花筏』や『花筵』などの美しい言葉を使おうとしたら「難しい台詞は読者が嫌がる」と没になった→むしろ漫画で知識を得ることも多いのに… togetter.com/li/2591924.
これ単純に編集者のほうが浅学を恥ずべき行為であって、漫画なんか特にルビやらなんやらつけられるし、最近ならGoogleレンズで意味まで調べられる昨今に於いて全く無用の概念だと思います。分からない言葉に出会う場所として書籍があるんですけど…
バーニング・マンみたいな禍々しさを感じる
こういう失敗ともつかない試行錯誤はいいぞ、もっとやれ!!!みたいなノリになりませんか。
AIによる画像がこのまま野放しでより巧妙になった時、こういう発育異常と思われるオタマジャクシとか正常な範囲から逸脱した個体の記録写真が、専門の人にこそ信じてもらえなくなるのではないかと危惧しています。
a day ago
「とらやの羊羹」が話題ですが、アルミなくして現代羊羹は語れません。 『現代の羊羹パッケージは弊社から始まった』 羊羹包装のパイオニアANZEN・PAX さんのサイトをご覧下さい。 anzenpax.com/case/yokan/
21 hours ago
コーヒー3大原種の一つで人気上昇中のリベリカ種が実は3種の別なコーヒーの雑種で構成されていることを突き止めたNature姉妹誌の論文の紹介記事。別な種は三大種(アラビカとロブスタ、リベリカ)以外の2種。Nature。 nature.com/articles/d4158…
19 hours ago
いぬ、神に成った…
18 hours ago
昭和の型板ガラスもまた、 当時の家電のネーミングの影響を 受けていそう。 日本らしい名前のオンパレード🇯🇵 #昭和ガラス