なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile
なな(アミーゴ)

@nana77pocoapoco

中小企業診断士┆中南米┆四ツ谷診断士会┆個人事業主 ┆スペイン語圏×中小企業診断士で情報発信

ID: 1350712568159952898

linkhttp://nanayumeblog.com calendar_today17-01-2021 07:52:42

1,1K Tweet

545 Followers

271 Following

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

海外でビジネスする難しさって、結局この3つに集約される気がする。 ① 言語 → 信頼関係を築く最低条件。英語で通じない国も多い。 ② 制度 → 税制や労務ルールが国ごとに全然違う。 ③ 顧客 → 文化・習慣が異なるから、日本の常識が通じない。 「商売の基本は同じ」と言われるけど、前提が違う

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

起業なんて、やらない理由、諦める理由はたくさんある。でも、どうしてもやりたいし、やらないといけない理由があるから、歯を食いしばってやるもの。

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

起業なんて、信頼は全くのゼロからスタート。そこらへんにいる野良犬と一緒。野良犬が寄ってきても追い払うだけ。でも、誰かにとっての愛犬になり、株式市場という血統書が付くかもしれない。

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

起業なんて、長いものに巻かれる考えとは真逆。実績もないし看板もないしちっぽけな存在からスタート。

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

士業の日本語でのサービス提供は、せいぜい1億人くらいがターゲット。スペイン語なら6億、中国語なら13億がターゲットになる。士業で日本語で標準的なサービス提供ができれば、可能性は無限。日本の当たり前はまじハンパないって。

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

金持ちには金持ちなりの悩みがあるし、貧しい人には貧しい人の悩みがある。悩みのない人生はこの世にないから、無数のビジネスチャンスがあるんだろうな。

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

組織で大事なのは「情報共有の順番」。 どれだけ正しい情報でも、上司を飛ばして共有すれば組織は動かない。 まずは上に通して「承認の形」をつくる。 順番を守ることが、組織を動かす一番の潤滑油なんだよな。

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

「営業を目的としない交流の場」 学生時代や趣味が合う集まりもいいけど、仕事の関心が近い人と気軽に話せるっていいよね。

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

【メキシコ初の国産小型航空機開発が始動】 ・試験飛行に成功 ・開発チームはわずか25人、家族経営のスタートアップ ・部品含めほぼ100%メキシコ製を目指す 「メキシコ発のセスナ」を目指す挑戦が始まった。 メキシコ国産航空機が「初飛行」 異色の家族経営、挑む難関ビジネス - 日本経済新聞

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

家も解約して、拠点をメキシコに移して5日経過。 正直、不安もあるけど「日本とラテンアメリカの架け橋になる」という軸はブレない。 起業って、0.1歩でも前に進むことが大切だなあと実感。

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

メキシコでのビジネスツールは圧倒的にWhatsApp。 SlackやTeamsもあるけれど、仕事もプライベートも大人も子供も、みんなWhatsApp。 時には「これ何?」ってなる画像が送られてくるのも文化の一部。 コミュニケーション手段の違いに、その国の働き方や価値観が見えてきます。

メキシコでのビジネスツールは圧倒的にWhatsApp。
SlackやTeamsもあるけれど、仕事もプライベートも大人も子供も、みんなWhatsApp。

時には「これ何?」ってなる画像が送られてくるのも文化の一部。
コミュニケーション手段の違いに、その国の働き方や価値観が見えてきます。
なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

メキシコでのビジネスに欠かせないのが「飲みニケーション」🍻 ビールで始まり、気付けばテキーラへ…。 面白いのは、みんなガンガン飲むのに酔った素振りを見せないこと。 僕も顔が赤くならないので注がれる→そして2日酔い…。 飲み文化って国ごとに個性があって興味深い😅

なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

今日はECサイトの発送作業📦 拠点はまさかの「ローカルのミニスーパー」。 日本のコンビニみたいに、人が集まる地域のハブになっている。 そこから自社配送で直接お客さんへ。 物流が弱いメキシコだからこそ、自ら回収し届ける。 制約があるからこそ生まれる工夫に、実際に触れると本当に面白い。

今日はECサイトの発送作業📦
拠点はまさかの「ローカルのミニスーパー」。
日本のコンビニみたいに、人が集まる地域のハブになっている。

そこから自社配送で直接お客さんへ。
物流が弱いメキシコだからこそ、自ら回収し届ける。
制約があるからこそ生まれる工夫に、実際に触れると本当に面白い。
なな(アミーゴ) (@nana77pocoapoco) 's Twitter Profile Photo

メキシコシティの大通り「レフォルマ」。 ビジネス街の中心なのに、散歩すると不思議とのんびりできる。 効率やスピードだけじゃなく、都市の「余白」が人を癒すんだなと実感。