中村隆之 研究室 (@n_a_k_a_m_u_u) 's Twitter Profile
中村隆之 研究室

@n_a_k_a_m_u_u

フランス語圏文学、アフリカ系文化論。近著に『ブラック・カルチャー』(岩波新書)『環大西洋政治詩学』(人文書院)。早稲田大学法学部でフランス語を教えています。連絡先はHPのprofileに記載。

ID: 1372000332411117574

linkhttps://w-rdb.waseda.jp/html/100001277_ja.html calendar_today17-03-2021 01:42:45

5,5K Tweet

6,6K Followers

437 Following

FKA Yamada (@afro108) 's Twitter Profile Photo

ブラック・カルチャー 大西洋を旅する声と音 / 中村隆之 afro108.blogspot.com/2025/09/blog-p… アフリカの人々が連綿と伝承してきた音楽スタイルの延長線上に、日本のヒップホップが存在していることに気づかされ、歴史の壮大さに対して自然と敬意が芽生えた。

ニイマリコ (@ninmari) 's Twitter Profile Photo

『ブラック・カルチャー大西洋を旅する声と音』中村隆之 読了。"(ジェイムズ・H・コーンによる)「黒人以外の人間」は「黒人の背負ってきた苦しみや痛みを理解するのはむずかしい」以上、むしろこの苦しみや痛みの由来を知る努力をするべきだという格言として受け取ります" iwanami.co.jp/book/b10132804…

岩波新書編集部 (@iwanami_shinsho) 's Twitter Profile Photo

ゲンロン・セミナー「1000分でアメリカ学」に、『ブラック・カルチャー』著者の中村隆之さんが登場します。   アフリカ系の人々の故郷への終わりなき帰還の旅は、いかに合衆国をかたちづくったのか。   10月11日(土)14時より、会場参加もオンライン視聴も可能です。 ぜひご参加ください!

中村隆之 研究室 (@n_a_k_a_m_u_u) 's Twitter Profile Photo

拙著『ブラック・カルチャー』に関するご感想は、ご批判も含めてありがたく、真摯に受け止めるところですが、主観的な印象操作によるネガティヴ・キャンペーンのような感想もアマゾンでは散見されるようになりました。貶めることを目的とする不当な評価には納得できません。 amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%8…

柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 (@elis_ragina) 's Twitter Profile Photo

1990-2000年代にブラジルやキューバの音楽の聴き方を教えてくれたLuaka Bop 実は今も刺激的でスピリチュアルジャズ、そして、ゴスペルを指南してくれます その流れを解説しました ▷ デヴィット・バーン創設レーベル「Luaka Bop」が今こそ重要な理由 rollingstonejapan.com/articles/detai…

1990-2000年代にブラジルやキューバの音楽の聴き方を教えてくれたLuaka Bop

実は今も刺激的でスピリチュアルジャズ、そして、ゴスペルを指南してくれます

その流れを解説しました

▷ デヴィット・バーン創設レーベル「Luaka Bop」が今こそ重要な理由 rollingstonejapan.com/articles/detai…
新土 2023.10.119 (@fnmr_s_) 's Twitter Profile Photo

人工知能が「生命化(animate)」されている一方で、パレスチナの人びと、スーダン、コンゴ、シリア、ミャンマーの人びとは、まるで命がないもののようにあつかわれる。 それを世界中の消費者が生政治で支える。 命の意味が決定的に変わってしまった時代。

ゲンロンカフェ (@genroncafe) 's Twitter Profile Photo

\来週10/11(土)14時/ ジャズ🎷ソウル🎤ヒップホップ🎧── アメリカを動かし、世界を揺らしてきたカルチャーの力とは? 『ブラック・カルチャー』(岩波新書)著者・中村隆之が徹底解説! 配信 shirasu.io/t/genron/c/gen… 来場 peatix.com/event/4569122/ 中村隆之 研究室 たむら #ゲンロン251011

書肆水月 Éditions Suïgètsu (@editionssuiget1) 's Twitter Profile Photo

#原宏之 が急逝してほどなく、中村隆之さんが『後期近代の哲学』をご紹介くださった紙面は、いつまでも心に尊く残るものです。 少しでも多くの方が関心をお寄せくださいますよう

Yukiko Kuwayama (@kuwayamayukiko) 's Twitter Profile Photo

ブラック・カルチャーの光と影に関し当事者でないと感じる人でも「他人事でない身」という当事者として生き、動くことができます。関係の中にあり、流動的なものとしての当事者概念について考えさせられました。新田先生と中村先生、そしてお越しくださった皆さまへの感謝の気持ちでいっぱいです!

ブラック・カルチャーの光と影に関し当事者でないと感じる人でも「他人事でない身」という当事者として生き、動くことができます。関係の中にあり、流動的なものとしての当事者概念について考えさせられました。新田先生と中村先生、そしてお越しくださった皆さまへの感謝の気持ちでいっぱいです!
人文書院 (@jimbunshoin) 's Twitter Profile Photo

水声社の大型企画 バルザック《人間喜劇》全訳、刊行開始 全20巻、毎月1冊刊行 A5判上製9ポ1段組 各巻400〜900頁程度 予価8000〜15000円(+税)程度 責任編集 私市保彦/柏木隆雄 編集委員 村田京子/松村博史/鎌田隆行 装幀:西山孝司 suiseisha.net/blog/?p=21655

人文書院 (@jimbunshoin) 's Twitter Profile Photo

「人文会ニュース」150号(記念号)が公開。中村隆之さんの「人文書を好きな人が増えたら、世界は今よりもよくなると思いませんか」が掲載されています。jinbunkai.com/jb_jbnews/%e4%…

柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 (@elis_ragina) 's Twitter Profile Photo

正に!🇺🇸🇧🇷 『ブラック・カルチャー』を読んでからLuaka Bopを聴き直すといいのでは、という意図を込めたつもりなので、読み取っていただけてとてもうれしいです

図書新聞 (@toshoshimbun) 's Twitter Profile Photo

今週号に掲載しました、本紙終刊のお知らせです。これまでのご購読に感謝申し上げますとともに、書物によって、書物を通して、書物をめぐって77年間つながってきました読書共同体のすべての関係者の皆さまに、深甚なる感謝の意を表します。あと半年、変わらぬお付き合いを賜りたくお願い申し上げます。

今週号に掲載しました、本紙終刊のお知らせです。これまでのご購読に感謝申し上げますとともに、書物によって、書物を通して、書物をめぐって77年間つながってきました読書共同体のすべての関係者の皆さまに、深甚なる感謝の意を表します。あと半年、変わらぬお付き合いを賜りたくお願い申し上げます。
図書新聞 (@toshoshimbun) 's Twitter Profile Photo

本紙休刊予定のお知らせ、Webにても掲載しております。御一読いただけましたら幸いです。これからも良書の刊行が続き、まだ見ぬ書物の世界を探求する読者がいる限り、媒体は消滅しても、書評紙の思想が消えることはありません。形は変われど、それは私たちの中に生き続けます。toshoshimbun.com/news_detail?ar…

中村隆之 研究室 (@n_a_k_a_m_u_u) 's Twitter Profile Photo

歴史ある書評紙が無くなることは、広義の人文学に携わる、出版社、印刷業、図書館、書店、大学にとっても、きわめて大きなこと。来年4月以降、図書新聞編集部が引き続き、この大事な使命を続けられるよう、引き継いでくださる会社を、この紙面に育てられた評者のひとりとして、切に希望いたします。

Masaki Ueta (@rerenaissancist) 's Twitter Profile Photo

『ブラック・カルチャー』(岩波新書)の著者、中村隆之さんによるアメリカ講義、いよいよ来週です。ぜひ会場へお越しください〜 配信もあります! 10/11(土)中村隆之 聞き手=田村海斗 「ブラック」からのアメリカ論 中村隆之 研究室 たむら #ゲンロン251011 peatix.com/event/4569122/

Masaki Ueta (@rerenaissancist) 's Twitter Profile Photo

ついでにこっちの記事も読んでほしい。数少ない、ネットで読める「アフリカ哲学」の入門記事です。 アフリカ哲学への招待──「他者の哲学」から「関係の思想」へ(前篇)|中村隆之 webgenron.com/articles/artic…

山本多津也@猫町倶楽部 (@tatsuya1965) 's Twitter Profile Photo

猫町スクールに早稲田大学の中村隆之さん中村隆之 研究室登場‼️『ブラック・カルチャー』(岩波新書)をめぐるミニ講義と、著者本人セレクトのDJタイム付きイベントを開催 会場:Bar Suppage(代官山) 開催日:10月18日(土)19時〜 どなたでも参加できます。詳細はこちら👇 nekomachi-club.com/events/413d1d9…