Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家 (@mrt_newacca) 's Twitter Profile
Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家

@mrt_newacca

テストステロンは現代版の密教秘伝。「強い男」とは何なのか。筋骨隆々、女にモテる、経済的成功、これらは通過点に過ぎないことに気付け。強きを挫き弱きを助けよ。楽しめ!(フォローはご自由に)ブログ:sfpstyle.com LINE:lin.ee/cRcEOTz

ID: 1344244740854693888

linkhttps://mrtcontent.com/ calendar_today30-12-2020 11:31:52

5,5K Tweet

24,24K Followers

0 Following

Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家 (@mrt_newacca) 's Twitter Profile Photo

どんな戦局 どんな戦況であっても 常に 主人公である自分が 絶対に戦の中心にいて 全部をぶん回すっていう 自分勝手な景色を 見てたんだと思うよ。 キングダムの映画を見て「王毅😍」ってなってるやつはマジの素人。笑 確実に漫画の方が面白い。 合従軍編、朱海平原の戦い編。 10回は読みなさい!!!

どんな戦局
どんな戦況であっても
常に
主人公である自分が
絶対に戦の中心にいて
全部をぶん回すっていう
自分勝手な景色を
見てたんだと思うよ。

キングダムの映画を見て「王毅😍」ってなってるやつはマジの素人。笑
確実に漫画の方が面白い。
合従軍編、朱海平原の戦い編。
10回は読みなさい!!!
Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家 (@mrt_newacca) 's Twitter Profile Photo

睡眠、食事、筋トレなど規則正しい生活はテストステロン値的に正しい。が、それらをとおし「常に余力を残す男」には「色気」が宿らないのも真と言えよう。毎日己のキャパを超えつつ格闘し、仕事のプレッシャーにヒリヒリしつつ「勝つためだけに睡眠」する男になりなさい。そうして、本当に勝ちなさい。

HW◆1日16時間労働×365日 (@hardworkcreat) 's Twitter Profile Photo

長時間労働、納期、評価… 現代のビジネスパーソンは常にプレッシャーと共に生きている。 大切なのは、 プレッシャーに潰されない「土台」を日々整えること。 体調・思考・習慣 ——「挑む価値」ある人生のために、整えることから始める。

Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家 (@mrt_newacca) 's Twitter Profile Photo

わりと新しめの研究によると高テストステロンの男は ・目標を定めて必ず達成しようとする ・圧倒的現実主義 ・そのため無闇に争わず →無駄な争いは目標達成の妨げ ・意外と緻密 ・力仕事以外の仕事をしようとする (最後以外)まさに大谷翔平氏の特徴まんま。 まさに令和の「高テスモデル」である。

わりと新しめの研究によると高テストステロンの男は

・目標を定めて必ず達成しようとする
・圧倒的現実主義
・そのため無闇に争わず
→無駄な争いは目標達成の妨げ
・意外と緻密
・力仕事以外の仕事をしようとする

(最後以外)まさに大谷翔平氏の特徴まんま。
まさに令和の「高テスモデル」である。
Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家 (@mrt_newacca) 's Twitter Profile Photo

2日前まで大丈夫だったが昨日ついに「花粉症」がTさんを捉えた。 完全に花見でのアルコールが原因である。笑 小青竜湯、梅干し、ビオスリー、繊維質の食事を摂りつつアルコールを避けていれば花粉症にはならない。 小青竜湯は「体や顔が浮腫みやすい人」「鼻水ダラダラ系」への直撃系・漢方である。

カムイ (@thedespite56) 's Twitter Profile Photo

これはガチ。 タンパク質を大量に摂ってる時は、なんかメンタルどっしりしてて格上にも意見ができてた。低タンパクの時はちょっとした事でひよる。

Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家 (@mrt_newacca) 's Twitter Profile Photo

若いくせに遠慮してる奴はアホ。 若い奴はスキル、経験と蓄積、そして経験がそもそも足らないがゆえに「ガツガツさ」さえもなければただの空気である。 気になる女にいこうか迷ってる奴とか格上に教えを乞いにいくだとか、ガツガツしてミスっても謝ればいいねん。 お前ごとき何を守る物があるねん。

Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家 (@mrt_newacca) 's Twitter Profile Photo

部活、受験などなどを通し20歳までに「フルスロットル努力」「挫折」を経験してない人間はほぼ例外なく生命体として弱い(ザコ)。人生を舐め腐っているがゆえに「支配される側」から抜け出す難易度が上がる。 だからこそ「捨て期間」を要する。 己がザコと知り賢者に学び、潔く上手に2年捨ててこい。

HW◆1日16時間労働×365日 (@hardworkcreat) 's Twitter Profile Photo

焦らなくていい。 でも、本気で何かに打ち込んで、全力で挫折しておくと、 30代40代でバケモノみたいな力になる。 自分も、20代前半に“自分の無力さ”を思い知らされた経験から 誰よりも「捨て期間」を作ったと自負する。 それが、確実に今の自分の土台になってる。

Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家 (@mrt_newacca) 's Twitter Profile Photo

サッサと2年くらい捨ててフルコミットすれば、仕事恋愛勉強ほぼ大半の分野において「その後一生を支える基礎」ができあがるってのに、まだしょうもねぇ現実に執着するがゆえに捨てれないのか??? (捨て期間中の人はそのまま頑張れ。わりと本気で応援している。睡眠だけは削りすぎず極力確保せよ)

天舞鷹 (@okaneel) 's Twitter Profile Photo

これは事実なんだよな。 自分は31歳だが、この実社会では 30代からようやく''若者''として認知される 感覚がある。 しかも、''対等に渡れる奴''として認知されるのは50代からというのが、一流以上の実社会。40代でも若過ぎると。 この世を真剣に生きれば生きるほど、 奥が深いと感じます。

Mr.T👁‍🗨テストステロン実践研究家 (@mrt_newacca) 's Twitter Profile Photo

「鏡」を見ると自分がうつるだろ?? 「鏡(かがみ)」 我(が)が取れると「神(かみ)」。 じゃあどう「我(が)」を取るか?? それは「徹底した苦労」である。 さすらば願望実現指数は100倍になる。 「苦労を先に取れ」の正体はこれ。 覚えておきなさい。