Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile
Ryoji Sakai

@mrsa

ID: 11041542

linkhttp://mrsa.at.webry.info/ calendar_today11-12-2007 07:10:17

569 Tweet

52 Followers

41 Following

Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

かなり周回遅れで、Stable Diffusion を試した。 コンテナがあるから、割とすんなり環境構築完了。 しかし、これは召喚呪術やな。 スペルを組み上げて発動させたり、高速詠唱したり。 お絵描きとも写真撮影とも違う、、という意味での呪術という表現。 ラノベ脳になっているから、ではない、はず。。

Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

stable diffusionに続いて、ローカルLLMもやってみた。 こっちも Ollamaのコンテナを使ってあっさりと。 で、なんだかんだで全12話、gemma2のハルシネーションを堪能?した。 ちゃんと日常回、水着回を用意しているのはすごい。 ...ただ、全然あってない。。。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4…

stable diffusionに続いて、ローカルLLMもやってみた。 こっちも Ollamaのコンテナを使ってあっさりと。

で、なんだかんだで全12話、gemma2のハルシネーションを堪能?した。
ちゃんと日常回、水着回を用意しているのはすごい。
...ただ、全然あってない。。。

ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4…
Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

Android用Wifiカメラの撮影画像ダウンロードアプリ を A01DL 1.8.9 に更新しました。 play.google.com/store/apps/det… (説明は github.com/MRSa/GokigenOS… ) PanasonicのDC-S9 からの画像転送に対応しました。 あわせてSDKも35に更新し、アプリ内の説明リンクもGitHubにしました。

Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

Android用のOA.Central みたいな OLYMPUS AIR A01のメンテナンスアプリ AirA01c 1.2.2 です。 Bluetooth LE経由の遠隔電源ONと、AirA01aやAirA01bなど、他の撮影用アプリを起動できるようにしました。 Google Play: play.google.com/store/apps/det… GitHub Release: github.com/MRSa/AirA01c/r… #olympusair

Android用のOA.Central みたいな OLYMPUS AIR A01のメンテナンスアプリ AirA01c 1.2.2 です。
Bluetooth LE経由の遠隔電源ONと、AirA01aやAirA01bなど、他の撮影用アプリを起動できるようにしました。

Google Play:
play.google.com/store/apps/det…

GitHub Release:
github.com/MRSa/AirA01c/r…

#olympusair
Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

ようやく、2019年4月に購入した Ender3を組み立てて設置した。 生ハムの原木、じゃあないけど、謎の安心感を感じてしまった。

ようやく、2019年4月に購入した Ender3を組み立てて設置した。

生ハムの原木、じゃあないけど、謎の安心感を感じてしまった。
Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

いまさらながら、トイドローンのTelloをSDK経由で動かしてみる。 github.com/MRSa/TelloMove ...キャプチャのi/fは、非公開な方なのか。

いまさらながら、トイドローンのTelloをSDK経由で動かしてみる。
 github.com/MRSa/TelloMove

...キャプチャのi/fは、非公開な方なのか。
Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

mono、カイト撮影勢か... A01GR2が、ヨーロッパのカイト撮影勢にささっているらしいので、これまた親近感。

Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

TelloMoveM5 github.com/MRSa/TelloMove… トイドローンのTelloを M5StickC Plus と #UnitASR を使って、音声で操作するM5のアプリケーション、TelloMoveM5 です。

TelloMoveM5
github.com/MRSa/TelloMove…

トイドローンのTelloを M5StickC Plus と #UnitASR を使って、音声で操作するM5のアプリケーション、TelloMoveM5 です。
Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

ドローン飛ばすなら、やっぱり空撮だろう、ということで、StickC PlusにTF(SD) HATを装着して TelloMoveM5 に録画機能をつけた。 TelloMoveM5 github.com/MRSa/TelloMove… 「ろくがかいし」の発話で録画を開始し、「ろくがしゅうりょう」で録画を停止します。 でも、安定性は低い...

ドローン飛ばすなら、やっぱり空撮だろう、ということで、StickC PlusにTF(SD) HATを装着して TelloMoveM5 に録画機能をつけた。
TelloMoveM5
github.com/MRSa/TelloMove…
「ろくがかいし」の発話で録画を開始し、「ろくがしゅうりょう」で録画を停止します。

でも、安定性は低い...
Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

しかし、Pi pico で動作するカードが、 TF HATで動かない、という事象でえらいめにあった。。。 mono 8話、、甘利山か。 韮崎。

Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

BME690のAPIは、 BME68X Sensor API github.com/boschsensortec… に追加対応、ではなくて、 BME69X SensorAPI github.com/boschsensortec… になったのか。 Bosch BME68x Library github.com/boschsensortec… を BME690用ライブラリにさしかえれば、動く? (詳細未確認) github.com/MRSa/SamplingB…

Ryoji Sakai (@mrsa) 's Twitter Profile Photo

BME688/690用アプリを更新。 リリースノート: github.com/MRSa/SamplingB… スケッチ変更点 ・BME690用を用意 ・M5Unifiedベースにして、Atom S3 Liteでも動くようにした ・ヒータープロファイルを変更できるようにした Windows側変更点 ・ヒータプロファイルの設定変更を可能に ・時系列のグラフも追加

BME688/690用アプリを更新。
リリースノート: github.com/MRSa/SamplingB…

スケッチ変更点
・BME690用を用意
・M5Unifiedベースにして、Atom S3 Liteでも動くようにした
・ヒータープロファイルを変更できるようにした

Windows側変更点
・ヒータプロファイルの設定変更を可能に
・時系列のグラフも追加