井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile
井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!)

@monogatarukame

アニメ、映画を語る人気だったブログ「物語る亀」を運営blog.monogatarukame.net 平成アニメを語った書籍も発売中。リアルサウンド映画部のライター。試写、映画評寄稿など仕事は応相談。連絡先はmonogatarukame#gmail.com (#→@)もしくはTwitterでも構いません。

ID: 4878436401

linkhttp://blog.monogatarukame.net calendar_today05-02-2016 19:06:25

48,48K Tweet

3,3K Followers

1,1K Following

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

アニメ映画もこの世の春を謳歌しているようで結局は有名IPの作品や有名監督の作品にお客さんが入るだけで、オリジナル作品や作家性の強い小さな映画は苦戦しています 大きな成長は大きな格差を生むのは市場原理の常で悩みは似ていますね

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

芸能人がメインどころの声優というどれだけ宣伝効果があるのかもわからず、作品はもちろん呼ばれて仕事した役者にも傷がつく宣伝、ホントに誰が得をしているのでしょうか? まだ洋画は字幕の選択肢があるからいいですがアニメは選択肢すらなくなるから困る

Anime News And Facts (@aninewsandfacts) 's Twitter Profile Photo

TAKOPI'S ORIGINAL SIN becomes the first anime to have all its episodes rated above 9/10 on IMDb. ▪ Episode 1 = 9.6/10 ▪ Episode 2 = 9.6/10 ▪ Episode 3 = 9.3/10 ▪ Episode 4 = 9.6/10 ▪ Episode 5 = 9.7/10 ▪ Episode 6 = 9.5/10

TAKOPI'S ORIGINAL SIN becomes the first anime to have all its episodes rated above 9/10 on IMDb.

▪ Episode 1 = 9.6/10
▪ Episode 2 = 9.6/10
▪ Episode 3 = 9.3/10
▪ Episode 4 = 9.6/10
▪ Episode 5 = 9.7/10
▪ Episode 6 = 9.5/10
井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

多分、ほとんどの人には反感を買いそうだけど映画文化を守るためにも飛行機や野球場のように夏場などのかき入れ時は値段を2200円や2400円に上げるようにした方がいいのだろうな ◯映画館は季節によって観客動員の差が激しい ◯夏場(特に今年)はスクリーンが足りてない

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

インフレ圧力が強い場合の経済は「成長する社会・経済」はとても素晴らしいようなフレーズですが同時に「成長しないと生き残れない社会」でもあって、値上げなどの増収戦略ができないと映画館文化そのものが縮小するかもしれません

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

このデータを見てもわかりますが5位までは着席率が5割以上、鬼滅も8割くらい国宝は9割超えと明らかにスクリーンが足りていません 今週公開のクレしんも小箱上映のシネコンもチラホラ 実は稼げる映画がスクリーン数という物理的な事情で稼げてないのが今年の8月映画興行です

このデータを見てもわかりますが5位までは着席率が5割以上、鬼滅も8割くらい国宝は9割超えと明らかにスクリーンが足りていません
今週公開のクレしんも小箱上映のシネコンもチラホラ

実は稼げる映画がスクリーン数という物理的な事情で稼げてないのが今年の8月映画興行です
井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

「興行規模が小さい映画はどうなるの?」という声も聞こえてきそうですがそれらの映画を守るためにも夏場などのかきいれどきの値上げは必要 現在は需要過多でこのままでは小さなスクリーンすらも大作に割かなければいけない状況です

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

国宝なんてもしかしたら150億どころか200億を目指せたんじゃないかと考えたくなるくらい埋まってますからね もちろん上映が絞られたからこそ長く話題になった効果も否定できませんが

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

今期のTVアニメ、物語面で最も挑戦しているのは瑠璃の宝石でしょうね ◯2.3人という少人数のキャラクター ◯鉱石という地味なテーマ ◯がっつり科学・教育的な内容 これで話題になるのだからすごい!

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

もともと漫画雑誌のハルタのファンなのですが瑠璃の宝石は「ハルタらしい」と感じる作品なんですよね テーマが独特でキャラや物語重視というよりは世界観と絵の力重視というか その絵の力や背景を含めた魅せ方を踏襲しながらもキャラクターで釣るというアニメスタッフの力量と工夫が面白い

ネジムラ89 (@nejimakikoibumi) 's Twitter Profile Photo

『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』が本国中国にて、4億元(日本円にして80億円くらい)突破と発表。『1』の中国成績が3億元だったので、しっかり前作超えの快挙です。 weibo.com/3175924975/519…

『羅小黒戦記2 ぼくらが望む未来』が本国中国にて、4億元(日本円にして80億円くらい)突破と発表。『1』の中国成績が3億元だったので、しっかり前作超えの快挙です。
weibo.com/3175924975/519…
ネジムラ89 (@nejimakikoibumi) 's Twitter Profile Photo

8月2日に公開された中国アニメ映画『浪浪山小妖怪』は羅小を超える勢いで6億元(日本円で120億円くらい)を突破。すごいことになってる。羅小は前回も哪吒の影に隠れちゃった感じがしたけど、今回もまた前に出てくるアニメ映画が現れちゃってるな。

8月2日に公開された中国アニメ映画『浪浪山小妖怪』は羅小を超える勢いで6億元(日本円で120億円くらい)を突破。すごいことになってる。羅小は前回も哪吒の影に隠れちゃった感じがしたけど、今回もまた前に出てくるアニメ映画が現れちゃってるな。
井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

バクマンは2010年前後の状況が前提の漫画だよなぁって感じることが多くなりました ボクも福田の意見に同意ですが少年マンガ、ジャンプは文化の中心になりすぎたのかもしれません

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

今日も今日とてお寿司に行きました 非常に美味しかった 特にカマトロ、中トロ、アジ、シンコが良かった…夏場でこれならば冬場は凄そうだなぁ

今日も今日とてお寿司に行きました
非常に美味しかった
特にカマトロ、中トロ、アジ、シンコが良かった…夏場でこれならば冬場は凄そうだなぁ
井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

◯春はドラえもん・コナンと競合だった ◯夏は7月に東宝の大作(アニメではジブリ細田新海ワンピなど)に加えてポケモンがあった ◯ポケモンが20年くらいから映画をやめたのでその穴をしんちゃんが埋めた

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

しかし結果論ですがこうなると東宝の夏の鬼滅戦略が成功だったのか失敗だったのかわからない… 鬼滅が秋ならばもう少し大作競合が減ってスクリーン数が増やせたり、しんちゃんや国宝に大箱を与えられて全体では増だったかも? まさか純粋にスクリーン数の上限にかち合うと思ってなかったです

井中カエル@物語るカメ/映画・アニメ系VTuber(初書籍発売中!) (@monogatarukame) 's Twitter Profile Photo

最近思うのが女性もかわいい女の子好きがかなり多い(アイドル、2次元キャラ問わず)ので「女性向け=イケメン、あるいは宝塚的なカッコいい女性」みたいな単純化はむしろ経済的・文化的を含めて将来性を潰すのではないか、という懸念です