みのりてんデュオ(2025年1月11日東京公演) (@minoritenduo) 's Twitter Profile
みのりてんデュオ(2025年1月11日東京公演)

@minoritenduo

フランス在住のバロックヴァイオリン奏者、出口実祈@minorin_u と、オランダ在住のリュート奏者、上田朝子@asake1202 による古楽デュオ。2023年9月23日に東京でデビューコンサート以来、高松、リヨン(フランス)で公演。2024年ヴァイセンブルン城レジデンス・アーティスト。2025年1月11日東京公演。

ID: 1687749126556102656

linkhttps://www.youtube.com/@DuoMinoriten calendar_today05-08-2023 08:55:33

242 Tweet

488 Followers

339 Following

の~にし (@nohnashi1) 's Twitter Profile Photo

前半終了 マッテイスのお気楽な曲でスタート が、マリーニのソナタで一気に激情なイタリアンに その後のマッテイスの組曲仕立てもイタリアンテイスト マッテイスってイタリアルーツなのが良く解った

前半終了
マッテイスのお気楽な曲でスタート
が、マリーニのソナタで一気に激情なイタリアンに
その後のマッテイスの組曲仕立てもイタリアンテイスト

マッテイスってイタリアルーツなのが良く解った
かれん (@sombre_lundi) 's Twitter Profile Photo

ノリノリ。いや、フォークの源流ってこのあたりの時代かも? ギターちっちゃいのにバンドでドラムとベース一人二役でやってるぐらいの迫力。機動性などテオルボとの特性の違いも興味深かった。 これが2025年のコンサート初め。痛快。

かめきち (@kamekitih7) 's Twitter Profile Photo

テオルボの胸にズンと響く深い音色がすごく好き。通奏低音としての魅力もあるけど、今日はデュオだから存分に聴くことが出来た♪テオルボのかき鳴らしったら凄い迫力! バロックギターは音色は素敵だし意匠がめちゃ可愛いから最早欲しいくらい😂正面の写真撮れなかったけど、サウンドホールにキュン💕

テオルボの胸にズンと響く深い音色がすごく好き。通奏低音としての魅力もあるけど、今日はデュオだから存分に聴くことが出来た♪テオルボのかき鳴らしったら凄い迫力!
バロックギターは音色は素敵だし意匠がめちゃ可愛いから最早欲しいくらい😂正面の写真撮れなかったけど、サウンドホールにキュン💕
斑入り山吹 🌿 (@fuiriyamabuki) 's Twitter Profile Photo

すごくよかった❣️ みのりてんデュオ ヴァイオリンとギター&テオルボ イタリアで生まれ17世紀末から18世紀初頭のイギリスで活躍したヴァイオリンとギターの名手の「ニコラ・マッテイスの源流をたずねて」 フィッツウィリアムヴァージナルブック好きにはたまらない😆

白沢達生@となりにある古楽 4/18代々木八幡「エネスクを育てた世界」 (@t_shirasawa) 's Twitter Profile Photo

承前)後半ぎゅいんぎゅいん勢い増しつつ、勢い全開あえてブレーキかけないとこと絶妙にコントロールしてくとこの緩急かっこいいい!てなったし、前半マッテイスの多様な切り口を選曲で示しつつマリーニのソナタを17世紀のクロイツェル・ソナタ!と充実の聴きごたえで堪能させられたのも最高でしたね✨

承前)後半ぎゅいんぎゅいん勢い増しつつ、勢い全開あえてブレーキかけないとこと絶妙にコントロールしてくとこの緩急かっこいいい!てなったし、前半マッテイスの多様な切り口を選曲で示しつつマリーニのソナタを17世紀のクロイツェル・ソナタ!と充実の聴きごたえで堪能させられたのも最高でしたね✨
白沢達生@となりにある古楽 4/18代々木八幡「エネスクを育てた世界」 (@t_shirasawa) 's Twitter Profile Photo

みのりてんデュオ1/11、セットリスト! 最後のセット、L’inconstanzaは文字通りの“決め切らない感じ”が演劇のように奏で演じられ最高でした! 全体に地中海バロックの古典化傾向と、それに染まりようのない英国気質のせめぎあいの間にマッテイスの創意豊かな個性が浮かび上がる感じ。選曲の妙みごと

みのりてんデュオ1/11、セットリスト!

最後のセット、L’inconstanzaは文字通りの“決め切らない感じ”が演劇のように奏で演じられ最高でした!

全体に地中海バロックの古典化傾向と、それに染まりようのない英国気質のせめぎあいの間にマッテイスの創意豊かな個性が浮かび上がる感じ。選曲の妙みごと
白沢達生@となりにある古楽 4/18代々木八幡「エネスクを育てた世界」 (@t_shirasawa) 's Twitter Profile Photo

承前)なにはともあれ、お二人とも技量すごくすごく決まってて音楽的な対話の中でどんどんリミット越えてく演奏の連続で! ヨーロッパ最前線の演奏世界と日本語世界をなだらかに繋げる音時空をつくるユニットなのだなあ…といまいちど再認識しました!Minoritenの名を冠した大物たち…!✨

承前)なにはともあれ、お二人とも技量すごくすごく決まってて音楽的な対話の中でどんどんリミット越えてく演奏の連続で!

ヨーロッパ最前線の演奏世界と日本語世界をなだらかに繋げる音時空をつくるユニットなのだなあ…といまいちど再認識しました!Minoritenの名を冠した大物たち…!✨
白沢達生@となりにある古楽 4/18代々木八幡「エネスクを育てた世界」 (@t_shirasawa) 's Twitter Profile Photo

ちなみに…「みのりてん」の名は出口さんのお名前のほか、ウィーンにある、17世紀音楽の楽譜史料がたっぷり保管されているフランチェスコ派修道会教会にちなんで…とのこと。ここのドイツ語名がMinoritenkirche(修道会のドイツ語名がMinoriten)なのです

ちなみに…「みのりてん」の名は出口さんのお名前のほか、ウィーンにある、17世紀音楽の楽譜史料がたっぷり保管されているフランチェスコ派修道会教会にちなんで…とのこと。ここのドイツ語名がMinoritenkirche(修道会のドイツ語名がMinoriten)なのです
ミタニャン 🐾🌻 (@legal_bonsai) 's Twitter Profile Photo

昨日のみのりてんデュオまじで良かったなぁ どのくらい良かったかと言うと音楽の楽しさを集めた棍棒でぶん殴られたくらい楽しかった 知らん曲ばっかりなのにあんな楽しいのはある意味異常

お山の猫 (@oyamanoneko) 's Twitter Profile Photo

中世に迷い込んだような神秘的な空気に満たされたと思えば、17世紀の曲とは思えないノリッノリなダンス音楽に思わず踊り出してしまいそうに。なんて自由なんだろう。 美しい装飾のギターとテオルボ、上田さんの優美すぎる指の動きは必見。出口さんの不思議なヴァイオリンの構えの謎も解けた。満足。

ecce (@ecce10) 's Twitter Profile Photo

みのりてんデュオの演奏はYou Tubeで見て、是非実際に聴いてみたい!と思っていた。 昨日ようやく。 17世紀の英国人ヴァイオリニスト/作曲家、マッテイス(バロックのパガニーニ?)を中心にした演奏会で、バロック・ヴァイオリンとギター/テオルボのデュオで盛り上がる。ライヴならではの迫力でした。

みのりてんデュオ(2025年1月11日東京公演) (@minoritenduo) 's Twitter Profile Photo

静かな夜のひとときに、ちいさな音の灯りを。夜の深呼吸、忘れていませんか。 ニコラ・マッテイス作曲:サラバンダ(ヴァイオリンのためのエア集より、1676年ごろ)

みのりてんデュオ(2025年1月11日東京公演) (@minoritenduo) 's Twitter Profile Photo

【速報】2026年1月、みのりてんデュオはこれまでにないステージへ踏み出します。静けさと躍動のデュオから深い閃光へ——続報をお楽しみに。 ヒント:◯ー◯ーの□◯リ◯の◯+◯ わかった人はDM!