童顔社長 (@minam_fp) 's Twitter Profile
童顔社長

@minam_fp

30歳経営者|法人4期目|WEBサイト作成|FP|出版社講演|ビジネスの話と私の日常のはなし

ID: 1249482750219804672

linkhttps://note.com/omochi_wordpress calendar_today12-04-2020 23:41:27

53,53K Tweet

7,7K Followers

306 Following

童顔社長 (@minam_fp) 's Twitter Profile Photo

「 いちいち騒がない 」って大事だと思っていて、10円を10万円落としたように、かすり傷を両足骨折のように騒いでいたら、本当にケガした時に誰も信じてもらえない。 感情は大事だけど、自分がどう見られるか?も考えること。ビジネスの信用ってこういう小さい言動の積み重ねでできてるからね。

じゅん@“心と体の声を聴く“整体師|(INFJ-A|狼|牽牛星) (@jun_tokyo_1204) 's Twitter Profile Photo

立ち居振る舞いや言動を気持ち良くするには、“どう見られるか“を考えるための余白をつくること✨余裕がなければバタバタするように、とっさのことに対する許容も平常心が大切。事前準備を習慣にしていこ✍️

にっしー@明るい転職 (@10_nissy_10) 's Twitter Profile Photo

言語化が下手な理由のほとんどは"不親切"で説明できる。聞き手、読み手のことをどれだけ思いやれるかなんだよなぁ。

かずお|アカウント刷新予定 (@kazuojukucho) 's Twitter Profile Photo

いちいち騒がない→当たり前の水準が高い人と勝手に解釈。 仕事でも全然大したことやってないのに、すごいでしょ、褒めて褒めて〜みたいな人がいる。 もちろん本人の中でどんだけ小さくてもできた体験は素晴らしい。 けど、そのリアクションを周りに求めない。そんなの当たり前くらいの感覚でいこ。

童顔社長 (@minam_fp) 's Twitter Profile Photo

私はつらいときに頑張るほど、しゃかりきになれないタイプなので、疲れた時はがっつりだらだらします。 音楽かけて、お菓子食べて、Netflix見て。その後150%で追い込む。そうやって帳尻合わせて全部なんとかする。 80%で働く世の中対して、30%と150%で動く。ポイントは頑張る時に+20%出すこと。

童顔社長 (@minam_fp) 's Twitter Profile Photo

「 良い勘違いをする 」って 割と大事だと思っていて、 「 なんか出来そうな気がする! 」 「 上手くいく 」と思ってたら その通りになるし、 「 出来ないかも 」 「 失敗しそう 」と思ってたら、 そうなるもの。 どういう勘違いをするかも、 自分次第なんだよね。

りっつ | GPTs×noteでこっそり副収入 (@rittsu_yurutto) 's Twitter Profile Photo

感情を出すなとは言わん。 でもSNSで成果出したいなら出し方の設計はマスト。 ネガティブをそのまま垂れ流してたら共感される前に「この人しんどっ!」って敬遠されて終わる。 感情をうまく使ってる人は ・失敗談をストーリーに変える ・違和感を問いに変える ・怒りを価値観の主張に変える

あかつき|新進気鋭のアフィリーマン🔥 (@note_akatsuki) 's Twitter Profile Photo

良い勘違いをする人って、人が褒めてくれたことを素直に受け止めて、プラスのエネルギーに変えられる人だと思ってる。そういう人は、人を褒めるのも上手だから、たくさん人が集まってくる。そうやってプラスの輪が広がっていく。「良い勘違いをする」は最強スキル。

童顔社長 (@minam_fp) 's Twitter Profile Photo

SNSは伸ばすべき。あなたが何かをし始める時、今の時代のSNS=個人のメディアで、情報を発信できる媒体を持っているというアドバンテージは大きい。各媒体でリーチできる層は違うから、1つより2つ。2つより3つ。集客になるツールを無料で作れるってすごいことだよね。

つるこ (@95yuki_mama) 's Twitter Profile Photo

その通りです! 私はまだまだですが伸ばすべきを感じてます。 スキルより知ってもらう力を強化すると人生変わる!

ゆうあす | ボチボチ人事 (@yuasu2453) 's Twitter Profile Photo

長らく気づいてなかったけど、SNSってもうキャリアの一部。発信することで、自分の経験や価値観が誰かの役に立つこともある。媒体を持つって、それだけで選択肢を広げる力になる。

童顔社長 (@minam_fp) 's Twitter Profile Photo

どーせ何にすがろうと「 自分 」は自分しかいないからな。 と、いう覚悟を持ったことがある人って、みんな強いよね。

童顔社長 (@minam_fp) 's Twitter Profile Photo

あいちゃん(あい@万垢進化中 )は投稿からも伝わるように多方に気遣いもできて、愛嬌あって、仕事もできて、とっても素晴らしい方です😭💓2人ともなかなか2人で人と会わない中、美味しいご飯食べながらお話しさせてもらえて嬉しかった〜🤭万垢目指されているので、フォローまだの方はぜひ!おすすめです!

暁美ほむら (@akemihomura_mg) 's Twitter Profile Photo

「できる」の基準を、他人に合わせる必要はないよね。 世の中の「100点満点」を目指すから、「できない」と思い込んでしまう。 自分で勝手に「1点でクリア」というルールにすれば、誰だって「できそう」と思える。 ハードルは「自分で決める」のが一番賢いよ。

大空大地 (@daichang0358) 's Twitter Profile Photo

ついつい他人任せにする自分が嫌いなんだ。その悪い癖が出始めたら、全ては自己責任だし、どこまでも「自分でなんとかできる」ってことでもある。ってツブやくようにしてる。 この覚悟って、 絶望と自由が同居してるんだよな。 オッサンは自由の中年になりたいのよ! #自分の人生の舵は自分で切る

童顔社長 (@minam_fp) 's Twitter Profile Photo

パリにMerciっていうマレ地区で人気の雑貨屋さんがあって、そこで購入する時にメールアドレスをマストで聞かれるのね。そしたら勝手にメルマガ登録されて、その後から大量メールが来るんやけど、店舗は賑わってて2号店もオープンしてて。リストを取ることへの執着と売上って相関するよなと、思う。