mg (@milligram) 's Twitter Profile
mg

@milligram

ドライブ、旅行、モータースポーツ、クロカン四駆、アウトドアが好き!
写真(風景・ポートレート)を勉強中。月光写真って面白そう。
タバコ、ギャンブルは嫌い。
紅茶が好き。お酒は飲まない。

ID: 137467325

calendar_today26-04-2010 21:03:41

12 Tweet

2 Followers

2 Following

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

3時半に目が覚めた。以前作ったチェーンソーオイルwithテフロンのボトルを振ってたらオイルが漏れてボトボトになった。とほほ。

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

シリカゲルを再生しようと思い、ガスバーナーの準備を始めたら、ガス部品が見つからない。何処かにある筈だが物が多過ぎて埋もれている。要らん物を捨てるとか、何とかしなくちゃ。

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

地デジ対応TV、買い時はいつ?今年の3月末にエコポイント対象外になる製品が買い時かと思ったんだけど、そんなに安くはならなかった。こうなったらとことん行くかとも思ったが、エコポイントがある間に買うのがいいに決まっているよね。しかし製品は日々よくなって行くし。

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

ケーヨーの株を買ったので、株主優待で10%offで買えるのだが、その優待が来るのが多分12月頃。12月のケーヨーD2の安売りでエコポイント付きTVを10%offで買うというのが目標だ。

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

うちの場合、大きな画面のTVはそんなに要らない。居間に1台あればいいかな。それより各部屋にパーソナルサイズのTVがざっと数えただけでも8~9台は必要だ。地デジ対応のみのTVでも30万円。BSデジタル対応だと50万円か。う~ん、痛い出費だな~。

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

あったあった。ガス部品が見つかった。ガスバーナーにコックとワンタッチカプラーを取り付けて、シリカゲルの再生を開始。急熱するとシリカゲルビーズが割れて細かくなってしまうし、加熱し過ぎると塩化コバルト(だったかな?)を含んだビーズが変色しなくなるらしいから徐々に加熱する。

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

シリカゲルの再生は、本当は100℃前後のオーブンに入れておくのが良いんだろうけど、オーブンをずっとつけておくのって電気代が無駄な気がする。電子レンジでも再生可能だけど、下手に加熱し過ぎると高温になって危険だったりする。けど、チマチマ加熱しては撹拌するのも面倒だし。

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

ずっと使っていなかったが動かし続けていたCITIZENの腕時計のカレンダーが範囲外になっている事に今頃気が付いた。日付は合っているのに曜日が違っていたので合わせようと思ったら、2010年にならず2009年の次は1970年に戻ってしまった。範囲外だった。耐用年数を越えたってことか?

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

2010年と同じ並びになるのは1982年だ。閏年の関係も含めると、28年周期で全く同じ並びになるらしい。で、腕時計の日付設定は1982年に。通常、月日と曜日しか表示されないから何年に設定されていても問題ない。これであの腕時計もあと28年間使えるぞ。そんなに長持ちしないか。(^^;

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

注文しておいた『動力用押釦式開閉器』が到着した。早い話がコンプレッサーなどモーターものの電源スイッチだ。モーターの電源操作は起動時に大電流が流れるので通常のスイッチでは出来ないが、これを使えば離れた場所に設置されたコンプレッサーの電源を、作業場所の駐輪場で操作出来て便利なのだ。

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

庭の草取りをした。虫が沢山出る季節だから防虫ネットは欠かせない。ツバの広い帽子に防虫ネットを被れば虫に煩わされる心配が無くて心理障壁がぐっと低くなる。服装は表面ツルツルのレインウェア上下にレインブーツ。これでひっつきむしも大丈夫だ。

mg (@milligram) 's Twitter Profile Photo

散髪をした。勿論自分で。Panasonicのカットモードでウインウイ~ンだ。風呂場に鏡が無いこともあって、耳の周りがなかなか上手く行かないのだが、その辺は何度かに分けて徐々に仕上げるようにする。一度で仕上げようとすると、どうしても切りすぎになって失敗する。