@mikoskop
菌類・顕微鏡
ID: 1380798513638830081
calendar_today10-04-2021 08:23:30
3,3K Tweet
508 Followers
194 Following
8 days ago
SCHOTTあたりの高輝度ファイバー光源に液体ライトガイドぶっさしたら、射出側は均質な二次光源にならないかな。COBを直接光源にして拡散板で誤魔化している現状よりは改善しそうな気もする。
6 days ago
菌類名指しの公募ですよ! 「蘚苔類・地衣類・菌類の多様性の現状の把握やその形成過程の解明、多様性保全に資する研究を行う」 兵庫県立大学:講師または助教の公募(自然・環境科学研究所 自然環境系) jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe…
5 days ago
ライツの倒立顕微鏡Fluovert、光路はどうなってるんだ…? encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:A…
今日は生物系教員実習で80人相手に授業。課題はマッシュルームの顕微鏡観察とした。何人かは担子器を観察できていた。しかし、レボルバーではなく対物を摘まんで変倍する方が多いのには閉口…。
4 days ago
突如、植物学69位に浮上!
2 days ago
学部生対象公開臨海実習最終日☀️ 熱中するあまり、ほぼ徹夜でプレゼンを仕上げた実習生もいたそうです💦 にもかかわらず、自分の成果をしっかり発表するばかりでなく、皆が16名全ての発表に真剣に聴き入る様子には凄みを感じます... 分類学ってええやん😆と思える、熱い実習でした❗️ お疲れ様でした‼️
>RT この実験所には90年代に、ニコンと共同で作製したレクチファイア付きの"超顕微鏡"があったのだけど、現存するのだろうか?
キノコblog更新しました。 今回は「竹根蝉と化す」と言う、セミ生虫草に関する福井県の伝説を勝手に読み解いてみました。 お読み頂けましたら嬉しく思いますです。 kinoko-nikki.hariko-manekiya.com/?day=20250823 m( _ _ )m #オオセミタケ #アブラゼミタケ #ツブノセミタケ #冬虫夏草 #笹魚
12 hours ago
波長板用にスロットを増設してみた。U-AN360の偏光板を1/4波長板に変えた、改造スライダーを挿入できる。波長板の方位を微調整できて便利。 この構成だと対物取り付け部~結像レンズ間の推奨最大距離170mmをややオーバーするが、現時点ではメリットの方が大きい。