ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile
ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす

@melo_rythm

【音楽活動で何者かになりたい人を応援】YouTubeプロデューサー|動画の力で音楽業界を盛り上げます🔥|歌ってみた、MV、自作音源など、動画に関する相談なんでもOK👌|業界初の会員制DTMスクール運営|音楽好きと繋がりたい! #musichearts

ID: 1599724730793492480

linkhttps://www.music-hearts.com/home-team calendar_today05-12-2022 11:18:04

2,2K Tweet

3,3K Followers

4,4K Following

Michika☆サウンドクリエイター (@michikavn) 's Twitter Profile Photo

音大の知識で #DTM に活かせてることの一つは、調性の知識かな メジャーやマイナーの認識だけでなく、各調の関係性が深い調までパッと浮かぶと、楽曲内で転調がやりやすい 音大だと叩き込まれる知識のひとつ #DTMer #DTMerさんと繋がりたい #音楽大学 #作曲

音大の知識で #DTM に活かせてることの一つは、調性の知識かな

メジャーやマイナーの認識だけでなく、各調の関係性が深い調までパッと浮かぶと、楽曲内で転調がやりやすい

音大だと叩き込まれる知識のひとつ

#DTMer #DTMerさんと繋がりたい 
#音楽大学 #作曲
ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【“成果が出ない努力”をやめたら、音楽が仕事になった人の話4/4】 結論、私がアドバイスした人は目的と方向性を示しただけで数日で案件が獲得できた。 何が言いたいのかと言うと、あなたの取り組みは間違えていない。でも、“見方を変える”必要はあるかもしれない。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

気がついたら1週間ポストしてなかった…。 何事も習慣化が大事なのはわかってるんだけど、いまいち組み込めてないので反省😓 音楽に限った話じゃないけど、人間はやらない理由を考える天才です。 「後でやろう」は某所の「行けたら行くわ」と同義だと考えるようにしたほうがいい。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【Adobeを使っている人へ】 8/1からAdobeが実質値上げになる。 継続だと学割でも年間ライセンスが6万円超え…。 ただ、7/25までアマゾンでAdobeCCが¥43,000でライセンスを更新できる! Adobeを利用者は更新しておきましょう。 私も今日購入しました。 後に回すと忘れるので【すぐ行動】です。

【DTMスクール】Music Hearts (@onlinemusiclabo) 's Twitter Profile Photo

🎧【ボカロPガイド】 「ボカロPってどうやってなるの?」 「DTMって難しそう…」 そんなあなたに向けた、ボカロPの初心者向けガイドを公開しました! ▶ music-hearts.com/post/vocalo-p-… #ボカロPさんと繋がりたい #DTMerさんと繋がりたい #ボカロ #VOCALOID

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

なんと、今日から8月か。 時期はお盆前だし、みんな創作ブースとかかってるイメージ。 楽曲に限った話じゃないけど、行動起こすなら目標と期限は最初に決めるべき。 それはボカコレでもいいし、なにかのコンペでもいい。 ただ、結果を出したいなら戦略は必須なのはお忘れなく。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【認知を広めるために考えるべきこと①】 「もっと多くの人に聴いてほしい」って誰もが思う。 でも、“届き方”を考えたことはある? 作品を作るのと同じくらい「どこで・誰に・どう見せるか」を設計するのも大事。 フォロワーが少ない理由は、作品じゃなく“届け方”かもしれない。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【認知を広めるために考えるべきこと②】 SNSで音楽を投稿しても伸びない理由の多くは“認知までの導線”を作っていないから。 「いい曲=広まる」じゃない。 ・誰が聴くのか ・どこで知るのか ・どう共感してもらうか これを言語化するだけで反応は変わる。 音楽も発信も、設計が重要って話。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【認知を広めるために考えるべきこと③】 認知を広める手っ取り早い方法は教わること。 そう聞くとハードルが高く感じるかもだけど、実際は“整理する”に近い。 自分の音楽を誰に届けたいのか? 何をしてるときが一番楽しいのか? 文字にして棚卸しするだけで、行動の優先順位が変わる

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【認知を広めるために考えるべきこと④】 「自分の活動、このままでいいのかな?」と感じてるなら、それは次のステップのサインかもしれない。 行動を変える前に、まず“整理してみる”。 それだけでも道が見えることがある。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【SNS活動で頑張っている方へ】 もうぶっちゃけるね。 半年以上活動しているのに思ったように数字が伸びない方に足りないのは、楽曲スキルじゃなくてYouTube等のSNSのルールやアルゴリズムの知識が足りていないからだよ。 スポーツでもルールを理解せずに試合に勝つのは無理がある。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【趣味で作ったSSDに眠る楽曲供養シリーズ】 タイトル:「光に向かって」 作詞・作曲:ひいろ 某スポーツの祭典のテーマ曲を参考に作った楽曲。 大きな舞台に向かって挫けそうになりながらも努力を怠らない想いと熱意を伝えたかった楽曲

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【SNS活動で頑張っている方へ】 もうぶっちゃけるね。 半年以上活動しているのに思ったように数字が伸びないのは、楽曲スキルじゃなくてYouTube等のSNSのルールやアルゴリズムの知識が足りていないからだよ。 スポーツでもルールを理解せずに試合に勝つのは無理がある。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

「音楽を聴いてもらうための努力」 「音楽を好きでいてもらうための努力」 似ているけどこれらは別物。 前者は曲を作ってSNSに上げること。 後者はその曲を通じて「この人の音楽、ずっと聴きたい」と思わせること。 認知だけじゃなく関係を育てる視点があると、数字よりも強い土台ができる。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【忙しくても音楽は諦めたくない人へ】 🎧「仕事で疲れて、帰宅後はソフトを開く気力もない…」 でも、少しの時間でも“毎日触れる”ことが、長い目で見たら大きな差になる。 ・10分だけでもMIX素材を触る ・気になった音だけ録音してみる まず、ここから始めて習慣化しよう。

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

「SNSで作品をアップしても誰も見てくれない…」 そんな悩み、ありませんか? ・毎回フル作品でなくてもOK ・制作過程や気づき、失敗談もシェアする ・ハッシュタグは3〜5個に絞る 小さな投稿を積み重ねることで、自然とフォロワーに届きやすくなります。 「作品だけで勝負」だと限界が来ますよ。

ボカコレ@次回開催は2025年8/22(金)~25(月) (@the_voca_colle) 's Twitter Profile Photo

⋱✨ボカコレ 次回開催日程決定✨⋰ ◤ 次回 #ボカコレ2026冬 は...   ˗ˏˋ⛄️ 2月開催決定 ⛄️ˎˊ˗ ◢ 続報は公式サイトやXより発表予定🎉 フォローしてお待ち下さい💨 🔽公式サイトはこちら vocaloid-collection.jp

⋱✨ボカコレ 次回開催日程決定✨⋰

◤  次回 #ボカコレ2026冬 は...
  ˗ˏˋ⛄️ 2月開催決定 ⛄️ˎˊ˗ ◢

続報は公式サイトやXより発表予定🎉
フォローしてお待ち下さい💨

🔽公式サイトはこちら
vocaloid-collection.jp
ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

将来的にボカロPになりたい方からDMきて、やりとりの時間があまり割けなかったから通話で対応。 結果、興が乗って必須スキル以外にチャンネル戦略からその人のもってるスキルでの収益導線・企画まで喋っちゃった🤣 依頼受けてる企業から怒られるかもだけど、思いついた話したくなるのは性分かも😓

ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

某サイトでAIイラスト描かせたんだけど、このクオリティが5秒でつくれるのはエグいな…。 少しおかしいところもあるけど、プロンプトが「DTMで作曲するアニメ調な笑顔の初音ミク」だけ。 今後AIを時短ツールとして使いこなしている人がよりよいコンテンツを創っていく予感がする。 #DTM #AIイラスト

某サイトでAIイラスト描かせたんだけど、このクオリティが5秒でつくれるのはエグいな…。
少しおかしいところもあるけど、プロンプトが「DTMで作曲するアニメ調な笑顔の初音ミク」だけ。

今後AIを時短ツールとして使いこなしている人がよりよいコンテンツを創っていく予感がする。

#DTM #AIイラスト
ひいろ|音楽を仕事にする人を増やす (@melo_rythm) 's Twitter Profile Photo

【知っておくべきヤバイYouTubeの新機能】 YouTubeで今後実装予定のとある機能はご存知? その名もハイプ。 チャンネル登録者50万人以下を対象にしたもので、いいねをした後にハイプすると登録者数に反比例するポイントが振られ、専用のランキングがつくられるらしい。 実装が楽しみだね✨️