まみせんせー (@mami_fle_est) 's Twitter Profile
まみせんせー

@mami_fle_est

「子育てがシンドい状況をなんとかしたい!」とカナダの大学通信教育で家族支援を学び、日本初のファミリーライフエデュケーターに。その後「学校を楽しくしたい!」と公立小学校教員に。1女2男計3人の母業経験有り。連載「教育つれづれ日誌@学びの場.com」他。著書「困ったらここへおいでよ。日常生活支援サポートハウスの奇跡」

ID: 1122680224418689024

linkhttp://flejapan.com calendar_today29-04-2019 01:53:18

569 Tweet

642 Followers

1,1K Following

てんねんDr.「子どもの発達障害がよくわかる本」発売中 (@adhdsavetheplan) 's Twitter Profile Photo

過剰適応児の原因(私見) ASD特性からくるとてつもなく大きな不安、対人恐怖 ↓ 先生に怒られたくない、学級委員など皆んなより抜きんだ存在でいたい、一番を取りたい、負けたら存在価値がない ↓ いつもの100か0か 学校で頑張り過ぎ 家で疲労感が出て何もできなくなるもしくは暴れる

(株)ワーク・ライフバランス (@worklifeb) 's Twitter Profile Photo

小室淑恵です。 ついに!!教員の処遇改善について、文部科学省の中央教育審議会でついに審議が始まりました。

拭く (@kufuu_wow) 's Twitter Profile Photo

子供の制服が届くじゃない? あの立派な大きな平な、強くて綺麗な箱。 あの箱は、子供の工作やら絵画を収納するのに良い。 そんなふうに、思いますよ。

あみあみ (@amiami114114) 's Twitter Profile Photo

最近指導を始めた公文歴6年の中学生に「数学は好き?」と尋ねたら「計算は好きだけど、文章題とか関数とか図形とか、考えなきゃいけない問題は嫌い」という返事。 これが公文の弊害ってやつです。保護者の方は良かれと思って習わせているだろうから、辞めてとは言いませんけどね。まだ続けるそうです。

安村 俊毅 (@toshikiyasumura) 's Twitter Profile Photo

不登校をした挙句に、一日中自室でゲームで奇声を上げてるような現場はよく行くし、何ならその子達が暴れてる現場近くに待機して、暴れ出したら突撃隣の晩ごはん位の勢いで「こんちは、暴力はダメだから暴れたい気持ちは他の方法で行こう。」と止めに行きます。

くり (@crystallineazu1) 's Twitter Profile Photo

最近で一番驚いたこと。 『行動遺伝学』という分野で膨大な量の研究を積み重ねた結果。虐待などの極端な子育てをしない限り、親が子供に多少厳しくしようが甘やかそうが、子供の性格形成や自尊心には全く影響を与えないとのこと。 育児方針の違いが子供の性格と自尊心に与える影響度…なんと0%(白目

gyasya (@gyasya) 's Twitter Profile Photo

大谷会見、「追いかけられるのウザいから時間取るけど、具体的なことは話さない。プライベートに立ち入るな。下手なことすると取材出禁な。ほんま、こういうのしょうもないわ」と表情と態度で伝えていて100点

安藤浩太(Andy)@小学校の先生 (@andy81842769) 's Twitter Profile Photo

手応え実践① 「落とし物探偵」 落とし物箱に物が溢れていた4月。そこで、少しの仕掛けと仕組みを。落とし物が減ったことはもちろん、探偵が探してくれるので落とし物箱から落とし物がほぼ無くなりました。年間を通してその状態が続き、効果を実感できた取り組みでした。

手応え実践①
「落とし物探偵」
落とし物箱に物が溢れていた4月。そこで、少しの仕掛けと仕組みを。落とし物が減ったことはもちろん、探偵が探してくれるので落とし物箱から落とし物がほぼ無くなりました。年間を通してその状態が続き、効果を実感できた取り組みでした。
サンボン(読書チャレンジ中) (@kkkshougakkou) 's Twitter Profile Photo

クラスの人間関係のトラブル、特に高学年女子の人間関係のトラブルへの対処法には、いくつか持論がある。その1つとして、有効性を確信しているのは「もめる前にもめたときの対処法を語っておく」というものだ。5年生の4月にクラスに語り、あるいは女子の保護者全員に「必ず人間関係で悩むときがきま

教諭®︎ (@kyouyur) 's Twitter Profile Photo

また文科省による調査が来た。 アンケート用紙を印刷し、教員に配って、集計結果をExcelに入力、その後起案して提出。 締切が3月15日。 担任経験があれば絶対にこんなこと依頼できない。 しかもその調査が‥‥‥ 【教員のICT活用実態に関するアンケート】 もはやホラーでしょ。

まみせんせー (@mami_fle_est) 's Twitter Profile Photo

(連載)家族支援@学校~「リソース」と「コーディネート」 その1「リソース」 - 教育つれづれ日誌 | 学びの場.com manabinoba.com/tsurezure/0227…

安村 俊毅 (@toshikiyasumura) 's Twitter Profile Photo

中学受験で折れたりやばくなった子達が割と良く来るんですが、親としては子とちゃんと本音で話せているという形をとっていますが、子は単に横にいる親の顔色と意思を汲んでそれに合わせな答えを用意しているだけだったりする姿を見て、こりゃやばいなとこっちは思うんですけど、そうは思わない親御さん

まみせんせー (@mami_fle_est) 's Twitter Profile Photo

新しい本出ました。よかったら読んでください。鈴木茂義先生と共著です! #LGBTQ #鈴木茂義 #シゲ先生 #小学校 #中学校 #高校 amazon.co.jp/dp/4182808207

まみせんせー (@mami_fle_est) 's Twitter Profile Photo

東京都の教職員の皆さん これは見逃せませんよ! 講座①は既に定員になりました。 記念講演と講座②③④⑤はまだ大丈夫です!

東京都の教職員の皆さん
これは見逃せませんよ!
講座①は既に定員になりました。
記念講演と講座②③④⑤はまだ大丈夫です!