孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile
孫右衛門@郷愁小路

@mago_emon2

古い町並・集落、伝統的な旅館・温泉宿をはじめレトロなもの全般に反応します。
2002年開設「郷愁小路」更新情報も。
宿の記録→magoemon3yadokiroku.exblog.jp

ID: 2194399789

linkhttp://www.kyoshu-komichi.com/ calendar_today14-11-2013 15:32:27

20,20K Tweet

6,6K Followers

1,1K Following

孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

梅雨のない北海道を除いてと言っているけど、今北海道はどう見ても梅雨真っ盛りだな。宗谷海峡付近に梅雨前線が停滞して、暖湿気が流れ込んでいる。

孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

奈良・当麻町竹内地区は古代から河内とを結ぶ街道が通っていて、現在も大和棟の民家が多く見られる貴重な場所だ。 とにかくこの時は暑かった。さいわい、旧家を利用した休憩のできる施設があったので、そこでしばらく体調を整えこの後の数箇所の予定を中断し帰宅した。 2008年の今頃

奈良・当麻町竹内地区は古代から河内とを結ぶ街道が通っていて、現在も大和棟の民家が多く見られる貴重な場所だ。
とにかくこの時は暑かった。さいわい、旧家を利用した休憩のできる施設があったので、そこでしばらく体調を整えこの後の数箇所の予定を中断し帰宅した。
2008年の今頃
孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

道の駅三原神明の里で桃、万願寺唐辛子、キュウリ、キクラゲに酔心の小瓶。今日は野菜が店頭に充実していた。

道の駅三原神明の里で桃、万願寺唐辛子、キュウリ、キクラゲに酔心の小瓶。今日は野菜が店頭に充実していた。
孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

三原沖の佐木島。車載の自転車で一周約8km、起伏も少なく集落と海の景色を見ながら、海風のため猛暑を免れ案外心地よく巡ることができた。 やはり、農業中心の島なのだろう。

三原沖の佐木島。車載の自転車で一周約8km、起伏も少なく集落と海の景色を見ながら、海風のため猛暑を免れ案外心地よく巡ることができた。
やはり、農業中心の島なのだろう。
孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

日光金谷ホテルはいつか泊ってみたいと思うも、泊ったことのある奈良ホテル、蒲郡クラシックホテルとはまた違う格式の高さがあるように思えて。

孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

三原沖の佐木島、桜の時期には注目されるが集落的にはほぼ話題に挙がらない島。 しかし、東岸には立派な構えの豪農を思わせる佇まいが見られた。

三原沖の佐木島、桜の時期には注目されるが集落的にはほぼ話題に挙がらない島。
しかし、東岸には立派な構えの豪農を思わせる佇まいが見られた。
孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

三原市立鷺小学校・幼稚園(閉校)最近まで現役そうに見えるも、グランド前に見つけた標柱によると平成前期に閉校になっていたようだ。 学校への寄付金その他寄贈者の名を示した石柱が沢山あって(この他にも学校周囲のあちこちに)まるで神社のようだ。教育用テレビと刻まれた昭和34年のものも。

三原市立鷺小学校・幼稚園(閉校)最近まで現役そうに見えるも、グランド前に見つけた標柱によると平成前期に閉校になっていたようだ。
学校への寄付金その他寄贈者の名を示した石柱が沢山あって(この他にも学校周囲のあちこちに)まるで神社のようだ。教育用テレビと刻まれた昭和34年のものも。
孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

旧鷺小学校周辺の集落。石垣や塀が家並の周りを囲み、島内でも特徴ある集落風景が展開していた。

旧鷺小学校周辺の集落。石垣や塀が家並の周りを囲み、島内でも特徴ある集落風景が展開していた。
孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

新社会人のときに色々仕事を教えてもらった先輩、今回異動で本社勤務、取締役、ナンバー2になっているようだ。 働いたのは5年足らずだったけど、新人時代良い先輩に恵まれたのは間違いない。

孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

過去のこの時期探訪した画像を時々上げているけど、これは2013年の東京築地。これ以来ご無沙汰だが変化の速度がひときわ激しい東京のこと、今もこれらの風景は見られるのだろうか。 伝統的旅館の情報も得ているので、早く再訪の機会を持ちたいものだ。

過去のこの時期探訪した画像を時々上げているけど、これは2013年の東京築地。これ以来ご無沙汰だが変化の速度がひときわ激しい東京のこと、今もこれらの風景は見られるのだろうか。
伝統的旅館の情報も得ているので、早く再訪の機会を持ちたいものだ。
孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

盛夏の間町並探訪は難しいにしても、旅館泊だけでも何本かやりたいと思っていたが、それも何だか勇気がいるような感じになってきたな。 近年の猛暑続きのせいか年齢的なことか、その他の要因なのかよく判らないけど。

孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

日田と湯布院の間の川沿いに展開する天ヶ瀬の温泉街。河原の露天風呂が有名で、入浴客がちらほら見られたが、開放的過ぎて私は入る勇気は湧かなかった。 2016.07

日田と湯布院の間の川沿いに展開する天ヶ瀬の温泉街。河原の露天風呂が有名で、入浴客がちらほら見られたが、開放的過ぎて私は入る勇気は湧かなかった。
2016.07
孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

北海道の猛暑の話題が流れてくるけど、内陸部の高温も驚きだが釧路・根室でも真夏日というのも衝撃的だ。 沿岸の寒流の影響で、中学高校時代の教科書では7・8月の平均気温が20度未満で、私の感覚では夏のないところという感触だった。

孫右衛門@郷愁小路 (@mago_emon2) 's Twitter Profile Photo

今日はこのような現場(河川内)での踏査、明るい風景は好きだけどなかなか試練の1日だった。空調服のおかげでまだましですが。

今日はこのような現場(河川内)での踏査、明るい風景は好きだけどなかなか試練の1日だった。空調服のおかげでまだましですが。