石原威 Takeru Ishihara (@mackey_mapo) 's Twitter Profile
石原威 Takeru Ishihara

@mackey_mapo

東大総合文化・超域比較D1 日本学術振興会特別研究員(DC1) /ジャック・デリダの研究をしています

ID: 1804486679253880832

linkhttps://researchmap.jp/takeruishihara calendar_today22-06-2024 12:08:59

82 Tweet

345 Followers

172 Following

時間・偶然研究会 (@tcrg2022) 's Twitter Profile Photo

【第18回 時間・偶然研究会】 いよいよ来週です! 日時:4/20(日) 19時~ 場所:Zoom+YouTube 発表者 :李蓮 タイトル:理由律の彼岸 ヒューム、メイヤスー、デラ・ロッカ、そしてスピノザ─スピノザ主義から見る思弁的実在論 Zoom bit.ly/time-contingen… YouTube youtube.com/live/FzkfIvodt…

【第18回 時間・偶然研究会】
いよいよ来週です!

日時:4/20(日) 19時~
場所:Zoom+YouTube

発表者 :李蓮
タイトル:理由律の彼岸 ヒューム、メイヤスー、デラ・ロッカ、そしてスピノザ─スピノザ主義から見る思弁的実在論

Zoom
bit.ly/time-contingen…
YouTube
youtube.com/live/FzkfIvodt…
石原威 Takeru Ishihara (@mackey_mapo) 's Twitter Profile Photo

明日刊行予定の日本哲学会『哲学』第76号に、拙論「事後-超越論的構造ーージャック・デリダ「Fors」読解」が掲載されています。また本論文は、本年度の日本哲学会若手研究者奨励賞を受賞させて頂ける運びとなりました。大変光栄に思います。お読み頂けたらとても嬉しいです。 chisen.co.jp/smp/book/b6617…

石原威 Takeru Ishihara (@mackey_mapo) 's Twitter Profile Photo

李さんのこの発表、非常に明晰で面白かった。とりわけ、かけ離れているかに見えるヒュームとスピノザの差異が実は、「事物に実在的区別を認めるか」という一点に集約して整理できる、というデラ・ロッカの分析はめちゃくちゃ参考になる。

石原威 Takeru Ishihara (@mackey_mapo) 's Twitter Profile Photo

こちらの論文のPDFデータをresearchmap上に掲載しました。経験的なものが自身の条件であるはずの超越論的なものを事後的に再構成し続けてしまうというねじれ、差延の「事後-超越論的構造」について論じています。東浩紀『存在論的、郵便的』における転移切断の問題とも深く関係しているかと思います。

Masaki Ueta (@rerenaissancist) 's Twitter Profile Photo

webゲンロンの新着記事です。1年ほどパリに滞在していたゲンロン編集部の一員による、いっぷう変わった留学記。唐突にルソー論が出てきて、これもおもしろい。 ちょっと不審な観光客のために──パリ郊外エクスプレスの旅 じんぶんアジール(3)|田村海斗 たむら webgenron.com/articles/artic…

ゲンロンカフェ (@genroncafe) 's Twitter Profile Photo

ついに参政党支持の乱入者も! 分断を超えて議論していきます! 東浩紀が参院選の結果を見つつひとりクダを巻くだけの限界雑談特番➡️youtube.com/watch?v=ij-BNr…

ついに参政党支持の乱入者も! 分断を超えて議論していきます!

東浩紀が参院選の結果を見つつひとりクダを巻くだけの限界雑談特番➡️youtube.com/watch?v=ij-BNr…
山野 弘樹@『VTuberの哲学』(春秋社)/『VTuber学』(岩波書店) (@ricoeur1913) 's Twitter Profile Photo

三年ぶりに単著(一般書)が出版されます! 『20代からの文章読解』という本です。 SNS時代において、文章を解釈する力は益々重要なものになっています。また「読解力」はテクストのみならず、世界を批判的に解釈する際にも必要な力です。こうした読解力について解説します。 amzn.asia/d/iadqYnO

三年ぶりに単著(一般書)が出版されます! 『20代からの文章読解』という本です。
SNS時代において、文章を解釈する力は益々重要なものになっています。また「読解力」はテクストのみならず、世界を批判的に解釈する際にも必要な力です。こうした読解力について解説します。
amzn.asia/d/iadqYnO
石原威 Takeru Ishihara (@mackey_mapo) 's Twitter Profile Photo

嫌な予感はしていたが、JASSOの返還免除、やはり学内選考の段階で落とされていた...。けっこう頑張ったつもりなんだけどなあ。

ゲンロンカフェ (@genroncafe) 's Twitter Profile Photo

\新着! 生誕100周年記念!/ ドゥルーズとはいったい何者だったのか❓ 配信 shirasu.io/t/genron/c/gen… 会場 peatix.com/event/4544048/ 檜垣立哉×小林卓也 いまこそドゥルーズ哲学を語り尽くす(仮) kumatarouguma 小林卓也@ソトのガクエン #ゲンロン250917

小林卓也@ソトのガクエン (@dehors_org) 's Twitter Profile Photo

来月9月17日、ゲンロンカフェでのドゥルーズ哲学イベントにて、檜垣先生のお相手役を務めることとなりました。檜垣先生によるドゥルーズ哲学の入門的な話題から、ドゥルーズ哲学とはそもそも何だったのかなど、色々とお話しできるのを楽しみにしております。何卒、よろしくお願いいたします!

kumatarouguma (@kumatarouguma) 's Twitter Profile Photo

9/17(水)檜垣立哉×小林卓也 【生誕100年記念】いまこそドゥルーズ哲学を語り尽くす(仮) kumatarouguma 小林卓也@ソトのガクエン #ゲンロン250917 | Peatix peatix.com/event/4544048

坂口恭平 (@zhtsss) 's Twitter Profile Photo

僕はいのっちの電話を15年もやり続けているので、重々し承知しているのだが、この自己と向き合うという行為を、この社会のシステムはできるだけできないように忙しくなるように設計されている。そこから外れるには鬱になるしかない。人々は鬱を恐れ健康に向かっている。だから向き合えず子供のまま

中谷 碩岐/Hiroki Nakatani (@move_stop_move) 's Twitter Profile Photo

こちら、思弁的実在論に関するマラブーの論文の翻訳で参加しています(小川歩人さんとの共訳)。メイヤスー『有限性の後で』や、12月に翻訳が出版されるブラシエ『解き放たれた無』への参照などを含め、このあたりの議論の見取り図としても有用な論文だと思います。是非ご一読ください!

小林卓也@ソトのガクエン (@dehors_org) 's Twitter Profile Photo

9月17日(水)ゲンロンのドゥルーズ回に向けて、色々と読み返しております。こちらに記録用でツリーで置いておこうと思います。 9/17(水)檜垣立哉 × 小林卓也 「【生誕100年記念】いまこそドゥルーズ哲学を語り尽くす(仮)」 genron-cafe.jp/event/20250917/ #ゲンロン250917 ゲンロンカフェ

仁科 斂 (@wren_nishina) 's Twitter Profile Photo

この本は自分が最初にやらしてもらった仕事としての英訳だったから勝手に半分くらい私事として嬉しい。これはご本人は言えないから「半-他者」特権で言うとむしろ講談社学術文庫にとっての栄誉です。同時にさびしさもあるけど… 増補部も超コッてるので、以前読まれた方もぜひ手に取ってみてください。

田村海斗 Kaito TAMURA (@ko_kai1712) 's Twitter Profile Photo

こちら聞き手をつとめます!個人的にブラックミュージックは大好きなので、とっても楽しみです、みなさんぜひ!!

ゲンロンカフェ (@genroncafe) 's Twitter Profile Photo

【関連イベント】9/17(水)19時~ 再放送ご出演の檜垣先生がご登壇されます。 あわせてご覧ください! 檜垣立哉×小林卓也【生誕100年記念】ドゥルーズは哲学をいかにつくりかえたのか?──フランス哲学とその100年 genron-cafe.jp/event/20250917/ kumatarouguma 小林卓也@ソトのガクエン #ゲンロン250917

【関連イベント】9/17(水)19時~
再放送ご出演の檜垣先生がご登壇されます。
あわせてご覧ください!
檜垣立哉×小林卓也【生誕100年記念】ドゥルーズは哲学をいかにつくりかえたのか?──フランス哲学とその100年
genron-cafe.jp/event/20250917/
<a href="/kumatarouguma/">kumatarouguma</a> <a href="/dehors_org/">小林卓也@ソトのガクエン</a> #ゲンロン250917
石原威 Takeru Ishihara (@mackey_mapo) 's Twitter Profile Photo

本日の日仏哲学会での発表「ラディカル無神論批判」で用いた原稿をresearchmapにアップしました。ご来場いただいた方々はありがとうございました。言語によって語り得ないのに、言語によって語ることなしに作用し得ないという、差延の複雑な二重性について論じています。 researchmap.jp/takeruishihara

本日の日仏哲学会での発表「ラディカル無神論批判」で用いた原稿をresearchmapにアップしました。ご来場いただいた方々はありがとうございました。言語によって語り得ないのに、言語によって語ることなしに作用し得ないという、差延の複雑な二重性について論じています。
researchmap.jp/takeruishihara