㍄ (@ma1ll) 's Twitter Profile

@ma1ll

I'M A DOODLER!!! from SIMI LAB I CREATE SHOP☞ ma1llmatic.stores.jp instagram☞Instagram.com/ma1llmatic/ SUMMIT ☞ summit2011.net

ID: 84601096

linkhttp://ma1llmatic.com calendar_today23-10-2009 14:15:52

87,87K Tweet

4,4K Followers

845 Following

ポコンチ (@pqxfh) 's Twitter Profile Photo

企業の姿勢は普通なんだけど、リプ欄が本当に酷い。 合成洗剤やボディーソープの界面活性剤は既にPRTR制度の対象となっている。石鹸成分は過去にも流出した際の水性生物への影響が問題視されているので、おそらくこの線で今回も検討されている。 そんなのは全く知ろうともせず、喚いていて本当に愚か。

ポコンチ (@pqxfh) 's Twitter Profile Photo

シャボン玉石鹸さんの発信が偏っているのは前から知ってたけど、民間企業なんだから全然権利の範囲内だと思う。むしろ事実の扱い方がうまくて、意見として成立していてすごいなと思ってる。 今回の手続きも適切。 ただファンの質が悪い。安心したいだけで、事実に目を向けられないでいる。

㍄ (@ma1ll) 's Twitter Profile Photo

シャボン玉せっけんの件、また先走り民が先走ってんだろうなと思ったら先走ってた(笑)

㍄ (@ma1ll) 's Twitter Profile Photo

近年の加工文化(?)とかって実存の否定とか、生の否定をすごい感じるからめっちゃ嫌い

㍄ (@ma1ll) 's Twitter Profile Photo

よく「ASDは言葉の裏を読むことが苦手」とかいわれるけど、読まなくてよくねえか?といつも思う

㍄ (@ma1ll) 's Twitter Profile Photo

そういや最近チョコ食べたくならないなと思ったらマグネシウム摂ってるからだ…マグネシウム最高

鳥羽和久 KAZUHISA TOBA (@tobatoppers) 's Twitter Profile Photo

海外に来ると、 ・日本の接客は過剰に適応しようとしすぎて自然らしさを失いすぎ ・日本の親は周りの迷惑を気にしすぎて子供の自由を奪いすぎ といった日本のやりすぎ感に改めて気付かされる。こうした環境を踏まえると、日本におけるあらゆる関係論は過剰さを抱えていると考えておいた方がよさそう。

㍄ (@ma1ll) 's Twitter Profile Photo

養老孟司の「最近の人の悩みの殆どは人間関係で花鳥風月が無い」って話も好きだなあ。

金城(かぽ) (@kapo6636) 's Twitter Profile Photo

自信に限らないけど、自信って環境の安全度や周囲からのフィードバック、身体のコンディションなどの外部条件と、内在化の影響が薄いこと、自分のエネルギーや自律神経の安定が揃ったときに立ち上がる状態依存の反応なのに、それを切り離して「自信のある人は常にこういう特徴を持っている」と固定的に

金城(かぽ) (@kapo6636) 's Twitter Profile Photo

これは、警戒モードが続くことで感覚の優先順位が外向きに固定され、内側の信号は「雑音」としてフィルタされてしまうから。 つまり、身体のセンサー自体が壊れているわけではなく、感覚のチャンネル選択が偏ってバグっている状態。