音楽ナスカ (@m_nsc) 's Twitter Profile
音楽ナスカ

@m_nsc

イラストを描いてます。ゲーム、ミニチュアゲーム(ウォークライ)、TRPG等も好きです。pixiv:pixiv.net/users/8261

ID: 131050482

linkhttp://ongakunasca.client.jp/ calendar_today09-04-2010 03:36:49

198,198K Tweet

4,4K Followers

1,1K Following

天壌@6月以降納品の依頼受付中 (@tenjoumeg) 's Twitter Profile Photo

最近すごく悲しかったのが、好きだった歴史系記事のサイトが生成AI画像を使い始めたこと 歴史とか少しかじってたら絶対にしない時代が違う衣装やしない髪型などの画像のミスがすごくて…読まなくなっちゃった あれは本当に勿体なかった 歴史好きだから離れざるを得なかった

フモト (@sfumoto) 's Twitter Profile Photo

先ほどのアニメ漫画を「国際標準化せよ」の記事について、早速22.7万人のフォロワーを持つ日本アニメ漫画ファンのChibi Reviewsから反応が出ていました。要約すると「国際標準化すんな、今まで通りにやってくれ、それが最高なんだ」とのことです。

先ほどのアニメ漫画を「国際標準化せよ」の記事について、早速22.7万人のフォロワーを持つ日本アニメ漫画ファンのChibi Reviewsから反応が出ていました。要約すると「国際標準化すんな、今まで通りにやってくれ、それが最高なんだ」とのことです。
手嶋海嶺(ゆっくり生命体) (@teshimakairei) 's Twitter Profile Photo

理解できないのは、「気持ち悪く感じること」ではない。そりゃ私にとってBL描写が気持ち悪いように、ある種の女性にとって男性向け萌え描写などは気持ち悪いんだろう。そんなことは普通に理解できている。問題は「気持ち悪く感じたものを、排除しなければ気が済まないこと」だ。

Tomoe_jp (@tomoejp1236) 's Twitter Profile Photo

#ダンダダン は既に一部欧米検閲派から「性犯罪を助長する有害コンテンツ」認定されています。 紀藤弁護士がそういった連中と連動し、検閲・排除ビジネスの日本におけるお代官様になる可能性は十分にあると思います。

ナル先生 (@goroman) 's Twitter Profile Photo

「AIで楽に稼げる」の言葉に潜む罠、借金200万円背負うケースも SNSの広告に注意(産経新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/31c53…

ぐお (@guo241018) 's Twitter Profile Photo

漫画・アニメ・ゲーム界隈いつもいつも『才能が無いくせに声や権限がでかいヤツ』に邪魔されて本当にかわいそう。 ポリコレ活動家 フェミニスト 意識高い系ディレクター 公私混同プロデューサー パワハラ編集者 腐女子のファンレター 🆕いっちょかみ弁護士

かちょー嘉一 (@sleek00) 's Twitter Profile Photo

自力で現地調査したのは素晴らしいが「もうダメだろこれ」と云う結論はどうなんだろうか。オレ的には男女ともにゾーニングなんかナシで棚を分けて売っていてイイと思う。男女ともに大人になったら堂々とポルノを楽しむべき。レジで年齢制限してるんだから問題ないでしょ。 b.hatena.ne.jp/entry/s/note.c…

仕事は真面目な美容外科医中川剛公爵(二重・眼瞼下垂・ハムラ法・ミッドフェイスリフト) (@go_go_go_go_go) 's Twitter Profile Photo

紀藤弁護士の「何らかの」発言、おかしいよなそれ、とは思いつつも「そうは言っても弁護士だしなぁ」と思っていたが、他の弁護士、特に知財に詳しいだろう弁護士からの指摘が相次いでるなぁ。

かちょー嘉一 (@sleek00) 's Twitter Profile Photo

本件でオレ的に特に着目したいのは未来屋書店(イオン株式会社100%出資)の様な大手資本系チェーンでも棚を分けて堂々とBL/TLを売っている辺り。そうしたチェーンが地方郊外にも展開しているのでBL/TLはそうした場所でも自由に購入出来るのが保証されてるのは良いと思う。

多根清史 (@bigburn) 's Twitter Profile Photo

「お前の国に傀儡政権を作るのやめた」というのは譲歩でもなんでもない。バンスはロシアの手下になったんだろうか / “バンス米副大統領「ロシアが重大な譲歩」、ゼレンスキー政権打倒断念と説明 - 日本経済新聞” htn.to/32WhdKidLQ

ぐお (@guo241018) 's Twitter Profile Photo

「弁護士がアニメ業界に口を出すのは金の匂いを嗅ぎつけたからだ」 という主張に 「いやいやまさかそんな…大袈裟でしょ…」 って思ってる人もいると思います。 ポリコレまみれで利益を大幅に落としてるハリウッドがそれでもポリコレ作品に巨額の投資をしてしまう現実を見ても同じ事が言えますか?

もへもへ (@gerogeror) 's Twitter Profile Photo

アンチフェミニズムとされる人が「男性のDVの透明化や女子枠とか差別じゃないですか。弱者男性にちゃんとケアと福祉をしろ」と言ったことに対して助教授様が「でもぉ・・・そういう言動や主張だと愛は得られないと思いますよぉ?」とか言われても「制度的不公正の話ししてんのに何いってんだ。お前何の

鶴田道孝 (@mtsuruta) 's Twitter Profile Photo

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α 思考の経路に 「日本は遅れている」 「国際標準化が必要」 というものがあり、それを全ての問題に適用する、という硬直した思考様式が見受けれる、というように思いました。

岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α (@snapwith) 's Twitter Profile Photo

鶴田道孝 そもそも文化人類学において「遅れている・進んでいる」は禁忌で、何か文化を扱おうとする人間の態度ではないですね。

松田未来 「夜光雲のサリッサ」第13巻発売中! (@macchimc72) 's Twitter Profile Photo

法律の専門家である人物が、漫画・アニメの国際標準などという「ありもしない」甘言で動き出していることは警戒したい。これを吹き込まれた政治家が動いてしまうリスク。 ただ、こういう時のための山田・赤松両議員の存在がある(本当にありがたい)。

松田未来 「夜光雲のサリッサ」第13巻発売中! (@macchimc72) 's Twitter Profile Photo

かつては身内から「マンガ・アニメはグローバル基準に合わせないと」という根拠薄弱な意見が出たりしたものだけど、法律系の弁護士からそういう声が出るあたりに「検閲機構」がいかに商売として美味しいのか、がうかがえる。

松田未来 「夜光雲のサリッサ」第13巻発売中! (@macchimc72) 's Twitter Profile Photo

特定のNPOあたりにとっては絶好の稼ぎどころであり、支持者からの圧倒的な喝采も確保できる>表現の検閲 国際基準(標準)という響きは意味のあるなしに関わらず彼らにとって実に魅力的だと思う。

ナウル共和国政府観光局(公式) (@nauru_japan) 's Twitter Profile Photo

当局は最悪の場合、心苦しいですがアカウントと日本事務所を閉鎖し、全機関と職員をナウルに引き揚げできるので大丈夫ですが、さすがに大切な日本のフォロワー様への攻撃は看過できません。 執拗な攻撃をしている悪質な方々には開示請求をします。本日、外務貿易省に緊急の補正予算を申請します。