たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile
たかっち

@legacy_9_9

◆製造現場→Web担当にキャリアチェンジした40代パパ ◆人間関係、キャリア、自己成長の悩みを「心理学×実践」で解決 ◆noteで毎日発信中 ◆「知識と実践をつなぐ」をテーマに、成長のヒントをお届け

ID: 1869595270419476480

linkhttps://note.com/legacy9999/n/na3d27b69dee7 calendar_today19-12-2024 04:07:12

287 Tweet

243 Followers

290 Following

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

今日試した新しい挨拶。 「おはようございます」の後に 「今日もよろしくお願いします」を付け足してみた。 些細な変化だけど、相手の反応が少し変わった気がする。 言葉一つで、関係性は変わるんですね。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 火曜日、今週の本格始動。 昨日決めた「普段話さない同僚と会話」を実行してみます。 製造現場時代は自然にできていた横のつながりが、デスクワークだとつい希薄になりがち。 意識的に関係性を広げてみよう。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

今日試してみた「相手の話を最後まで聞く」実験。 いつもなら途中で「それって○○ですよね」と先回りしてしまうところを、最後まで黙って聞いてみた。 すると相手から「話しやすいですね」と言われた。 聞く力って、技術より姿勢なんですね。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

今日一日で気づいた「小さな成長」はありますか? ・新しい人と話せた ・いつもより丁寧に仕事できた ・家族に「ありがとう」と言えた ・苦手なことに少しチャレンジした どんなに小さくても、成長に気づく習慣が自信につながります。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 37歳でキャリアチェンジして気づいたこと。 「年齢は数字でしかない」は本当だった。 大切なのは ・学ぶ意欲があるか ・新しい環境に適応できるか ・過去の経験をどう活かすか 「もう遅い」と思った瞬間が、実は「始め時」かもしれません。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

「疲れた...」と感じる時、意外と効果的なのが「3分だけの運動」 椅子から立ち上がって背伸び、腕回し、軽いスクワット... たった3分でも脳が活性化するのを感じます。 製造現場では当たり前だった「体を動かす」こと。 デスクワークで忘れがちな大切さを実感。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

水曜夜の小さな成功体験探し。 今日の例 ・朝、娘を笑顔で送り出せた ・会議で1回は発言できた ・同僚にお疲れさまと声をかけた 小さな「できた」の積み重ねが、心の余裕を作ります。 皆さんの今日の「小さな成功」は何でしたか?

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 木曜の朝、「あと1日で週末」という気持ちと「まだ木曜か」という気持ちが混在してます。 でも木曜日って、一週間で一番集中できる日なんですよね。 週末への期待と、まだ時間があるという余裕のバランスが絶妙。 今日も丁寧に、一つずつ。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

木曜のランチタイム、なぜか「贅沢したい」気分になる。 心理学的には「週末前の報酬欲求」らしい。 一週間頑張った自分へのご褒美を脳が求めてる状態。 今日は外でちょっといいランチをしてしまった。 でも木曜くらいは自分を甘やかしてもいいかも。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 金曜の朝は独特の開放感がありますね。 でも製造現場の先輩から言われた言葉を思い出します。 「金曜こそ気を引き締めろ。最後まで丁寧にやるのがプロだ」 週末への期待を胸に、でも最後まで集中して。 今週のフィニッシュを大切に。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

金曜恒例の「小さな実験」提案。 今日のテーマ:「感謝の言葉を5回多く使ってみる」 いつもの「ありがとう」に加えて、「お疲れ様でした」「助かりました」「おかげさまで」を意識的に使ってみてください。 心理学研究では、感謝の言葉で幸福度が1.3倍向上するそうです。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

今週もお疲れ様でした。 月曜の期待設定から、火曜の本格始動、水曜の軌道修正、木曜の質問テクニック、そして金曜の感謝実験まで。 小さな実験と発見の一週間でした。 皆さんの投稿からもたくさん学ばせていただきました。 週末は家族との時間を大切に。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 土曜の朝、いつもより1時間遅く起きた。 平日の慌ただしさから解放されて、コーヒーをゆっくり味わう時間。 この「何もしない贅沢」が週末の醍醐味。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

今日は家族で海へ。 娘が昨夜から「明日海だよね?」を10回以上確認してました。 子どもにとって「特別な日」への期待って、大人が忘れがちな純粋な喜びですね。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

海での娘観察記録 波を見て「お水が追いかけっこしてる」 砂を掘って「宝物探し」 貝殻を拾って「お土産屋さん」 同じ海でも、大人と子どもでは全然違う世界が見えてる。 固定概念にとらわれない発想力って、仕事でも大切ですね。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

海から帰宅後、娘が砂まみれの服を見て一言 「今日いっぱい遊んだ証拠だね」 汚れを「失敗」ではなく「頑張った証拠」として捉える。 この考え方、大人にも必要かも。 完璧を目指しすぎて、挑戦を避けてしまうことありませんか?

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

土曜日お疲れさまでした。 海で気づいたこと ・子どもは「今この瞬間」を全力で楽しんでる ・同じものを見ても、視点が違えば全然違う世界 ・汚れることを恐れない姿勢の大切さ 明日からの平日も、少しだけ「子ども視点」を取り入れてみよう。 週末も素敵な時間をお過ごしください。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

おはようございます。 8月最後の日曜日。 この夏一番変わったのは「日常を観察する癖」がついたこと。 ・なぜこう感じるんだろう? ・この行動にはどんな心理が隠れてる? ・これ、記事にできそう アウトプットの習慣が、インプットの質も高めてくれた気がします。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

日曜の朝、来週の「小さな目標」を3つ決める習慣。 今週は ・同僚との会話で相手の名前を意識的に使う ・水曜日に週の軌道修正時間を作る ・金曜日に新しい場所を歩いてみる 大きな変化じゃなく、小さな実験の積み重ね。 これが成長の秘訣だと製造現場で学びました。

たかっち (@legacy_9_9) 's Twitter Profile Photo

日曜の夕方、明日への切り替えタイム。 「明日から仕事か...」を 「明日からまた新しい発見があるかも」に。 心理学では「認知的再構成」と呼ばれる考え方を変えるテクニック。 同じ現実でも、捉え方次第で気持ちが180度変わる。