LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile
LayerX Tech

@layerx_tech

「すべての経済活動を、デジタル化する。」というミッションを掲げる株式会社LayerXの公式Techアカウントです。
LayerXのエンジニア、PdM、デザイナーによる発信・登壇・ブログなど、技術やプロダクトに関する情報をお届けします。

ID: 1763470577451581440

linkhttps://tech.layerx.co.jp/ calendar_today01-03-2024 07:54:20

1,1K Tweet

1,1K Followers

1 Following

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

アーキテクチャConference 2025の特別企画にLayerX AI・LLM事業部 Ken Wakamatsu が登壇! ばんくし王 そーだい@初代ALF と共に「AI時代のプロダクト開発: CPO/CTO/VPoEが語る技術・組織・戦略の変革」をテーマにお話します。ぜひご参加ください! architecture-con.findy-tools.io/2025?m=2025/se… #アーキテクチャcon_findy

LayerX Design (@layerx_design) 's Twitter Profile Photo

デザイナーのためのAIツールハンズオン【Cursor編】を 開催します🎉note社 CDOの宇野 雄氏 Yu Uno / note inc. / LayerX プロダクトデザイナー reirei / Cursor-1グランプリの登壇者 Pdm michiru_da | LayerXが登壇! さまざまな角度からのCursor活用方法を、その場で体験できます💻 layerx.connpass.com/event/366425/

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

LayerX CISO 星(カルビ生焼け王)の #BetAIDay での講演をもとにした記事がエンジニアtype様に掲載されました! 「セキュリティリスクの線引き」「心理的ハードルの排除」など、全社AI導入の3つのアプローチを解説しています。ぜひご覧ください! type.jp/et/feature/290… 『エンジニアtype』編集部

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

バクラク事業部 Payment開発部 部長 高江(shnjtk)が #welcome_fintech に登壇しました。 バクラクカードに実装されている「取引先限定機能」の紹介や運用業務の技術的な裏側についてお話しました。ぜひ資料もご覧ください!

Yuya Matsumura (@yu__ya4) 's Twitter Profile Photo

先週のLayerX機械学習勉強会では、話題のGPT-5 prompting guide の解説をしました。 その他、Self-Evolving AI Agentsのサーベイ論文や、TURA(Tool-Augmented Unified Retrieval Agent)の論文などが紹介されました。 #LayerX機械学習勉強会 pages.layerx.co.jp/24fcdd370bae80…

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

LayerX バクラク事業部 shibutani(Kazuki Shibutani)のFindy様主催「AIコードレビュー実践事例3選」での登壇資料が公開されました! 「全自動コードレビューの夢 〜実際に活用されるAIコードレビューの実現に向けて〜」ぜひご覧ください!💁 speakerdeck.com/shibukazu/quan… #AIコードレビュー_findy

【公式】バクラク by LayerX (@bakuraku_layerx) 's Twitter Profile Photo

📢AIエージェント「AI明細仕訳」 をリリース 請求書の明細情報を読み取り、請求書に含まれる情報と過去データを組み合わせ、最適な仕訳を自動入力✨ 勘定科目や部門が毎回異なる請求書や、明細行が多く金額の手入力が必要だった請求書の処理工数が大幅に削減されます。 bakuraku.jp/news/20250822

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

AI Agentの精度向上に重要なContext Engineering。 LayerX AI・LLM事業部 shibuiが「LLM Tech Night #7」で発表した「LLM時代の検索とコンテキストエンジニアリング」の資料が公開されました💁 実践的なノウハウが詰まった内容です。ぜひご覧ください! #llm_tech_night speakerdeck.com/shibuiwilliam/…

izumin (@izumin5210) 's Twitter Profile Photo

新作おもちゃつくりました なんか使えそうなんだけど、あまり用例思いついてない zenn.dev/layerx/article…

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

LayerX バクラク事業部 izumin が、任意のシェルスクリプトをMCP toolにできるany-script-mcpを開発しました🛠️ 「o3-search-mcpのGPT-5版」なども、YAMLにちょっとしたコードを書くだけで作成可能です。 おもしろい活用方法があればぜひ教えてください!

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

LayerX バクラク事業部の松雪(matsu ☃️)が、バクラクビジネスカード開発における「大変なこと」を率直に語りました🔥 連携企業との調整、不正対策、プロダクト間連携など、決済事業ならではの挑戦が満載です。開発現場のリアルをぜひご覧ください💁 note.com/applepine1125/…

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

「開発生産性Conference 2025」にて、バクラク事業 CTO 中川(よーしき / Yoshiki Nakagawa)が登壇したレポート記事が公開されました! テーマは「AIエージェントが変える開発組織のEnabling」。CHOPや認知負荷理論の観点から解説しています。ぜひご覧ください! findy-tools.io/articles/layer… #開発生産性con_findy

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

AI・LLM事業部エンジニアリングマネージャーの澁井のインタビュー記事が公開されました。 「この会社だけでしか活躍できない人にはしない」というマネジメント哲学や、検索データ基盤チーム・R&Dチーム作りへの想いについて語られています。 ぜひご覧ください。 #LXエモカレ note.layerx.co.jp/n/nfaa5013d5fed

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

本日18:55より、Postman API Night Tokyo 2025 SummerにてAI・LLM事業部 CPO 小林(nekokak)が登壇します! テーマは「AI Agent時代のAPIとMCPについて」。 AI Agent界隈で注目のMCPとAPIの使い分けについて、LayerXでの実践例とともにお話します。 postman.connpass.com/event/357741/ #APINight

izumin (@izumin5210) 's Twitter Profile Photo

Deno とかで AI SDK をつかって雑に MCP tool を作れるようになりました any-script-mcp で Deno や Python で気軽に MCP tool を作る|izumin zenn.dev/layerx/article… #zenn

ふりかけ (@frkake) 's Twitter Profile Photo

先週の8/19は、計算時間に応じて複雑度を次第に上げるようなメッシュ生成手法の VertexRegenについて紹介しました。 その他、LLMをヘルスケア用途に使う研究 PH-LLMやgpt-ossの処理性能比較記事、Distributed Inference Servingについて扱いました。 pages.layerx.co.jp/253cdd370bae80… #LayerX機械学習勉強会

中村 龍矢 | LayerX 執行役員 AI・LLM事業部長 (@nrryuya_jp) 's Twitter Profile Photo

明日、テレビ東京 モーニングサテライトに生出演します。「プロの眼」コーナーで、「企業経営における生成AIのインパクト」について解説します。NVIDIA決算についてもコメントさせていただく予定です。 (朝6時台ととても早いです!) tv-tokyo.co.jp/nms/

LayerX Tech (@layerx_tech) 's Twitter Profile Photo

9/16 開催の layerx.go #2、LT枠の登壇者とタイトルを公開しました🎉 ・GoのOSS開発で気をつけていること songmu さん ・slog.Handlerのよくある実装ミス さき(H.Saki) さん 参加申し込みはまだまだ受け付けております! 是非ご参加ください💁 layerx.connpass.com/event/365170/ #layerxgo