和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile
和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab

@lab_wada2007

北海道大学理学研究院で、動物行動を制御する神経システムを研究している和多研の公式アカウントです|研究内容や日々の研究室生活、ラボ行事などについて、ラボメンバーが雑多にゆるく発信していきます  Wadalab@HokkaidoUniv. official account

ID: 1776182094676557824

linkhttps://www.wada-lab.org/ calendar_today05-04-2024 09:37:55

101 Tweet

38 Followers

29 Following

和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

Traveled to Italy with my lab PIs for the Gordon Research Conference 🧠📷 Every day was filled with breathtaking views, delicious local food, and—most importantly—inspiring neuroscience talks. Wrapped it up with a stroll through Florence (HZ)

Traveled to Italy with my lab PIs for the Gordon Research Conference 🧠📷 Every day was filled with breathtaking views, delicious local food, and—most importantly—inspiring neuroscience talks. Wrapped it up with a stroll through Florence (HZ)
和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

先週ノートを使い切って、新しいノートに切り替えた。古いノートは沢山の資料や筆跡を抱えて分厚くなっていた。この中にはどれだけ有用な情報を残せただろうか。新しいノートは気づきと見やすい資料で埋め尽くしたい(YD)。

先週ノートを使い切って、新しいノートに切り替えた。古いノートは沢山の資料や筆跡を抱えて分厚くなっていた。この中にはどれだけ有用な情報を残せただろうか。新しいノートは気づきと見やすい資料で埋め尽くしたい(YD)。
和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

For some time now, I’ve been dedicating nearly every day to writing my Master’s thesis, and it has been an incredibly rewarding journey. Thanks to the high-quality guidance and insightful feedback from my sensei and lab members. #Gratitude #ResearchLife #MastersThesis EE

和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

今週木曜日から参加の日本神経科学会(in 新潟)、明日の日曜で終了です。やっぱり来るとすごく刺激になります。来年(神戸)はラボメンバーの参加をもっと促そう。研究者になっていなかったら新潟に人生で4泊する経験をもっていたかな、と思う。

今週木曜日から参加の日本神経科学会(in 新潟)、明日の日曜で終了です。やっぱり来るとすごく刺激になります。来年(神戸)はラボメンバーの参加をもっと促そう。研究者になっていなかったら新潟に人生で4泊する経験をもっていたかな、と思う。
和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

先日、ラボメンバーに教えてもらって外を見たら、虹がかかってました。建物の高い場所に研究室があるおかげで、よく見えてラッキーです。 (AS)

先日、ラボメンバーに教えてもらって外を見たら、虹がかかってました。建物の高い場所に研究室があるおかげで、よく見えてラッキーです。
(AS)
和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

「ラーメン屋さんが、月曜日にスープの味見をしたら、その週はもう味見をしないってことがあるか?、シェフが新しいレシピを作り上げたら、客に出す前に味見せずにその皿を出すか?」どの世界でも High Quality&Consistentを目指している。解析だって同じ。おかしなことになっていないか?(K.W.)

和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

今日はラボメンバーE先輩の修論発表でした。 先輩は早口になることもなく、堂々とされていました。私は再来月に人生初の発表を控えていて、発表の事を考えただけで交感神経優位になります。落ち着いて発表に臨む方法を聞いてみようと思います。(YD)

和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

生理研研究会「多層的アプローチによる記憶・学習研究のフロンティア」(記憶研究会)sites.google.com/nips.ac.jp/nip…で和多が、9月18日の午前のセッションで発表します。

和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

Getting ready for the campus-wide power outage this weekend — today we defrosted the lab fridge. Everyone pitched in, teamwork was on point, and we got it done fast! (HZ)

Getting ready for the campus-wide power outage this weekend — today we defrosted the lab fridge. Everyone pitched in, teamwork was on point, and we got it done fast! (HZ)
和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

週初めの朝に、ラボメンバーと輪読会してます。ふだん朝が弱いのですが、メンバーと一緒だと不思議とつらくありません。朝の時間は特に秋の空気を感じます。(AS)

和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

I received my Master’s diploma today from Hokkaido University. It was an incredible journey filled with wonderful memories, and I am deeply grateful to Wada-sensei, Dr. Toji, and members of Wada Lab whose invaluable support made this achievement possible. EE

I received my Master’s diploma today from Hokkaido University. It was an incredible journey filled with wonderful memories, and I am deeply grateful to Wada-sensei, Dr. Toji, and members of Wada Lab whose invaluable support made this achievement possible. EE
和多研究室(北大理学部 行動神経生物学分野)/ The WADA lab (@lab_wada2007) 's Twitter Profile Photo

卒業生のWang君が、ご家族といっしょに研究室を訪問してくれました。彼が研究室に来てちょうど10年、色々なことがあった。けれど、研究への情熱はお互い持ち続けて、己のサイエンスを磨いています。Wang君、 ポスドクの研究、しっかりまとめ上げるんだよ。

卒業生のWang君が、ご家族といっしょに研究室を訪問してくれました。彼が研究室に来てちょうど10年、色々なことがあった。けれど、研究への情熱はお互い持ち続けて、己のサイエンスを磨いています。Wang君、
ポスドクの研究、しっかりまとめ上げるんだよ。