Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile
Kazuhito Osabe

@kzosabe

企業のデータ活用環境の立ち上げを請け負うフリーランスのデータエンジニアです。opendataapi.jp という、様々なオープンデータを使いやすく整備して提供するWebサービスを作っています。

ID: 1608396387775057922

linkhttps://opendataapi.jp calendar_today29-12-2022 09:36:09

182 Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

例のごとくとても大変な形をしたデータで、Tableauらしい操作でさらっとこういう分析ができる状態まで持ってくるのは全然簡単ではなかった。NHKさんの記事と結果が一致してるので間違ってはいないはず... www3.nhk.or.jp/news/html/2025…

例のごとくとても大変な形をしたデータで、Tableauらしい操作でさらっとこういう分析ができる状態まで持ってくるのは全然簡単ではなかった。NHKさんの記事と結果が一致してるので間違ってはいないはず...
www3.nhk.or.jp/news/html/2025…
Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

amedas観測所の一覧と、それぞれに対する気温や降水量などの平年値のデータができました。こちらも4月の更新で掲載予定。

amedas観測所の一覧と、それぞれに対する気温や降水量などの平年値のデータができました。こちらも4月の更新で掲載予定。
Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

opendataapi.jpの今月分の更新を実施しました。消費者物価指数のデータや気象庁の平年値データを掲載したほか、以前より紹介していたTableau Workbookダウンロード機能を全データセットに展開しています。 note.com/kzosabe/n/n539…

Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

BigQuery UDFからPythonコードを叩けるようになるらしい。CloudflareのPython Workerみたいなpyodideがサポートしてる範囲しか使えませんみたいなこともなく、packageの縛りもずっと緩い。色々と面白いことができるようになりそう。 cloud.google.com/bigquery/docs/…

Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

opendataapi.jpのMCPサーバーを、ひとまず郵便番号APIについてのみ仮組みして動かしてみている。これは便利だぞ...

opendataapi.jpのMCPサーバーを、ひとまず郵便番号APIについてのみ仮組みして動かしてみている。これは便利だぞ...
Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

具体的に役に立つものが作れそうなイメージがぶわっと湧いて楽しくなってきている。掲載データを増やした分だけ雑にどんどん便利になっていきそう

Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

ただこれをどう広く開放したらいいのかがよくわからない。OSSにしてcloneしてもらう形だとエンジニア以外はまともに触れないだろうし、最終的には普通の公開REST APIと同じような形で、リモートでアクセスする先のMCPサーバーとしてホスティングすることになるのだろうか。

Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

認証とかもどうなるのだろう。今はClaude DesktopですらリモートMCP接続はできないらしいので、いずれにせよここに取り組むのはもう少し先か...?

Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

全データを読めるようにMCPサーバーを整えてみたところ、無事オープンデータから分かることを何でも調べてくれる人が誕生した。

全データを読めるようにMCPサーバーを整えてみたところ、無事オープンデータから分かることを何でも調べてくれる人が誕生した。
Kazuhito Osabe (@kzosabe) 's Twitter Profile Photo

これはもうこのままでも使えるので、いけそうだったら今月来月で公開してしまおう。一番綺麗にはまるユースケースが生まれた感じがある