黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile
黒澤 友貴

@kurosawatomoki

NewsPicksトピックスオーナー「マーケティングの外から学ぶマーケティング」/日経COMNMO・KOL/マーケティングと人文知の関係性・可能性を探っています。 #マーケティングトレース 主宰

ID: 73851904

linkhttps://linktr.ee/tomokikurosawa calendar_today13-09-2009 09:33:47

19,19K Tweet

29,29K Followers

1,1K Following

黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile Photo

優れたコンセプト3つの条件 ①記憶に残るシンプルさ、言葉の強さ ②ブレない、関わる人を裏切らない ③立ち戻りたくなる、普遍性がある

NewsPicksトピックス (@newspickstopics) 's Twitter Profile Photo

人間の普遍性と向き合うマーケティング~【ユヴァル・ノア・ハラリ×宇多田ヒカル】AIの進化と創造性 からの学び~ 詳しく👉newspicks.com/news/14703663/… AI時代、「時流」と「普遍」という二つの軸に分けて、人間のニーズや欲求と向き合っていきたい。 #NewsPicksトピックス 黒澤 友貴

人間の普遍性と向き合うマーケティング~【ユヴァル・ノア・ハラリ×宇多田ヒカル】AIの進化と創造性 からの学び~

詳しく👉newspicks.com/news/14703663/… 

AI時代、「時流」と「普遍」という二つの軸に分けて、人間のニーズや欲求と向き合っていきたい。 
#NewsPicksトピックス <a href="/KurosawaTomoki/">黒澤 友貴</a>
黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile Photo

考えてから動くのではなく、半歩動き出してから考えること 人類の歴史上のほとんどの期間、思考能力を最も必要としたのは運動(狩や採集)している時だったわけなので、「考えてから動く」は実は非効率なのだと最近感じている

黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile Photo

マーケティングトレースのコミュニティづくりの頃からずっとお世話になっている世界へボカンの徳田さんとお会いするため、オフィスにお伺いしてきました! お祝いまでしていただき、ありがとうございます…! 恩返しできるように頑張っていきます!

マーケティングトレースのコミュニティづくりの頃からずっとお世話になっている世界へボカンの徳田さんとお会いするため、オフィスにお伺いしてきました!

お祝いまでしていただき、ありがとうございます…!
恩返しできるように頑張っていきます!
黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile Photo

なぞるの最初の企画として『土湯温泉マーケティングカンファレンス』を開催します! ずっと考えてきた、街や地域におけるマーケティングの役割や可能性を探る、体系化して共有する場にできるよう頑張っていきます! 背景や現時点で整理している考え方をnoteに書きました。 note.com/tomokikurosawa…

おしゃべりエンジニア ホカベン (@hokaben) 's Twitter Profile Photo

#土湯温泉 にてマーケティングカンファレンスを開催します‼️ 黒澤 友貴さんの会社(なぞる/マーケティングトレース )と妻の実家の温泉旅館( 【公式】カフェ源泉湯庵森山♨️旅館ニュー扇屋 )との共同開催になります! 黒澤さんがnoteに今回の開催への想いをまとめてくれました! ぜひ福島まで遊びに来てください! tsuchiyu-marketing2025.peatix.com/view

【公式】カフェ源泉湯庵森山♨️旅館ニュー扇屋 (@gensen_moriyama) 's Twitter Profile Photo

弊社共同主催のイベントのご案内です! ♨土湯温泉マーケティングカンファレンス ~地域・街にとってのマーケティングの可能性を探る~ 2025年9月6-7日、黒澤 友貴 さんと共に、温泉街での実地体験ワークショップを開催いたします。 詳細:tsuchiyu-marketing2025.peatix.com #土湯温泉 #マーケティング

黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile Photo

「マーケティング思考が組織に根付く仕組み」を学術論文でまとめるプロジェクトに参加させてもらっているのですが… ビジネスと使う頭が違い過ぎてクラクラする、が学びがとても多い 実務本とは違う気づきが得られる本・論文との出会いもある amzn.to/450iBm8

黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile Photo

2001年と2013年が牛丼は280円、いまの値決め論点は500円超えを消費者が受け入れられるかどうか。 この価格基準の変化は、経済・社会環境の変化と合わせて理解しておきたい 「やすい」吉野家、実は値上げ先導 競合より高値でも客が来る理由:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

もてけん@企業合宿のプロ&コーチ (@kenta_motegi) 's Twitter Profile Photo

ちょうど先週、地方に伺う際のお土産を選ぶ際、昔からずーっとあり続けて気になっていた、東京ばな奈を買っていったら、喜んでいただけて、なるほど実感です!

黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile Photo

記事のご紹介ありがとうございます! Substackは次のメディアの在り方を探るヒントがありそうですよね! 500万人が有料購読する"ニュースレター配信プラットフォーム" - Substack(サブスタック)、1億ドル調達で時価総額11億ドルのユニコーン企業に Hiroyasu Ichikawa/市川裕康 comemo.nikkei.com/n/n37407c74be48

黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile Photo

考えている「比較文化マーケティング学」について書きました 生成AIで効率化する視点ではなく、文化人類学・地域の文化比較などから、 マーケティングをより面白くする可能性を探っていきたい 生成AIを捨てて、異文化に入り込むこと-比較文化マーケティング学 in 台湾- comemo.nikkei.com/n/n0f68a2efefc8

黒澤 友貴 (@kurosawatomoki) 's Twitter Profile Photo

AIエージェントを活用して戦略をつくるためのフローを整理している ツールの進化に右往左往しないためには、 ・正しい思考プロセス ・意思決定の流れ を可視化しておくことが大切だと思っています。

AIエージェントを活用して戦略をつくるためのフローを整理している

ツールの進化に右往左往しないためには、
・正しい思考プロセス
・意思決定の流れ
を可視化しておくことが大切だと思っています。