近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile
近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表

@ksk0131_tw

仕事が楽しいをあたり前に|7期目法人|法人・個人フリーランス向け「営業研修」で売れるための伴走サポート|アポ獲得代行、営業研修、新規案件獲得ノウハウなど売上に繋がるビジネス情報を発信|と見せかけて好きにツイートしている

ID: 1097054509388333057

linkhttps://lp.twelve-inc.com/sales/ calendar_today17-02-2019 08:45:52

7,7K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

起業、転職、複業の一番の敵は「面倒くさい」だと思う。何かやりたい事や面白そうな仕事を見つけても、調べたり、先を見すぎて面倒になって、結局途中で辞めてしまう。逆に考えれば「興味あるところまで進んでみて、それから考える」のもあり。最初のゴールには辿り着かないかもしれないが進捗はある。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

例えば、起業や転職で「どんな仕事に興味があるか?」「何に挑戦したいか?」と具体的に内容を考えてみる。次に「それはなぜ?」「共通点は?」と深掘りして考える。この順だと具体的にイメージできるのでアイデアが湧きやすい。「なぜ」の繰り返しは大事だが、抽象的で答えに辿り着かない場合も多い。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

質か量か。僕は「質」派だが量をこなさないのとは全然違う。質を高めるには必然的に量が必要になる。なので結果的には量をこなすことになる。「量」派の人もただ闇雲に取り組むのでなく"仮説→検証”のために量をこなすと考えれば必然的に質も上がる。結論、できるビジネスパーソンは両方意識している。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

まずは自分が「発注者になる」こと。これが営業が上手になるコツだと思う。多くの営業は自分が"発注側になる経験"がない。普段も買い物はするだろうがプライベートでは自分だけで意思決定できる。少額でも良いので"会社の利益になるか?"を熟考した上で発注する経験をぜひ積ませてあげてほしい。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

優先順位を決めるうえで「大きな石」の話は有名。端的に言えば、先に大きな石(優先事項)を入れないと、本当に大切なものが入らなくなってしまうという話。でも優先事項がたくさんある場合はどうだろう。優先順位を考えるのも大事だが、出来るだけ「入れる石を減らす」努力も同時に必要だよね。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

「プロサッカー選手になりたいのでTwitterを頑張っています!今のうちからファンを増やしたいので!」こんな人がいたら違和感を感じるだろう。間違ってはいないが努力の方向性がずれている。Twitterに時間をかける前にサッカーの実力を上げようって話。これと同じようなことをしてない?

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

プロフィールが「スゴそうな人」は実は大したことない。本当にスゴイ人は自慢しないし、盛りプロフも書かないし、自分の月収なんて絶対公開しない。普通に考えれば分かるはずだが、これを理解しておかないと"絶対に痩せるエステ"や"確実に儲かるビジネス"などに騙される。情報を見極める目を鍛えよう。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

全員が起業/独立を目指すべきとは思わない。だけど自分の適性を知るために挑戦はありだと思う。僕のクライアントさん (個人)はそういう人が多い。起業に挑戦してみたいけど最初の一歩が分からない。本当に自分にできるか不安。そんな人はまず人生とキャリアの戦略を立てるべし。相談、お気軽にどうぞ!

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

成功の秘訣なんて無い。”成功者の○○”や”成功したいなら○○すべき”のような情報がよくあるけど「どうすれば成功できるのか?」より「何をもって成功と定義するのか?」を考える方が先。それに気付いていない人が多いので、甘い言葉に影響されるよりまずは自己認識を深めよう。これが成功の秘訣。え、

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

お金に余裕を持ちたいのなら「収入を上げる」だけでなく「経費を下げる」という考え方もあり。毎月の無駄な出費を下げることでお金の余裕が生まれる。ただし経費を下げるのには限界があるので、同時に収入を上げる努力も必要になる。ちなみに” ケチ ”と”倹約”は全然違うのでしっかりと見極めが必要だ。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

フリーランスで独立したばかりだと「集客の自動化」のような広告に目がいくと思う。でもリアルな話、集客よりも営業に課題がある人の方が多い。そもそも”営業未経験”で独立したりスキルはあるけど”売り方”が分からなかったり。簡単に言うと”たしかに集客は大事だけどその後営業が必要だぞ”ということ。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

簡単だが他の人がしないことをする。これはかなり効果的。言われてみれば納得感があり、やろうと思えば簡単なのに多くの人がやらないから印象が強い。例えば会議後すぐに議事録とお礼メールを送るとか絆創膏を持ち歩くとか。つまり何が言いたいかと言うと、昔の自分を褒めてあげたい(絆創膏があった)

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

お金の勉強を意気込むのは良いけど何のためにするのか意味を考えよう。「 お金がどうしたら増えるのか」の仕組みを理解するのはたしかに重要だけど、一生懸命勉強して年利数%の利益を得るだけなら、本業で結果を出してボーナス獲得をしたり、起業やフリーランス独立の方が可能性や努力の対価が高いぞ。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

昔の自分は「様々なことをやっている」のがカッコいいと思っていた。けれど今は「軸がぶれずに洗練されている」方がカッコいいと感じる。起業前は"自分の中では繋がっていても周りから見たら一貫性がない"と思われていた可能性が高いので、自社のストーリー戦略を語れるようになったことで成長できた。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

著名人の名言的を引用するよりも、自分で名言を生み出せる人になれ。そんなわけで僕の友人の名言をご紹介します。「俺は性癖はあるけど常識もある」現場からは以上です。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

自分が成果を出せる「タイムマネジメント手法」や「タスク管理法」を見つけるのをおすすめしている。しかし一方で”おっしゃー!今乗り気だから今やっちゃうぜぇー!”というのもありだと思っている。やる気とパワーのある状態でかなり捗るので。この状態を集中を通り越した ”夢中” の状態と呼んでいる。

近藤圭介|株式会社トゥエルブ代表 (@ksk0131_tw) 's Twitter Profile Photo

「やるか、やらないか」とか「とにかくやれ!」とかそういう努力・マインド・精神論の話ではなくて「自分がやりたいと思えるか」「自分がやる理由が明確か」の方が重要だと考えている。これがいわゆる企業理念やMVVだという話。