コリン堂 (@kowrinmodel) 's Twitter Profile
コリン堂

@kowrinmodel

東京の歴史模型鉄自称戦前電車研究家。明治~大正~昭和の電車や列車が好き。
キットに入っているほぼ全ての部品は理由/個数を問わず分売可能です。再販希望も受け付けておりますので、まずは気軽にお問い合わせを。
組立解説動画などはこちら(youtube.com/@kowrinmodel/v…)

ID: 939861166284709888

linkhttps://kowrinmaki.handcrafted.jp/ calendar_today10-12-2017 14:15:38

19,19K Tweet

1,1K Followers

993 Following

あわじまさき (@hijmsawaji) 's Twitter Profile Photo

大手のスケベな同人誌は委託や電子版で手に入るけど、評論島やメカミリ島の意味不明な同人誌はコミケでしか手に入らねぇんだ!

ほよ (@homohoyo) 's Twitter Profile Photo

これまでずっと自民党に投票してきて、去年から自民支持を離れて国民民主や参政に投票した人に、「なぜ自民から離れたのか」を聞けば、 「不記載が主たる要因」なんて回答は少数だろう 自民党は、「不祥事で揺るがない層を手放した」ことを自覚しないと、本当に終わるよ x.com/rockfish31/sta…

だてまさ(趣味用アカウント) (@ss_datemasa) 's Twitter Profile Photo

ワールド工芸8000形(EF50)完成 最初期の3段ベンチレーターのスタイル 輸入時は緑色に塗られていたという噂なので、タミヤのブリティッシュグリーンでそれらしくしてみた 金色の装飾があったらしいけど省略

ワールド工芸8000形(EF50)完成
最初期の3段ベンチレーターのスタイル
輸入時は緑色に塗られていたという噂なので、タミヤのブリティッシュグリーンでそれらしくしてみた
金色の装飾があったらしいけど省略
世良公則 (@mseraofficial) 's Twitter Profile Photo

どこが地球環境に優しいのか もう取り返しのつかない状況 国民が電気料金の約13%毎月支払っている再エネ賦課金 それがこれらを支えている

コリン堂 (@kowrinmodel) 's Twitter Profile Photo

古典的ではあるが 暑熱対策には 茶+梅干しが、 エナドリには 濃い目紅茶砂糖マシ が一番キくきがするんよね

コリン堂 (@kowrinmodel) 's Twitter Profile Photo

ロマンスカーミュージアムのモハ1の床下に潜って台車の取材をしたいが、どう見ても潜れそうな構造してないものなぁ、、、

コリン堂 (@kowrinmodel) 's Twitter Profile Photo

といっても、それっぽいパネルで覆っておかないとそれはそれで維持管理が大変なのよね、、、 下手すると壁面装飾の崩落とかあるし (予算がなく、パネルすらつけられなかった戦前建築の実話。なお、現役)

コリン堂 (@kowrinmodel) 's Twitter Profile Photo

まぁ、いちばん安いところでも2~6%は売り上げベースで持っていかれるからねぇ、、、 入金までもラグあるし、売り手側にはあまりいいことない

コリン堂 (@kowrinmodel) 's Twitter Profile Photo

デハ6340系列の窓セル切断補助シートを追加いたしました。京浜線開業セットなど、デハ6340のキットを作成される方はご参考にどうぞ 窓セルの切断補助シートについて|コリン堂 kowrinmaki.handcrafted.jp/blog/2025/05/3… #BASEec コリン堂より

コリン堂 (@kowrinmodel) 's Twitter Profile Photo

ヤマト運輸、日本郵便より10円安く発送できはするんだが、わざわざドライバーを呼びつけないと荷物を出せないから微妙に使い勝手が悪いのよね、、、

天野マウス (@mouseunit) 's Twitter Profile Photo

秋葉原にかつて存在した老舗カレーショップ「ベンガル」は昨年秋頃から閉店状態となっていましたが、ベンガルのオーナーが7月に「純インド風 カレー専門店 B」として東新宿に新店舗をオープンしたとの事です

一時休業中 (@joyo231) 's Twitter Profile Photo

いやホント、モールドのベンチレーターを埋める時とか、事前にUV接着剤を流し込んであげてUV照射して固めてからニッパーで切り飛ばしてヤスってやったらもう出来上がる。瞬間接着剤やパテですら硬化が遅く感じる。

いやホント、モールドのベンチレーターを埋める時とか、事前にUV接着剤を流し込んであげてUV照射して固めてからニッパーで切り飛ばしてヤスってやったらもう出来上がる。瞬間接着剤やパテですら硬化が遅く感じる。
コリン堂 (@kowrinmodel) 's Twitter Profile Photo

UV接着剤といえば うちではUV接着剤の代用として3Dレジン使ってる(kg単価でみると圧倒的に安いので)んだが、やっぱ成分としては何か違うんだろか

SY1698 (@sy1698) 's Twitter Profile Photo

国の出先は特にそう。厚労省と、旧社会保険庁とかな。税務署はてめえが金を取るときだけ出張る。基本的に、国体あって国民なしは維新以後一貫してる。