KOSUMAS (@kosumashed) 's Twitter Profile
KOSUMAS

@kosumashed

えるしっているか、わたし、気になります。

ID: 48154092

calendar_today17-06-2009 23:05:01

34,34K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

KOSUMAS (@kosumashed) 's Twitter Profile Photo

なんだこれミステリーという番組を見てるんだけど、謎残りまくりでスッキリしない、つら。

KOSUMAS (@kosumashed) 's Twitter Profile Photo

うちのルーツは東京、京都、鹿児島、宮崎あたりにあるが、氷水である。ちなみに流しそうめんといえば回転するやつ。

KOSUMAS (@kosumashed) 's Twitter Profile Photo

この時期になると秋丸次郎さん(秋丸機関)の話を叔母から聞かされる。ざっくりと学者の無力の話と理解しているが、毎年考えさせられる。

KOSUMAS (@kosumashed) 's Twitter Profile Photo

めっちゃ近代化してるんか。“お茶王国”静岡 を抜いた「かごしま茶」約70年の努力「手摘み」から脱却 “抹茶ブーム”の追い風も 取材で見えた静岡と異なる点は?(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/41f47…

KOSUMAS (@kosumashed) 's Twitter Profile Photo

浜名湖パルパルの音楽、クロノクロスとかアトリエシリーズの曲と似た感じで好きだわー。

RyoFujitani (藤谷涼佑) (@ryo_fujitani) 's Twitter Profile Photo

今回きいた会計ペーパーもういっこ 企業のビジネスモデルの表象(representation)の変化がバリュエーションに与える影響 企業に関するニュースから表彰の変化を特定 misvaluationの一部がビジネスモデルの誤認によるものだそう めっちゃ面白い suproteem.is/assets/files/r…

KOSUMAS (@kosumashed) 's Twitter Profile Photo

学生と大学が意味なく争わされているように見える。第三者評価が悪いようにしか思えない。

KOSUMAS (@kosumashed) 's Twitter Profile Photo

話相手の主張をわかってると思えるのはただ単に自分の中で納得のいくロジックが構築されているだけだとする。たくさんものを知っていれば、そのロジックを構築するルートがたくさんできる。すると相手の主張をわかる場合が増える。それが信頼につながる。しかしその信頼は砂上の楼閣である。

KOSUMAS (@kosumashed) 's Twitter Profile Photo

締切は2025年12月31日。経営会計レビュー特集号(第6巻)の論文募集「実務と研究の接点を探る経営会計研究の展開」 jcaa-hpnet.sakura.ne.jp/jcaa/2025/08/2…

Yuichi Ichihara (@yuichi_ichihara) 's Twitter Profile Photo

日本原価計算研究学会2025年度学会賞著作賞 高橋賢. masarusama1968 会計著述家 2024. 『直接原価計算論―学説の変遷とわが国での展開』中央経済社. biz-book.jp/isbn/978-4-502…