キキモラ・エグザイル (@kkmrexile) 's Twitter Profile
キキモラ・エグザイル

@kkmrexile

アナログ絵描きです メイドインアビスとパスオブエグザイルがすきです

ID: 1829395048083128320

calendar_today30-08-2024 05:46:14

9,9K Tweet

542 Followers

809 Following

ミネタク=峯沢琢也@映像ツクル人 (@mi_ne_ta_ku) 's Twitter Profile Photo

「テクノロジーによって1億総クリエーター時代がやってくる」というのは多分9割9分が間違いで「クリエーターではなく、オーダーメイドカスタマー」だと思うんだよね。前者は作ることそのものに価値を見出すけど、後者は結果のみにしか価値を見出していないもの。 それは制作者ではなく消費者なのよ…。

ぴの次郎 (@tak684836080121) 's Twitter Profile Photo

シーズン0.3のスキルへの武器セット割当は、 「スキル割当画面」から「スキル詳細」画面に入ったタブの中に移動してる なんでわざわざ奥深くに移動したんだよクソガッ #PoE2

シーズン0.3のスキルへの武器セット割当は、
「スキル割当画面」から「スキル詳細」画面に入ったタブの中に移動してる

なんでわざわざ奥深くに移動したんだよクソガッ
#PoE2
楚バット (@geeez4e) 's Twitter Profile Photo

デンジに限らず、"うちの〇〇くんのはピュアな気持ちでオスのキモい性欲とは違うから‼️"と男キャラを倫理的去勢し母親ヅラ赤ちゃん扱いしたがる女オタクの加害性に辟易する

河井タコス 5/25関西コミティア73 I-67 (@kawaiitakosu) 's Twitter Profile Photo

今日はこのなんかなんて言う名前かわからんジャミジャミした奴をやってみた。脳と目が狂う。線引いてる時はずっとズレてる…綺麗にジャミジャミしてくれない…って思いながら引いてるけど何本か引いてみるとそれっぽく見える。諦めないことが大事。 最後の一本引いた瞬間に時計が0時を告げてアツかった

今日はこのなんかなんて言う名前かわからんジャミジャミした奴をやってみた。脳と目が狂う。線引いてる時はずっとズレてる…綺麗にジャミジャミしてくれない…って思いながら引いてるけど何本か引いてみるとそれっぽく見える。諦めないことが大事。
最後の一本引いた瞬間に時計が0時を告げてアツかった
キキモラ・エグザイル (@kkmrexile) 's Twitter Profile Photo

歳のせいか頑張ってる若人を見てるとそれだけで涙がでるようになってしもて ましてアナログ作画となるともはや希少な宝物を見ている気分になる

おねだり団地妻 (@epic7wife) 's Twitter Profile Photo

できた。もうこれ以上はカタギには無理🤪 物理ダメ追加つくまでゴミTierの冷気と火が出てくれたせい(おかげ)で現在の相場で一発6神相当の混沌ガチャ5回もやらされた(できた) まぁ買ったらもっとするんだろうけど 一発で決めろよと思うのも人間の贅沢さではある ヴァールはやらんぞ😎 #PoE2

できた。もうこれ以上はカタギには無理🤪

物理ダメ追加つくまでゴミTierの冷気と火が出てくれたせい(おかげ)で現在の相場で一発6神相当の混沌ガチャ5回もやらされた(できた)

まぁ買ったらもっとするんだろうけど
一発で決めろよと思うのも人間の贅沢さではある

ヴァールはやらんぞ😎

#PoE2
キキモラ・エグザイル (@kkmrexile) 's Twitter Profile Photo

【PoE 2】2ソケのグローブの新クラフト方法!?コストを抑えつつ効率を上げよう!【金策クラフト解説】 youtu.be/gqeRisSCiG8?si… YouTubeより

キキモラ・エグザイル (@kkmrexile) 's Twitter Profile Photo

そもそも絵なんて紙と鉛筆があれば描けるんだから元から一億総クリエイターなのよ イキるのも程々にしておきなさい

河井タコス 5/25関西コミティア73 I-67 (@kawaiitakosu) 's Twitter Profile Photo

今日で1週間線を引いた。 一体何のトレーニングをしているのかわからないけれど こういうの続けられたためしがないので続いた事実がすでに嬉しい。 今明確に成長を感じる訳でも面白いネームが切れる訳でもないけれど、いつかコレが何かや誰かに役に立てればいいな。 それが今じゃなくても。

今日で1週間線を引いた。
一体何のトレーニングをしているのかわからないけれど
こういうの続けられたためしがないので続いた事実がすでに嬉しい。
今明確に成長を感じる訳でも面白いネームが切れる訳でもないけれど、いつかコレが何かや誰かに役に立てればいいな。
それが今じゃなくても。