清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile
清水東高校定時制【公式】

@kiyokouteiji

静岡県立清水東高等学校定時制の課程公式X(Twitter)アカウント
学校行事の様子など、在校生・保護者・中学生に向けて、発信します。こちらのアカウントは発信専用となっていますので、メッセージやコメントの返信はできません。ご了承ください。

ID: 1648620122876305408

linkhttp://www.edu.pref.shizuoka.jp/shimizuhigashi-h2/home.nsf/IndexFormView?OpenView calendar_today19-04-2023 09:32:58

169 Tweet

123 Followers

78 Following

清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

5月28日、川口調理師専門学校の方々を講師にお招きし、出前講座を実施しました。今回の講座では「えびとグリンピースの中華炒め」と「トマトと玉子の中華風スープ」を調理しました。生徒は慣れない手つきながらも、一生懸命取り組みました。最後は作った料理をいただき、充実した時間となりました。

5月28日、川口調理師専門学校の方々を講師にお招きし、出前講座を実施しました。今回の講座では「えびとグリンピースの中華炒め」と「トマトと玉子の中華風スープ」を調理しました。生徒は慣れない手つきながらも、一生懸命取り組みました。最後は作った料理をいただき、充実した時間となりました。
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

5月30日に進路講演会が行われました。様々な企業関係者による講話を通じて、生徒に勤労観を育み、職業選択の視野を広げることを目的に行われました。生徒たちは熱心に耳を傾け、将来について真剣に考える機会となりました。#清水東定時制 #進路講演会

5月30日に進路講演会が行われました。様々な企業関係者による講話を通じて、生徒に勤労観を育み、職業選択の視野を広げることを目的に行われました。生徒たちは熱心に耳を傾け、将来について真剣に考える機会となりました。#清水東定時制 #進路講演会
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

6月5日の合同体育でバレーボール大会が行われました。クラス対抗で行われたこの大会は、学年の垣根を超えて盛り上がりました。白熱した試合の連続で、どのチームも最後まで諦めず、全力でプレーする姿がとても印象的でした。#清水東定時制 #合同体育

6月5日の合同体育でバレーボール大会が行われました。クラス対抗で行われたこの大会は、学年の垣根を超えて盛り上がりました。白熱した試合の連続で、どのチームも最後まで諦めず、全力でプレーする姿がとても印象的でした。#清水東定時制 #合同体育
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

6月6日は親睦会でした。今年は、日本平動物園で実施されました。動物との触れ合いはもちろん、先生が発信した「ミッション」をグループで解決することを通じて、団結力が高まっている様子が見られました。普段とは異なる環境での交流を通じて、生徒同士の距離が一層縮まりました! #清水東定時制

6月6日は親睦会でした。今年は、日本平動物園で実施されました。動物との触れ合いはもちろん、先生が発信した「ミッション」をグループで解決することを通じて、団結力が高まっている様子が見られました。普段とは異なる環境での交流を通じて、生徒同士の距離が一層縮まりました! #清水東定時制
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

6月7日に本校にて学校祭が開催されました。定時制ではバザーを実施し、心を込めて準備した品々を販売しました。当日は多くの方々に御来場いただき、会場は大変にぎわいました。足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。#清水東定時制 #文化祭

6月7日に本校にて学校祭が開催されました。定時制ではバザーを実施し、心を込めて準備した品々を販売しました。当日は多くの方々に御来場いただき、会場は大変にぎわいました。足を運んでくださった皆さま、ありがとうございました。#清水東定時制 #文化祭
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

静岡市役所清水東高同窓会は、会員相互の親睦、母校の発展への寄与、地域社会への貢献を目的とされ、200名ほどの会員で構成されています。 例年に続き、今年も母校に対して寄付金をいただきました。卒業生の思いに応えるべく、有意義に活用させていただきます。

静岡市役所清水東高同窓会は、会員相互の親睦、母校の発展への寄与、地域社会への貢献を目的とされ、200名ほどの会員で構成されています。 例年に続き、今年も母校に対して寄付金をいただきました。卒業生の思いに応えるべく、有意義に活用させていただきます。
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

6月13日、NECソリューションイノベータ株式会社の方を講師としてお迎えし、スマホ講座を実施しました。生徒は、インターネットの安心安全な使い方について熱心に学び、日常生活に役立つ知識を身につけることができました。#清水東定時制 #スマホ講座

6月13日、NECソリューションイノベータ株式会社の方を講師としてお迎えし、スマホ講座を実施しました。生徒は、インターネットの安心安全な使い方について熱心に学び、日常生活に役立つ知識を身につけることができました。#清水東定時制 #スマホ講座
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

6月14日に静岡県定時制・通信制陸上競技春季大会が開催されました。本校からは伏見さんが100m走に出場し、予選を見事に突破しました。決勝では8位に入賞する健闘を見せてくれました。お疲れ様でした!#清水東定時制 #陸上競技

6月14日に静岡県定時制・通信制陸上競技春季大会が開催されました。本校からは伏見さんが100m走に出場し、予選を見事に突破しました。決勝では8位に入賞する健闘を見せてくれました。お疲れ様でした!#清水東定時制 #陸上競技
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

6月27日に校内生活体験発表大会が行われました。各学級で選ばれた代表者が、自身の体験を発表してくれました。どの発表も内容が充実しており、とても素晴らしいものでした。最優秀作品、優秀作品の二人が中部地区大会に出場します。 #清水東定時制 #生活体験文

6月27日に校内生活体験発表大会が行われました。各学級で選ばれた代表者が、自身の体験を発表してくれました。どの発表も内容が充実しており、とても素晴らしいものでした。最優秀作品、優秀作品の二人が中部地区大会に出場します。 #清水東定時制 #生活体験文
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

7月1日、教員を対象にした救急法講習会が開催されました。この講習会では、エピペンの使い方や心肺蘇生法について学び、実際の手順を確認しながら実践しました。参加者は真剣に取り組み、今後の学校生活に役立つ貴重な経験となりました。

7月1日、教員を対象にした救急法講習会が開催されました。この講習会では、エピペンの使い方や心肺蘇生法について学び、実際の手順を確認しながら実践しました。参加者は真剣に取り組み、今後の学校生活に役立つ貴重な経験となりました。
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

7月4日から9日まで1学期の期末テストを実施しています。画像は、生徒が問題に集中して取り組んでいる様子です。1学期終業式は7月18日です。夏休みが近づいてきました。

7月4日から9日まで1学期の期末テストを実施しています。画像は、生徒が問題に集中して取り組んでいる様子です。1学期終業式は7月18日です。夏休みが近づいてきました。
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

1学期末の生物基礎の授業です。酵素と無機触媒の性質に関する実験に取り組みました。この実験で、温度とpHの理解を深めます。グループごとに反応を確認することができました。

1学期末の生物基礎の授業です。酵素と無機触媒の性質に関する実験に取り組みました。この実験で、温度とpHの理解を深めます。グループごとに反応を確認することができました。
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

7月11日、定時制で取り組んでいる研究の「清高ライト<未来の自分に火を灯す>~インターンシップによる生きる力の育成」~〉」が、はごろも教育研究助成賞を受賞しました。この研究は、生徒の社会参画への意欲喚起を目的としています。清水西ロータリークラブ様に御協力いただく予定です。

7月11日、定時制で取り組んでいる研究の「清高ライト<未来の自分に火を灯す>~インターンシップによる生きる力の育成」~〉」が、はごろも教育研究助成賞を受賞しました。この研究は、生徒の社会参画への意欲喚起を目的としています。清水西ロータリークラブ様に御協力いただく予定です。
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

3年生の選択科目「彫刻」の授業の様子を紹介します。作品のテーマは、「UМA(未確認動物)」です。新聞紙を貼り付けて作品を制作しています。生徒同士で互いに作品について話し合いながら作業すると様々なアイディアが浮かぶようで、かえって作品制作が進むから不思議です。

3年生の選択科目「彫刻」の授業の様子を紹介します。作品のテーマは、「UМA(未確認動物)」です。新聞紙を貼り付けて作品を制作しています。生徒同士で互いに作品について話し合いながら作業すると様々なアイディアが浮かぶようで、かえって作品制作が進むから不思議です。
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

7月14日、高3の英語の授業です。この日は、ALTのアン・デライア先生の最後の授業でした。8月で帰国するデライア先生に感謝の気持ちを込めて寄せ書きを送って、記念撮影をしました。御指導ありがとうございました。

7月14日、高3の英語の授業です。この日は、ALTのアン・デライア先生の最後の授業でした。8月で帰国するデライア先生に感謝の気持ちを込めて寄せ書きを送って、記念撮影をしました。御指導ありがとうございました。
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

7月18日に終業式が行われました。1学期は多くの生徒が皆勤、精勤でした!また、同日には、生活体験文の表彰式とサッカー部、卓球部の全国大会に向けた壮行会も行われました。ぜひ、充実した夏休みをお過ごしください!#清水東定時制 #終業式

7月18日に終業式が行われました。1学期は多くの生徒が皆勤、精勤でした!また、同日には、生活体験文の表彰式とサッカー部、卓球部の全国大会に向けた壮行会も行われました。ぜひ、充実した夏休みをお過ごしください!#清水東定時制 #終業式
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

7月26日に全国定時制・通信制サッカー大会に出場しました。本校はクラーク記念国際高等学校静岡キャンパスとの合同チームでの参加でした。1回戦で栃木県の学悠館高等学校と対戦し、0-5で敗れました。来年もこの全国の舞台に戻ってこられるよう、今後も努力を重ねていきます。#サッカー部

7月26日に全国定時制・通信制サッカー大会に出場しました。本校はクラーク記念国際高等学校静岡キャンパスとの合同チームでの参加でした。1回戦で栃木県の学悠館高等学校と対戦し、0-5で敗れました。来年もこの全国の舞台に戻ってこられるよう、今後も努力を重ねていきます。#サッカー部
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

7月17日に進路ガイダンスが行われました。講師に株式会社ジンジブ、株式会社オリエンタルフーズ、株式会社ENEOSウイングの方々をお招きして実施しました。生徒たちは真剣に耳を傾けており、自分の進路について深く考える良い機会となったようです。#清水東定時制 #進路ガイダンス

7月17日に進路ガイダンスが行われました。講師に株式会社ジンジブ、株式会社オリエンタルフーズ、株式会社ENEOSウイングの方々をお招きして実施しました。生徒たちは真剣に耳を傾けており、自分の進路について深く考える良い機会となったようです。#清水東定時制 #進路ガイダンス
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

8月5日・6日に東京駒沢体育館で行われた全国定時制・通信制卓球大会に、本校の平岡さんが出場しました。1回戦はシードのため、2回戦からの出場となり、見事勝利して3回戦に進出しました。惜しくも3回戦では敗れましたが、堂々としたプレーを見せてくれました。#清水東定時制 #卓球部

8月5日・6日に東京駒沢体育館で行われた全国定時制・通信制卓球大会に、本校の平岡さんが出場しました。1回戦はシードのため、2回戦からの出場となり、見事勝利して3回戦に進出しました。惜しくも3回戦では敗れましたが、堂々としたプレーを見せてくれました。#清水東定時制 #卓球部
清水東高校定時制【公式】 (@kiyokouteiji) 's Twitter Profile Photo

9月1日に2学期始業式が行われました。2学期は体育大会をはじめさまざまな行事があります。全員で力を合わせて取り組んでいきましょう。また、同日には津波を想定した防災訓練も実施され、生徒たちは迅速かつ落ち着いた避難行動を取ることができました。

9月1日に2学期始業式が行われました。2学期は体育大会をはじめさまざまな行事があります。全員で力を合わせて取り組んでいきましょう。また、同日には津波を想定した防災訓練も実施され、生徒たちは迅速かつ落ち着いた避難行動を取ることができました。