きしだൠ(K1S) (@kis) 's Twitter Profile
きしだൠ(K1S)

@kis

楽しく仲よく

ID: 6334512

linkhttps://nowokay.hatenablog.com/ calendar_today26-05-2007 05:40:27

355,355K Tweet

22,22K Followers

19,19K Following

きしだൠ(K1S) (@kis) 's Twitter Profile Photo

「単一責任の原則」が嫌いな理由がやっと言葉にできた。 大事なのは責任の集約であって、そこが単一であるかどうかはあまり意味がない。

きしだൠ(K1S) (@kis) 's Twitter Profile Photo

「単一責任の原則」、無駄な迷いと意味もなく細分化されたコードを産んだ、わりと有害な原則だった気がするのだけど。 少なくとも、そういった有害性はあった。

きしだൠ(K1S) (@kis) 's Twitter Profile Photo

まあ、「単一責任の原則」とか言ってたときはディスプレイが600x480とか800x600で狭かったからそういうこと言いたかっただけでは、って気がする。 画面が広くなってエディタ賢くなったら、べつに「単一」にこだわる必要なさそう。 データ構造の話ならいろいろ混ぜるなってなるけど。

きしだൠ(K1S) (@kis) 's Twitter Profile Photo

「責任」という言い方も、なんか洞窟の向こうの実体を推し量ろうとしてしまって無駄な努力が発生しがちなんだよな。 我々には洞窟にうつる影しかみえないのだから、そこにどういう興味があるかで判断したほうがいい。

きしだൠ(K1S) (@kis) 's Twitter Profile Photo

Notion、なんか半角スペースでAIモードになるというので、普通にスペースを入力したいって書いておくとスペース書けた。

きしだൠ(K1S) (@kis) 's Twitter Profile Photo

最近、米がうまく炊けなくて悩んでたのだけど、米が切れて新しく買ってわかったのは、たんに米が古くなっておいしくなくなってただけだったということ。

きしだൠ(K1S) (@kis) 's Twitter Profile Photo

いまCerebras CS3で480B A35Bが2000tok/secで、これはチップの外にメモリを持ってるけど、TSMCの次世代ウェハースケールでHBM混載できるようになると1万tpsは行くだろうし、データフロー回路なら10万、みたいなのはありそう