KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile
KUBOTSUNE

@kfpluz

元陸自戦略戦術戦史教官、防大人社卒、学術修士、元格闘、バイアスロン選手、不動産賃貸業(個人)、賃貸管理業務者、賃貸住宅メンテ主任、宅建士、管理業務主任、AFP、ビジネス実務法務Ⅱ、土地活プランナー、太陽光発電AD、敷金診断士、登録販売者、メンヘル二種資格有、日本空手協会関東リーグ優秀選手、学連ベスト8

ID: 1553262477525532672

calendar_today30-07-2022 06:15:20

5,5K Tweet

2,2K Followers

3,3K Following

KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile Photo

問題やってるときに、またこんな引っ掛けしやがってアホ、とつぶやくようになったら受かる感じです。

KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile Photo

時間が無い方は、基本書読むより、一問一答の厚いの買解答ってから、〇の選択肢と解答を読んで覚えるんです。×の選択肢と解説はあとから余った時間に。6割はとれます。宅建でも。

KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile Photo

考えてみれば行士の記述、行政法は国を相手に役人の瑕疵を問うよな集団訴訟の話、素人ができたとしても偶然、民法の記述も半分は判例、素人が受かっても単なる偶然。偶然を追い求めるなら司法書士のほうが可能性はある。そういうレベルの試験。

KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile Photo

行士の仕事、金にもならないのに司法試験レベルの行政法や憲法判例、単なる年寄りの教養試験と割り切るべし。

KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile Photo

たとえばある公民館を過激派が使うのを断るのはどうか?と言う話。答えは警察をもっても抑えきれないような集会が予想されるなら、断るのも可能。脅威は自ら仮定するのもやむを得ない、なんて屑話だよ。

KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile Photo

アホの田久保でさえ、東洋には受かった。賢明な方が3か月も努力して宅建に受からないわけがない。

KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile Photo

マンカンは一番難しいのが被災地、団地、建て替え、敷地売買、つぎが設備、区分所有法とくる。マニアックな資格。ようは会計や民法と標準規約でかせがなければ38はとれない。やっかいな資格。

KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile Photo

米国は死刑もないし、3年位で出てきて箔がつくのか、たいしたこともないガキでもスナイパー銃をもって銃の練習をしていて、容易に要人を撃ち殺せる。いいのか悪いのか?

KUBOTSUNE (@kfpluz) 's Twitter Profile Photo

マンカン模試、3社分9回全て終了、35~41の間で散らばった。昨年よりはマシだが、40以上になると確実だな。今度は昨年のやつ買うかな。