Keiichi Morita (@keym_ecoevo) 's Twitter Profile
Keiichi Morita

@keym_ecoevo

Master student, Univ. Tokyo - Ph.D student, SOKENDAI / Mathematical modelling in ecology and evolution/ Bassoon (& Composition)

ID: 1295632731590676480

linkhttps://sites.google.com/view/key1morita/home calendar_today18-08-2020 08:05:09

274 Tweet

159 Followers

430 Following

PNASNews (@pnasnews) 's Twitter Profile Photo

How do new species form in isolation? A large-scale pond experiment with stickleback fish shows that competition with sculpin drives adaptive divergence and reproductive isolation, revealing how ecological forces can spark speciation in allopatry. In PNAS: ow.ly/WkwA50Xcv3K

How do new species form in isolation? A large-scale pond experiment with stickleback fish shows that competition with sculpin drives adaptive divergence and reproductive isolation, revealing how ecological forces can spark speciation in allopatry. In PNAS: ow.ly/WkwA50Xcv3K
SIAM Activity Group on Dynamical Systems (@dynamicssiam) 's Twitter Profile Photo

Textbook: "Finite Markov chains and Monte-Carlo Methods: An Undergraduate Introduction" (by Soumik Pal, Tim Mesikepp): arxiv.org/abs/2510.14165

深野 祐也 (@alien_evolve) 's Twitter Profile Photo

もはや火中の栗と化してる、農村における太陽光発電事業。当初から適切なビジョンと制度設計があれば、地域活性・生物多様性・獣害抑制・減災など多面的に貢献する「21世紀型の里地里山」になれる可能性があったはず。惜しい。けどまだ間に合うとも思っています。

🌻Ryohei Thomas Nakano (Hokudai)🌻 (@luckystrike1984) 's Twitter Profile Photo

なお順番は必ずProf. Dr. Nakanoと書く。これは、プロフェッサーであることよりもDrであることのほうが価値が高く、またポジションの称号ではなく個人という人間自身の評価としての肩書きなので、より名前に近い位置にDrを書く、ということだそうだ。それくらい、ドイツ人にとってDrの称号は大きい。

Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) 's Twitter Profile Photo

こちらの記事末尾にSciGenへのリンクが記載されています。 なお昨日もお伝えしましたが、システムプロンプト等の作成に多大な時間やリソースを割いているため、 大変申し訳ありませんが有料公開とさせていただきました🙇 note.com/daichi_konno/n…

New papers in Network Science (@networkspapers) 's Twitter Profile Photo

Chaos: Emergence of order within disorder: Shadowed waves and chimera states in reaction-diffusion systems pubs.aip.org/aip/cha/articl…

Haruto Tomizuka (@harutotomizuka) 's Twitter Profile Photo

論文が掲載されました! ベイツ型擬態において、model(有毒種)が存在しない地域にも、そのmimic(擬態種)が生息する “mimics without models” と呼ばれる現象が生じる条件を、数理モデルを用いて解析しました。 sciencedirect.com/science/articl…

深野 祐也 (@alien_evolve) 's Twitter Profile Photo

”ネイチャーポジティブ”の掛け声とは裏腹に、その達成に不可欠な自然史情報(標本など)の蓄積はここ10年で急減。GBIF1億5000万記録の分析。地図を見ると(韓国の急増とは対照的に)日本の減少が著しい。nature.com/articles/s4146… Nature Comm. (2025) 民間資金のほんの一部でもココに回るために、

”ネイチャーポジティブ”の掛け声とは裏腹に、その達成に不可欠な自然史情報(標本など)の蓄積はここ10年で急減。GBIF1億5000万記録の分析。地図を見ると(韓国の急増とは対照的に)日本の減少が著しい。nature.com/articles/s4146…
Nature Comm. (2025) 
民間資金のほんの一部でもココに回るために、
サイド3の大蟷螂 (@saido3_kamakiri) 's Twitter Profile Photo

『野生動物は食べる分しか狩らない(無駄な殺生はしない)』というのは、ありがちな野生動物を機械的、究極の合理的存在だとする主張に芯まで汚染された腐臭ただようデマゴーグです。 反例は枚挙に暇がありませんが、一例としてチンパンジーにおける観察事例を挙げておきます。 jstage.jst.go.jp/article/jasca/…

Journal of Ecology (@jecology) 's Twitter Profile Photo

🌸 Pollination syndromes are more flexible than we thought! Floral trait importance shifts with season and habitat type for different pollinator groups in Caribbean dry forest🐝 #pollinationecology Journal of Ecology UConn Research Read more:buff.ly/0BONQ68

🌸 Pollination syndromes are more flexible than we thought! Floral trait importance shifts with season and habitat type for different pollinator groups in Caribbean dry forest🐝 
#pollinationecology 
<a href="/JEcology/">Journal of Ecology</a> <a href="/UConnResearch/">UConn Research</a>

Read more:buff.ly/0BONQ68
Takamitsu (@evogel611) 's Twitter Profile Photo

みんな情報幾何学をどれで勉強してるんだろう やっぱりこれが多い? jstage.jst.go.jp/article/bjsiam…

Akira Terui (@m_laevis) 's Twitter Profile Photo

久しぶりにブログを更新しました。Rの怖いはなしです。個人的には、モデル選択できないGLMMはやらかしてる論文がかなりあるのでは、と思ってます。 Rの怖い話 ecological-stats.netlify.app/2025/10/26/r-s… #dplyr #lme4 #lmer #filter

Keiichi Morita (@keym_ecoevo) 's Twitter Profile Photo

またまたYouTube出演です。 今回は、自分の研究の目指すところを話しています。前回より流暢に喋れていますが、引き笑いは健在です。

ironman (@hommedefer3) 's Twitter Profile Photo

全部のせモデルはやめよう論文が改めて出たようです。Factors associated with: problems of using exploratory multivariable regression to identify causal risk factors | BMJ Medicine #iron勉強メモ bmjmedicine.bmj.com/content/4/1/e0…

工房うむき 4月4日から通販してます (@kobo_umuki) 's Twitter Profile Photo

研究者が重要なことはもちろんだが、生物多様性が維持されていなければ、こうした発見自体が存在しなかったことを強く認識すべきだと思う。知人はイチイから見つかった抗ガン剤のお世話になった(存命

🌻Ryohei Thomas Nakano (Hokudai)🌻 (@luckystrike1984) 's Twitter Profile Photo

痛いとこつかれたら、痛いところであることを認めた上でそれについてどう考えてどう今後対応を打っていくのかを話す。考えたこともなかったなら、考えたことなかったことを認めて、その場でなんか考えてしゃべる。なにも出てこなかったら「ちょっとあとでまたお話しさせてください」という。派。