かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile
かかまつ

@kakamatsukk

大河好きの実況アカウント。殿堂入りは #おんな城主直虎 。高橋一生さん演ずる政次に魂を揺さぶられて以来の『井戸の底の民』 🌸誕生日は小野但馬守政次の命日で、初の大河ドラマとガンダムの放送が始まった日で、鉄腕アトムが産まれた日🌸今や全国の刀に会いに行く旅人

ID: 834361841413283840

calendar_today22-02-2017 11:18:59

5,5K Tweet

4,4K Followers

250 Following

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

田沼意次は松平定信を癇癪小僧と呼び、小賢しく面倒くさい奴扱いする。 田沼の苦悩と志を知り、後の歴史を知る我らはついその肩を持ちそうになるけど、定信が寺田心くんだった頃()源内先生に吉宗公の偽文書まで作らせて黙らせたのも彼だって忘れちゃいけない。ほんと人を軽んじがち。 #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

日航機事故から40年。今週は多くの特集が組まれた。 印象的だったのは、「圧力隔壁」について、「どーんといこうや」という機長の言葉について、誰もが知っているという前提を外して報じていたこと。 リアルが世代ごとに違う、今ならではの「受け止め方」を綴ったお話。戦争もそう。 #フェイクスピア

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

なんてこと 盗人の妻はあのもらい乳の母のひとり 親切が仇になる おふくは言っていた 「私は、人に身を差し出すのに慣れているから」 困ったときはお互い様、とかじゃないんだね… 「ただ幸せになりたくて」 そう願ったじゃないの… 「お幸せに」 肩を押されて踏み出したじゃないの… #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

もう、どこまで逃げても逃げ切れぬ気もする もはや逃げてはならぬ気もする 武士から逃げ 吉原から逃げ 百姓から逃げ それが新さんの人生だけど ささやかな幸せを求めた人生だけど 己の幸せはもういらない もう此処にも、何処にもない 逃げる先はあっても逃げる意味はない ここで、俺は #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

米のことはお口巾着 訓練された森下佳子の民には、もう先の不幸が見えていた 天災時に物資を持つ者がどんな目に遭うか、良かれとしたことがどんな結果をもたらすか、その理不尽さは現代でも見聞きする 幸せの絶頂の先にも、不幸の中の微かな光明の先にも、突然の別れが用意されている #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

今回初めて、治済が哀れに思えた 控えというむなしい存在とも、暗躍する悪役とも作劇できるのが御三卿 将軍などさほどのものでもないとただ嘲笑いたい、それが治済の復讐なのかもしれないと家治は言うが 天から高見の見物などではなく、既に心が壊れてこの地に居ないようにしか見えない #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

おふくととよ坊を一度に失った新さん。 とよ坊の名前は「豊」という字を書いたのだろうなと思い至り、3人の名前が「新たに福を得て豊かに」と繋がり、新たな場所で新たな生を得て、家族でつましくも幸せに暮らすという小さな願いが吹き飛んだことに改めてジワジワ落ち込んでいる。 #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

井戸の底の民達にまた『命日』が訪れる。 しかし今年は、毎週のように森下脚本の凄味がTLに溢れる。 奸臣と語り伝えられた小野但馬の、歴史のIF。 僅か8年で新たな大河を見せてもらえるのもその脚本の見事さ故。そして我らの尽きない想いの故とは、驕りだろうか。 #おんな城主直虎 #愛され政次の一生

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

木綿の打ち掛けで肩こりが… これを冨永愛さん演じる高岳に分かるだろ?って感じで話すのがなんとも粋。 同じ森下脚本のドラマ大奥で吉宗公を演じられたとき、質素倹約を常とした吉宗の衣装が実際に絹でなくすべて木綿でできていたために15キロもあったというエピソードを思い出します。 #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

天災や飢饉まで田沼の悪政のせいにして民の怒りが鬱積していく様に、凡そこの頃フランスでも同じことが起きていたな、パンがなければ…ってアントワネットじゃないのになって思ってたら案の定「米が無ければ犬を食え」 もう民は止まらない 徹底的に田沼を憎悪対象とするぞって公式宣言 #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

べらぼう次回予告 「米が無ければ 金を配ればいいじゃない」 直虎44話「井伊谷のばら」予告 「文句があるなら 井伊谷へいらっしゃい」 誰ですか同じ白文字と赤文字の組み合わせでこういうことするの!森下さんですか!!藤並Pですか!!!いいぞもっとやれ!!!! #大河べらぼう #おんな城主直虎

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

誰も捕まったり死んだりせぬように そのため盗みや殺生をしないように 火事と喧嘩は江戸の華 それで済んだ筈なのに 「田沼が作ったこの世に殺されたのだ!」 新さんの叫びを治済が直に聞いてしまった 後生だから打壊演太女功徳(えんためのくどく)のサブタイどおりエンタメであってくれ #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

この日にお救い米が出るという具体的な読売の内容がガセネタになれば、もう民衆の怒りを止めることはできない。にもかかわらず米が届かない可能性を知った田沼が蔦重に伝える気配がないとは如何に。 ここ何週間かずっと視聴者に疑われている三浦殿、あなたやっぱり…嘘だと言って… #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

己で荒れ地を耕せば 実りがいでてお年貢も 三年も無しと聞きまする そりゃまたどおんと羽振り良き 真の事でありますか 嘘と言うなら瀬戸村を 訪ねてみるとよかろうぞ かの瀬戸村でありますか かの瀬戸村でありますか 8年ぶりの扇動ミュキター! まだそらで歌える皆〜! #大河べらぼう #おんな城主直虎

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

蔦重にのしかかる重さが、新さんがいま事切れたことを告げる。 魂が抜けた瞬間、意識を持たぬその体はずっしりとのしかかるのだ。 その重さは、およそ米一俵。 #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

刀に両手を預ける小野しぐさ。おんな城主直虎の高橋一生さんの立ち姿を参考にしたと明かしてくれた井之脇海さん。 同じ33話で「生まれてきた意味」を見い出すことまで叔父から受け継がなくていいのよ…33話だからって衝撃に備えて悪かったよ…本懐を遂げて幸せそうな顔して逝かないで… #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

憔悴しきって背を丸める蔦重に笑いかける歌麿。昔と真逆だね。 かつて自暴自棄に沈んだ彼に、蔦重は俺が助けると言った。縋りついた糸に自ら絡め取られて、身動きできなくなっていった。 ようやく陽の下に出て、命を讃えられる男になって、蔦重を包み込める男になって、帰ってきたよ。 #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

「私が腹を切ることで新選組の結束はより固まる。それが総長である私の最後の仕事だ」 「忌み嫌われ井伊の仇となる。おそらく私はそのために生まれてきたのだ」 「蔦重を守れてよかった。俺は世を明るくする男を守るために生まれてきた」 命の使い処を漢達が見つけて散る大河の夏33話… #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

長谷川平蔵の登場が毎回キマりすぎて待ってました!って喝采しちゃうんだけど、治済との繋がりが確定した”丈右衛門だった男“が何の証拠も手掛かりも残さず死んでしまったことに気付く。 長谷川様じゃなかったら、これも治済の仕業か!って見てしまいそう😅穿ちすぎ視聴者の自覚はある。 #大河べらぼう

かかまつ (@kakamatsukk) 's Twitter Profile Photo

足抜けして追いつかれて。ロケの都合でそんなシーンからクランクインして、遡ってうつせみとの愛情を深めていった新之助役の井之脇海さん。 でも、クランクアップは順番どおり最期のシーン。そこも叔父さん譲りになったね… いい人生になったなって心から思えて旅立っていけたそうです。 #大河べらぼう