一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile
一田和樹

@k_ichida

広義の文筆家、明治大学サイバーセキュリティ研究所客員研究員、新領域安全保障研究所。主な著作 note.com/ichi_twnovel/n… note note.com/ichi_twnovel INODS UNVEIL inods.co.jp

ID: 2743301935

linkhttps://ichida-kazuki.com/ calendar_today18-08-2014 22:41:43

12,12K Tweet

2,2K Followers

348 Following

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

ロシアが来月行われるモルドバの選挙への干渉を展開。にEUの海外在住モルドバ人をターゲットに各国でキャンペーンを行っている。 Russia targeting voters across EU, Moldova warns politico.eu/article/russia…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

グーグルは50を超えるDEI関連団体への資金提供を停止した。「The Tech Transparency Project」の報告書。 Google has dropped more than 50 DEI-related organizations from one of its funding lists cnbc.com/2025/08/01/goo…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

ChatGPTは利用者の使い過ぎを注意したり、「重要な個人的な決定」への応答方法を調整したりしている。メンタルヘルスへの悪影響などを考慮したもの。 ChatGPT will now remind you to take breaks, following mental health concerns engadget.com/ai/chatgpt-wil…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

CrowdStrike脅威レポートで北朝鮮のITワーカーが偽装して米国など数百の企業でリモートワークしていることを暴露。 go.crowdstrike.com/rs/281-OBQ-266… North Korean spies posing as remote workers have infiltrated hundreds of companies, says CrowdStrike Zack Whittaker techcrunch.com/2025/08/04/nor…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

アメリカの歴史認識が、一見理性的のように見える言葉で倫理的な後退を仕組んできた経緯を解説した論考。日本でも起きていそう。 How Our History Became “Divisive” motherjones.com/politics/2025/…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

NetFlixをはじめとするストリーミングサービスはYouTuberと契約を結んでいる。YouTubeのコンテンツをストリーミングサービスに移行させるのと、YouTubeをテストに利用することが目的。 The YouTube-ification of streaming? Why Netflix is making big deals with YouTubers cbc.ca/news/entertain…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

NewsGuardのReality Gap Indexが7月に64に達する。アメリカ人の64%が7月の主要な偽情報3つのうちに少なくともひとつを信じていた。そこまでいったらもはや、それは「アメリカの現実」なのでは? July’s Reality Gap Index Hits 64: Propagandists and Hoaxsters Fooled Americans 64% of the Time

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

アメリカ上院でDeepSeekが収集した情報が中国政府に流れている可能性についての調査を要請。流れていないと考える方が無理があるのでは? Senators ask US to probe data security issues with DeepSeek reuters.com/world/us/senat…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

誤って理解されがちな第二次世界大戦における原爆投下の意味。多くの歴史家は原爆投下は日本の降伏とはほとんど関係はなく、ロシアの参戦が決定的理由だったと分析している、という論考。 SE:戦略と倫理の対立という誤った認識と、 日本への原爆投下 note.com/ichi_twnovel/n…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

「監視のインフラは「本来、それぞれの警察組織に与えられているはずの権限」を大きく超え、さらに地理的な管轄も超えて、車両の動きを大規模に捜索できるようにするものだ」「一般家庭をオンデマンドの警察監視拠点とするもの」 「AI搭載の監視カメラを大規模監視に結び付けるのは誰か」

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

巨大テック企業がひしめくAI複合体の投資規模は過去の最高金額をこえており、アメリカ経済を牽引する可能性がある。その一方でAIプロジェクトが頓挫、失敗した場合のリスクも増大している。 The AI spending boom could have real consequences for the U.S. economy washingtonpost.com/technology/202…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

かつて偽情報や陰謀論は主として右派からの発信が多かったが、今ではリベラルも負けじと発信している。反トランプ派がトランプのボールルームの費用が税金でまかなわれているという偽情報を拡散。 Taxpayers Not Slated to Foot the Bill for Trump’s $200 Million Ballroom newsguardrealitycheck.com/p/taxpayers-no…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

気象データ、HIV統計、連邦政府職員統計、労働統計局局長解雇など、トランプ世界に合うように現実の数値を削除、改変するトランプ。さらに政府統計を制限する可能性もある。「アメリカにはアメリカの現実はある」のだ。 note.com/ichi_twnovel/n… How Trump is reshaping government data

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

EU各国のロシアのプロパガンダメディアへの制裁措置は抜け穴だらけで有効に機能していない。単純なURLのアクセスのブロックも不完全であり、その他にも拡散方法があった。 Investigation | Holding the line: Auditing the EU’s ban of Russian state media 3 years on isdglobal.org/digital_dispat…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

米連邦緊急事態管理庁(FEMA)は各州に対して国内の暴力や過激派への対応を止めるよう通達した。国内の暴力や過激派の脅威が高まる一方、米政府はその対応を抑制している。 Combating Domestic Violent Extremism Is No Longer a FEMA Priority wired.com/story/extremis…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

マイクロソフト社はイスラエルのUnit8200にAzureクラウドを監視用に提供している。パレスチナ人の通話の盗聴音声データなどを含むものだった。 ‘A million calls an hour’: Israel relying on Microsoft cloud for expansive surveillance of Palestinians theguardian.com/world/2025/aug…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

Grokの動画生成で「Spicy」を選択すると年齢確認なし(年齢確認が必要なイギリスなのに)にTaylor Swift のヌード動画を作れた。という実験と記事。 Grok’s ‘spicy’ video setting instantly made me Taylor Swift nude deepfakesSafeguards? What safeguards? theverge.com/report/718975/…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

アメリカの助成金を大統領のコントロール下に置く大統領令。すべての機関は大統領令およびその他の大統領の指示に可能な限り従う必要がある。 New executive order puts all grants under political control arstechnica.com/science/2025/0…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

選挙へのAIを利用した干渉。2024年には主としてコンテンツ制作で補助的な役割。2025年ではコンテンツ制作に加えてターゲッティング等重要な役割が増加。影響やアトリビューションの評価が難しくなった。 Then and Now: How Does AI Electoral Interference Compare in 2025? cigionline.org/articles/then-…

一田和樹 (@k_ichida) 's Twitter Profile Photo

アメリカではネットでデータブローカーから詳細な個人情報を購入できる。ミソジニストが逆恨みして判事の家を特定し、家族を殺害する事件も起きている。法的枠組みが必要。 Brokered Violence: Safety for Sale in the Free Marketplace of Data lawfaremedia.org/article/broker…