小_____林_____功_____英 (@k0ei) 's Twitter Profile
小_____林_____功_____英

@k0ei

私立大学の地域連携連載「地域共創の現場」→ shidaikyo.or.jp/newspaper/rens…

大学試案→ k0ei.blogspot.jp

ID: 86641105

calendar_today01-11-2009 01:55:30

88,88K Tweet

2,2K Followers

1,1K Following

小_____林_____功_____英 (@k0ei) 's Twitter Profile Photo

「地方私大、おまえだったのか。地元経済を支え、ソーシャル・キャピタルを高め、地元企業に人材を輩出していたのは。」 大学経営者は立ち行かなくなった大学を閉鎖して、何も言わずに去っていきました。

小_____林_____功_____英 (@k0ei) 's Twitter Profile Photo

いくつかの国公立大で、「学力はそこそこあるけど、学ぶ目的や自主性がない学生」は少なくないと聞いた。であれば、「学力は多少低いけど、目的ややりたいことがあるバリバリある学生」を総合型選抜などで入れて、前者の学生に刺激を与える、というのは学生支援策としてはありだと思いますけどね…

タクト先生@教員応援家🔥現役教員から学校教育の復興💪教員が幸せになれば、学校教育は変わる (@ikuji_takuto) 's Twitter Profile Photo

「プール、うるさいんですけど…💢」 ってクレーム来た… ん❓プールは黙ってやれと❓ 自由時間は、静かに泳げと❓ てか、最近建てられた家やろ💢 学校のプールの横ってわかって家建てたんやろがい💢

ぬえ🦅 (@yosinotennin) 's Twitter Profile Photo

RPするのは嫌なのでしませんが「うちの子は元気で病院行ったことない。医療費無償化なんて関係ない、無駄」なんて抜かす野郎は政治家どころか人として無理なんだわ身内なら絶縁するレベル 何が「日本をなめるな」だ、日本人としての徳も情も誇りも持ち合わせていない 二度と日本の心だの伝統だの語るな

迷亭水鏡@同人噺家 (@m_suikyou) 's Twitter Profile Photo

「ホンマにアシモフそんなこと言ってたん?」と気になってたら、有識者から出典の情報があった。ここの内容と微妙にちがうけど。 『人々は確実を求める。"2+2は確実な証拠が出るまではたぶん4だろう"より、"2+2は間違いなく5.5だ"と言われる方を好む』 (Conversations with Isaac Asimov p86)

「ホンマにアシモフそんなこと言ってたん?」と気になってたら、有識者から出典の情報があった。ここの内容と微妙にちがうけど。
『人々は確実を求める。"2+2は確実な証拠が出るまではたぶん4だろう"より、"2+2は間違いなく5.5だ"と言われる方を好む』
(Conversations with Isaac Asimov
p86)
藤井一至 (土の研究者) (@virtualsoil) 's Twitter Profile Photo

え?今さら?初めて?とビックリしたけど、これまでは地方(経済)に対する大学の存在価値を調べていて、大学「撤退」の地域への影響を調べるのが初めてと。いよいよ深刻。 news.yahoo.co.jp/articles/b7fa7…

盛本圭一/MORIMOTO Keiichi (@morimotolab) 's Twitter Profile Photo

rp 知人の研究者との会話を含めても確信できるが、私立大学も国立大学も今やどちらも競争的。 私立大学は市場で評価され国立大学は文科省に評価されるので、評価ルールはまったく違うが。

アイムフリー☺︎ (@teacherhagreat) 's Twitter Profile Photo

教員が子供相手に羽交締めだなんて、と言ってる人は本気で暴れてる子供の対応をしたことがないんだろう。全力の子供はすごい力だよ。さらには物も投げるし噛む引っ掻くもしてくる。抑える方も本気でやらないと抑えられないよ。暴れてる子の安全より周りの子の安全を優先にするのは当然のことだよ。

おおたとしまさ (@toshimasaota) 's Twitter Profile Photo

構造的に格差をつくり出し、格差上位者のケア労働を格差下位者に低賃金で押しつけるのみならず、「○○格差解消」や「子どもの貧困」というフレーズでボランティアを集め、彼らにケア労働を依存するという、二重の意味で「格差」を利用するのがいわば「日本型」モデルだ。 news.yahoo.co.jp/expert/article…

Genzei Man(元財務省職員) (@tbouku_genzei) 's Twitter Profile Photo

財務省は、より多くの税収を確保して予算当局としての権益を拡大したい。天下り先も大量に確保しておきたい。 与党は、自分らの票田が喜ぶ予算を財務省に認めさせたいから、減税には反対。そもそも減税なんか言ったら財務省にどんな報復されるかわからん、怖い。 これが財務省と与党の共犯関係です。

増田の准教授 (@profmasuda) 's Twitter Profile Photo

自分たちの掲げる正義だけが絶対的に正しいと考えて異論は認めないことと、コンテクストの読解能力が欠如していること、これがセットになっているのが活動家の基本です。

Togetter(トゥギャッター) (@togetter_jp) 's Twitter Profile Photo

『救急隊がジュース飲んでた』『消防隊が防火衣の上着を脱いでた』といった苦情がくることがある… 隠れて休む等の指示は昔からあるが、昔からこれらの指示は異様だとも思ってる togetter.com/li/2575044.

小_____林_____功_____英 (@k0ei) 's Twitter Profile Photo

もともと大学があって、あとからマンションができた地域で、マンション住人に「学生がうるさい」って言われたとも聞いたことがある。

世界四季報 (@4ki4) 's Twitter Profile Photo

Apple経営陣の「新陳代謝」働かず、4割が10年超在任 AI劣勢が鮮明 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…