トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile
トレムカニ・ジアード(山田)

@jussi419

ヴィッセル神戸サポーター

ID: 2489365262

calendar_today11-05-2014 06:01:07

21,21K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

ターンオーバーした中で、ACLを勝てるというのは本当に素晴らしい。 権田もキックで良い仕事してくれた。👏 これで4日の浦和戦も万全な状態で戦える。 選手が戻ってきて、クラブとしても選択肢が広がったね。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

神戸が2010年に奇跡の残留したときも、 FC東京が京都に負けても、浦和が神戸に勝てばまだ残留の可能性があったけど、4-0で神戸が勝った。 内心は浦和何してんだ〜って思いつつも、まあ自分たちも負けたしなってなるのに、インタビューで 「浦和にはがっかりした」みたいなこと言ってて引いた記憶ある。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

ヒグマではなく、ツキノワグマがここまで悪さするのが意外だな。 引っ掻いて逃げるパターンが多いのに。 秩父で登山中にクマに襲われる有名な動画があったけど、その個体が縄張りとしているエリアで出会すと、アメリカの庭に入ったら撃たれるように、クマも排除行動に出るものが多いのかもしれない。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

神戸の後ろが前に強くいける理由だよね。 かといって、小柄なGKのようにミドルでやられるということもないダイナミックさ。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

2023年の32節、埼スタで生まれた96分疑惑の勝ち越し弾。J初制覇。 そして今節、正当にもらったPKを外してしまい、1失点がそのまま決勝点に。 紙一重をものにできなかった。 勝負強さとは、"重要な場面で、実力以上の力を発揮して結果を出す"こと。 悔しいが、我々は勝利に値しなかったということ。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

G大阪の力を借りるしかない。 調子を上げているのが好材料だけども、対戦している相手はそこまで強敵という印象はないのがなんとも。 明日は生まれてはじめてG大阪を応援する日になる。 他力なのは恥ずかしいが、鹿島がここを落として次節のウチと直接対決に挑むのは、精神的に大きく違うだろうなと。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

レヴァンドフスキがPKを決めていたら同点の世界線もあったが、珍しく外してしまい最終的には1-4、セビージャのホームで10年ぶり歴史的敗戦。 PK失敗がその後のゲームに与える影響は、神戸vs浦和でもよく分かる。 決めて当たり前と言われるものが入らなかった時。 大きなチャンスを逃した重たい空気。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

どのチームも核となる選手が不調なら勝つのは難しい。 その中でもバルサは前も中盤も点が取れる手数の多さ。 得点が伴わなければ、この前のような大敗もあるけど、 相手からボールを取り上げ続ける。チャンスを作らせない。攻撃は最大の防御。 勝つためだけを追求していない。 だから人気が絶えない。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

ここらで他クラブの選手だけでベストイレブン組むか〜 GK︰小島 亨介 RSB︰半田 陸 CB︰荒木 隼人 CB︰古賀 太陽 LSB︰黒川 圭介 DMF︰稲垣 祥 CMF︰脇坂 泰斗 CMF︰乾 貴士 LWG︰相馬 勇紀 RWG︰ルーカス フェルナンデス CF︰ラファエル エリアス #推しクラブを除いたベストイレブン

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

日本の人口が増加すると共に、野生動物の住処を侵略してきたわけだから、人口減少と共に野生動物の勢力が拡大するのは当然だと思う。 今後も地方に人が増えない限り、動物に関する被害は増加するんじゃないかね。 高齢者はなるべく複数人で、特に薄暗い時間帯に山に近づかない。 キノコは店で買える。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

プライドを捨てて、勝負に勝った川崎。 一方は内容で圧倒して、ゴールが遠かったレイソル。 ボール保持率やパス成功率がいかに結果と関係ないか分かる。 ルヴァンに出る側でなく、見る側なのが悲しい。 リーグが大事とはいえ、11月の天皇杯、強敵広島にぜひ勝ちたいね。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

久しぶりに強いブラジルが帰ってきた。 前線のアタッカーもそうだけど、どのゴールシーンも守備が凄く良い。 奪ってからの付け所も再現性が高くて、素晴らしい。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

フロンターレここからひっくり返されたか。。 勝負弱いな… ここまで活躍できてなかった柏のエースが、ここにきて大仕事したね。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

蹴るだけのサッカーとよく言われるが、 J1で保持率の平均は6位。 本当に蹴るだけでは、捨てているので相手ボールになる。 いかにボールを拾って、前に送り続けるか。 ボールを保持するというのは、別にパスを回すだけじゃない。 なるべくアタッキングサードでプレーするべきという考え方は変わらない。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

今まで13回、ブラジル代表と戦う機会があったけど、その時その時のメンバーがどうであれ、一度も勝たせてもらうことを許さなかった。 まさにサッカー王国だった。 それが今日、間違いなく日本サッカー界の歴史が動いたね。 特に守備の規律は強豪国を喰えるレベル。リードされてからの逆転。十八番。

トレムカニ・ジアード(山田) (@jussi419) 's Twitter Profile Photo

むしろ、ブラジルの選手達が一番そんなこと言ってほしくないと思ってるんじゃないかね。 今まで楽勝だった相手に、もう楽勝に勝てない現実がすぐそこまで来ている。 日本のサッカー界が着実に成長している一方で、ブラジルは衰退している。 昔のように誰もが知るスターがゴロゴロいる代表ではない。