真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile
真夏 純

@jun_writing

子供2人が東京大学に現役合格した経験から▶️どんな子育てをしていたか、エッセイ・留学記事、料理などnoteで公開中| 旧帝大卒▶️大規模公共団体で教育・経済を担当、人事採用・子供政策・文化部門の統括責任者▶️ライター(教育・就職関連サイトetc)|認定ランサー|子育てや教育に役立つ記事で育児応援📣フォロー歓迎です♪

ID: 1790731682225741824

linkhttps://note.com/jun_manatsu calendar_today15-05-2024 13:14:46

1,1K Tweet

1,1K Followers

1,1K Following

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

中受するかしないかというポストを見ましたが、やはり住んでいる地域の影響は大きいですね。 中受するかしないかを先に決めるのでなく、行きたい学校が中高一貫校なのか高校なのか🏫考えるといいと思うのです。

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

お盆休みで社会人新人の息子帰省中。と思ったらグローブを持ってキャッチボールしに出かけたり、野球の試合を見に行ったり。いつまでも全力野球少年⚾😅 高校の友達に地元中学の友達。全国でそれぞれの道に進む子や地元にいる子、再会できるお盆はやはり貴重。 みんな一生懸命生きているのが嬉しい🫶

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

中学受験と高校受験、比べてみた! ○土曜日は授業。週休1日制で授業が多い ○夏休み、冬休みも夏期講習、冬期講習 ×土日が連休ではないので親子で泊まりがけの  旅行に行く機会は限られる ×給食がない。お弁当持参   ←私立中 中受と高受の特徴を比較して作成しました👇 note.com/jun_manatsu/n/…

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

お盆休みも長めなようで終わると短い。 交通機関が混雑する中それぞれの日常へ。 中受と高受の特徴を色々挙げて記事を書きましたが、悩んでどちらの受験を選んでも数年の後には大学受験。そして結局は、大学を出るまでに自分で考え行動する力を身につけ、自分の道を切りひらいていくことが肝心。

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

高校で行く修学旅行、高校での志望校やレベルを意識したクラス分け(学校による)、そういう中高一貫校の高校の事が中学受験の前にはまだ遠い事に感じるかもしれません。 海外修学旅行には費用がかさむので、中学の頃から積み立てている人もいました。

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

私立高校の修学旅行が、海外とは限らず国内も多くなっているようですが、行き先を生徒たちがプレゼンして投票で決めたりしている学校もあるのですね。 自分たちで決められるのって、行く前から盛り上がるでしょうね。 開成高校の2023年↓  温泉コース 指宿、霧島、黒川、阿蘇、別府  奄美コース

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

2018年度、私立高校の522校が海外修学旅行。 2022年度、海外修学旅行を実施した私立高校は、49校。 最近の修学旅行実例を掲載。開成、麻布、聖光学院、桜蔭学園、四天王寺、大阪聖光学院、西大和 #高校 #修学旅行 #私立 私立=豪華海外とは限らない【昨今の高校修学旅行】note.com/jun_manatsu/n/…

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

大阪星光学院でした⭐️⭐️⭐️ 失礼しました😱 開成、麻布、聖光学院、桜蔭、四天王寺、大阪星光学院(聖じゃなくて星⭐️)、西大和を掲載してます。

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

今日で夏休み終了のご家庭が多いのでしょう。お疲れ様でした🌻 読書感想文の代行サービスがあるとTVで見てビックリ🫢 読書感想文を書く事は、文章の読解力、分析力を付けるだけでなく、要約する力や表現力を付ける手っ取り早い訓練になる。 漢字も覚えられる。 自分で書かないのは、もったいない😌

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

保育園に乳幼児2人預けて出勤するだけで大変だった頃。同じ職場にやはり乳幼児2人保育園に連れて行って出勤する爽やか系イクメンがいた。

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

2人目の子どもが、中学生だった頃の子育ては 私にとってきれいに2分割されている。 最初の頃。 思い出すのは、土埃の舞うグラウンド横に 土日の朝6時台から、父母達が数十人集まり テント前で火をおこす父 薪を割る父 ボールを磨く母 おしぼりを並べる母 飲料水を用意する母

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

中学に入れば、子育ては楽になるのか? 【ドジママの子育ては、なぜか東大につながっていた】 子どもの選択によって、これほど親の土日が変わるとは…。ワーママ、イクメンパパにも影響大! 👇note.com/jun_manatsu/n/…

真夏 純 (@jun_writing) 's Twitter Profile Photo

今日から9月。Rのつく月になり牡蠣好きとしては嬉しい☺️ 今は養殖や冷蔵の技術で夏でも牡蠣を食べられますが。牡蠣の亜鉛は子供の成長に重要な栄養素。タウリンも豊富で大人の健康にも⭕️ 子どもは牡蠣フライにすると喜んで食べます。生牡蠣はテスト前には避けました。 9月も頑張っていきましょう。

今日から9月。Rのつく月になり牡蠣好きとしては嬉しい☺️
今は養殖や冷蔵の技術で夏でも牡蠣を食べられますが。牡蠣の亜鉛は子供の成長に重要な栄養素。タウリンも豊富で大人の健康にも⭕️
子どもは牡蠣フライにすると喜んで食べます。生牡蠣はテスト前には避けました。
9月も頑張っていきましょう。