長谷部 亮(働く人のミカタ) (@jekyll_hyde_97) 's Twitter Profile
長谷部 亮(働く人のミカタ)

@jekyll_hyde_97

しがない人事担当→経営者を経て、現在は労組系のシンクタンクの代表を務めています。働く人を大切できないヤバい会社があればDMください。

ID: 1104171108

calendar_today19-01-2013 17:11:57

59 Tweet

117 Followers

218 Following

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

【退職代行業務への影響】 先日の退職代行モームリ(株式会社アルバトロス)への強制捜査以降も、何事も変わらず粛々と退職代行業務は続いています。 すでに一昨日から今日まで退職連絡を行っていますが、会社側も意外に冷静な受け止めで報道による影響は感じられません。

モンちぃ日記 (@amemomo_monchan) 's Twitter Profile Photo

退職代行は1件あたり1万円〜1万5千円くらい集客費用が掛かる薄利多売のビジネスです。さらに利用者が増えれば利益が増えるかと言うと、電話やLINEのオペレーターなど人件費が嵩む業態なので本業で薄利な分、紹介料など周辺の事業で稼ぐといったところでしょう。実際、月1000人以上の利用者がいるモーム

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

退職代行モームリへの家宅捜索は、モームリと弁護士間の違法な「非弁提携」が無秩序に拡大する現状を捜査当局が危惧した結果でした。 そして非弁提携は「モームリ側から弁護士へ顧客紹介し見返りに紹介料を支払う」オーソドックスな内容だけではなかったと考えています。 my-union.gr.jp/momuri-raid/

猫と海と労働組合 (@cat_sea_union) 's Twitter Profile Photo

退職代行モームリの社長、強制捜査の翌日から営業再開しとったらしい。 阿呆なのか空気が読めんのか分からんが普通の感覚ではないわな。ワシなら取引先・提携先におわび行脚した後、会社を畳む準備をする。そもそも警察がこれだけ大掛かりな捜査をして何もお咎めなしというわけなかろうに😩

退職代行モームリの社長、強制捜査の翌日から営業再開しとったらしい。  阿呆なのか空気が読めんのか分からんが普通の感覚ではないわな。ワシなら取引先・提携先におわび行脚した後、会社を畳む準備をする。そもそも警察がこれだけ大掛かりな捜査をして何もお咎めなしというわけなかろうに😩
モンちぃ日記 (@amemomo_monchan) 's Twitter Profile Photo

早々に営業再開した退職代行モームリさん 選択ミスついでに捜査関係者の心象をさらに悪化させるために謝罪動画を上げてみて欲しいぞ😂 youtube.com/@momuri

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

【訴えて欲しかった?】 今だから語れることですが、我々「退職代行 退職サポート」は、退職代行モームリを運営する株式会社アルバトロスが作った「モームリに対してウソの情報発信をしたメディアリスト」に文春やコレコレさんなどと共になぜか名指しされていました。

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

【民間企業の退職代行は危険?】 最近メディアからの取材で聞かれた質問です。 全体の約6割を占める民間企業運営の退職代行ですが、退職交渉に関する法的根拠を持っていないので依頼者の希望を伝書鳩のように会社へ伝える「通知」しかできません。

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

【凶悪パワハラ会社+弁護士】 退職代行をやっていると会社や上司からのパワハラで出社ができなくなったというケースは頻繁にありますが、従業員が死を意識するまで追い詰める「凶悪パワハラ会社」の退職代行を担当する日が来るとは思いませんでした。

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

【パート社員の退職代行は意外に…】 意外に思う方も多いと思うのですが「パート社員の退職代行」は退職確定までの難易度が高め。正社員の退職と比べてすんなりといかないケースも多いです。

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

退職代行モームリ運営会社の家宅捜索から1週間以上経ちましたが、会社へ退職連絡した際「お宅は信用ならないから話はしない」と前段未聞の対応があるなど、退職代行の現場では少し影響が出ているのかなといった印象を持っています。

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

従業員は言うことを聞くのが当たり前と思っている経営者が未だにいます。 そこの経営者のあなた 従業員は罵倒しても無理難題を押し付けても大丈夫と思っていませんか?

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

昨日の退職代行 傷病による診断書を提出し1か月後の退職日で退職を会社へ依頼したのですが、今日になって先方の代表者からメールが。 メールの中身を見ると、職務が遂行できないと判断して「昨日付で退職にした」そうです。 まぁ、30日で退職させると社会保険料が1か月分浮きますからねぇ。

退職代行「退職サポート」 (@taishoku_union) 's Twitter Profile Photo

10月分の業務が終了しました。 今月は過去最高の利用者数となりましたが、これはモームリさんへの家宅捜索の影響もありそうですね。 11月は3連休明けからのスタートになると思いますが、ご指名で選んでいただけるよう引き続き精進してまいります。