犬スケ/くしちょう村に住んでるアイツ (@iynusuke) 's Twitter Profile
犬スケ/くしちょう村に住んでるアイツ

@iynusuke

どんな形でも良い、いつか「くしちょう村」を興したい33歳。凛ちゃん/花丸ちゃん/璃奈ちゃん/かのんちゃん推し。最新も好きだけど70〜90年代アニメや漫画が割と多い。座右の銘は「ダメなものはダメ、良ければ良い」

ID: 3287678521

calendar_today22-07-2015 14:26:01

141,141K Tweet

620 Followers

6,6K Following

ホゲータ (@miya_strawberry) 's Twitter Profile Photo

この炭治郎なら好きだった→✖︎😡 原作の炭治郎がいるからこそこういう二次創作が"癖"に刺さる→⭕️😊

🍄すが(−10歳肌)🍄 (@sagasugayome) 's Twitter Profile Photo

これ言うとたぶん怒られると思うが、日本の消費者の9割は 「真菌と細菌とウイルスの区別」 がわかっていない。 ぜんぶちがうんですよーーーー!!!!

九条水音 (@mizune) 's Twitter Profile Photo

まず大前提として「奈須きのこや虚淵玄のような存在が、エロゲ業界に突然変異的に現れたわけではない」というのがあって、その辺を遡っていくと「日本におけるPCのサブカルチャー史」にまで繋がる話だと思います。Windows95辺りから語ることを視野に入れた方がいいレベル。

遊牧民 (@rockwell0000) 's Twitter Profile Photo

成果主義、「事務員の成果って何?」「作業員の成果って何?」みたいになってくんだよね。

Supi@サス婚 (@supi_cha) 's Twitter Profile Photo

医者「院内ではマスク着用を」 アホ「マスクに感染予防効果はありません〜w」 医者「感染に弱い病人がいるんです」 アホ「ウイルスなんて存在しません〜w」 医者「…ドレスコードです」 アホ「は?」 医者「院内のマスクは病院のドレスコードだから従ってください」 アホ「ぐぬぬ」 これでよくね?

ゆっくりモンド@歴史動画 (@yukkuri_mond) 's Twitter Profile Photo

「なぜ日本にキリスト教が広まらなかったのか」みたいな命題に対して「日本人は〇〇だから〜」ってわーくに民の特別性を強調するのをよく見るけど 「遠すぎてキリスト教徒が数えるほどしか来れなかったから」というのがワイの答えかなあ

てとらん (@tetra_it) 's Twitter Profile Photo

最初に一言嫌味を言ってから意見を言う人、その余計な一言をやめたらもっと人間関係スムーズになるよ

しちずん2 (@citizen_deathyo) 's Twitter Profile Photo

これはマジでそう。 相手に謝罪を求めて謝罪されたなら、許さなアカン。 逆に相手を許す気が無いなら、謝罪は求めたらアカンで。 謝罪を求めて謝罪されたら、それを良いことにそこから更に要求を過大にしていくカスが多すぎる

キャビコです。5/14(水)-18(日)静岡ホビーショー (@cavico_models) 's Twitter Profile Photo

プラキット「爆走変形ハングオン」開発順調です。詳しくはこちら→ note.com/cavico/n/nac6a… #キャビコ #ハングオン #プラキット

プラキット「爆走変形ハングオン」開発順調です。詳しくはこちら→ note.com/cavico/n/nac6a…
#キャビコ
#ハングオン
#プラキット
ボヴ (@cornwallcapital) 's Twitter Profile Photo

インド人に「よくカレー屋行きますよ」とお愛想のつもりで言うと「いや、あれはネパール人だから」と軽くキレられる事は割と知られてるけど、トルコ人に「よくケバブ屋に行きますよ」と言うと「いや、あれはウズベク人だから」とやはり軽くキレらる事はあまり知られて無いね。

タミヤ (@tamiyainc) 's Twitter Profile Photo

1998年までタミヤのアートディレクターとして活躍された田宮督夫(たみやまさお)氏が8月19日、87歳で逝去されました。ツインスターロゴのデザインをはじめ、企業活動のあらゆる面でタミヤ・スタイルを築いた督夫氏。これまでのご尽力に深く感謝するとともに、誰んでご冥福をお祈り申し上げます。

坊主 (@bozu_108) 's Twitter Profile Photo

銀塊ってすげぇ、、と思った瞬間選手権 金賞 映画の入場者特典を鬼滅の刃のポストカードにしたこと

銀塊ってすげぇ、、と思った瞬間選手権

金賞

映画の入場者特典を鬼滅の刃のポストカードにしたこと
いつき (@itsuki_plamo) 's Twitter Profile Photo

塗装は黒下地をベースにゴールド、シルバーのみメタリックを使用 他はMr.クリスタルカラーとクリアカラーを混ぜて発色させることでグラデーションが馴染み無やすいようにしてあります 装飾をイメージしてアシタのデカールとエナメル塗装で細部を飾ってあります

@館長 (@pppppppppqqq) 's Twitter Profile Photo

「漫画家はベレー帽」っていうのは手塚先生が始めたのかと思ってたら田川水泡先生の写真がベレー帽 昔は漫画家の自画像ってみんなベレー帽かぶってましたよね  あのベレー帽の起源は何だったんだろう?

「漫画家はベレー帽」っていうのは手塚先生が始めたのかと思ってたら田川水泡先生の写真がベレー帽
昔は漫画家の自画像ってみんなベレー帽かぶってましたよね 
あのベレー帽の起源は何だったんだろう?
シネフィルDVD (@cinefildvd) 's Twitter Profile Photo

川本喜八郎さん、この『道成寺』では、風の表現がリアルすぎて、不見識な審査員の「これ、実写だろ? ダメ」という一言で、アヌシー国際アニメーション映画祭で最高賞を逃すという憂き目にもあいました。