Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile
Fumiyo Ikeda

@ikedaresearch

研究者。 炎症, ユビキチン, 細胞死とオートファジーに興味を持っています。 ユビキチン生物学研究室@阪大生命機能研究科、基礎工(兼担)。すべてのポストは個人的なものです。

ID: 1096533418777686016

linkhttps://fumiyoikeda-lab.com/ calendar_today15-02-2019 22:15:14

1,1K Tweet

874 Followers

127 Following

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

11月15日にAndreas Villunger博士を、生命機能研究科にお迎えし、細胞死、炎症、PIDDosomeをキーワードとした研究についてご講演いただきます。 近隣の方でご興味ありましたら、是非ご参加ください。 詳細はこちら: fbs.osaka-u.ac.jp/ja/eventinfo/d…

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

ユビキチン生物学研究室(池田研)の助教の公募がはじまりました。いわゆるガチ公募です。 ご興味ありそうな人に、ご周知いただければ幸いです。 また、質問があればメールやDMでどうぞ。オンラインでのご説明も可です。 jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDe… fbs.osaka-u.ac.jp/ja/ fbs.osaka-u.ac.jp/_upload/news/n…

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

最近、ここでは業界の情報があまり入ってこないので、 こちらもはじめようとおもいます(当面は英語発信のみの予定)。 @fumiyoikeda.bsky.social

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

明日発行の2025年1月号、実験医学にインタビュー記事を載せていただいています。是非読んでいただけると嬉しいです。 ラボ百景:コラボと多様性を軸にユビキチンの根本原理に挑む【池田史代】 yodosha.co.jp/jikkenigaku/bo…

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

過去に実験医学には、ラボレポート 留学編(2010 08)、ラボレポート 独立編(2015 04)の記事も掲載いただきました。深謝。 今回のラボ百景の記事までの3つの記事から、より未熟だった自分の過去についても思いだしつつ、今後も気を引き締めて頑張りたいと思っています。

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

アーカイブで目次はまだ見れるんですね(1983年分から!)。 ちょっと嬉しかったので: yodosha.co.jp/jikkenigaku/bo… yodosha.co.jp/jikkenigaku/bo…

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

池田研の大掃除は今日の午前中に、お疲れ様会はランチタイムに行いました。 みなさんに頑張っていただいたおかげで、研究室運営側としては、とてもスムーズな一年だったと思います😊 ありがとうございました。

池田研の大掃除は今日の午前中に、お疲れ様会はランチタイムに行いました。

みなさんに頑張っていただいたおかげで、研究室運営側としては、とてもスムーズな一年だったと思います😊

ありがとうございました。
Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

ひさびさにゆっくりと バッハ ゴルドベルグ変奏曲 オラフソン シューマン カーニバル キーシン ブラームス シンフォニー no1 ベーム などを聞きながら、 読みかけだった新書2冊 と 漫画2冊(完結したんやなぁ) を読了 ブラ1は感動的で希望がわく 来年ももっと頑張れる気がしてきたぞ

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

明日締め切りです! 面白いプロジェクトの候補が複数ありますよ。 最大10年までの契約可。 助教;年間給与額 平均723.8万円 詳細はJrecInからご覧くださいませ。

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

biorxiv.org/content/10.110… 藤田尚信研究室 東京科学大学のお仕事に、LUBEL命名ラボとして、またマテリアルやプロジェクト発展のために少々ですが貢献しました。 とても面白い発表内容ですよ! コンデンセート、M1ユビキチン鎖、ハエ筋細胞T管の生物学

Daichi Inoue Lab (Japanese) (@daichiinoue_lab) 's Twitter Profile Photo

[拡散希望] 大阪大学では、様々な生命系の公募が盛んに行われていますが、独立准教授のガチ公募(生命機能研究科)が始まりました! テニュア教授昇進へと続くポジションです。詳しくは公募内容をご覧ください! fbs.osaka-u.ac.jp/_upload/news/n…

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

【拡散希望】阪大生命機能研究科・准教授(テニュアトラック) 公募 推しポイント  自由度の高い5000万円  独立スペース約120平米  5+3年  テニュア審査通過により教授に(任期なし) 残れる可能性があるのは○(私は2度目のPI就活とラボ引っ越しで疲弊した)。 fbs.osaka-u.ac.jp/_upload/news/n…

Daichi Inoue Lab (Japanese) (@daichiinoue_lab) 's Twitter Profile Photo

裁量性の高い経費付き、テニュア移行可、多分野から応募可能、極めてフェアな選考過程、属性縛りなし、という点で大変おすすめの公募です。奮ってご応募のほど、重ねて宜しくお願い致します。

Fumiyo Ikeda (@ikedaresearch) 's Twitter Profile Photo

推しポイント+ テニュア審査は希望により早期実施も可能 です。 詳細は以下をご参照ください。また、記載の連絡先でのご質問も受け付けております。 fbs.osaka-u.ac.jp/_upload/news/n…

The Nobel Prize (@nobelprize) 's Twitter Profile Photo

Mary Brunkow, Fred Ramsdell and Shimon Sakaguchi have been awarded the 2025 Nobel Prize in Physiology or Medicine for their groundbreaking discoveries concerning peripheral immune tolerance that prevents the immune system from harming the body. The Nobel Prize laureates

Mary Brunkow, Fred Ramsdell and Shimon Sakaguchi have been awarded the 2025 Nobel Prize in Physiology or Medicine for their groundbreaking discoveries concerning peripheral immune tolerance that prevents the immune system from harming the body.

The Nobel Prize laureates
大阪大学 (@osaka_univ) 's Twitter Profile Photo

【ニュース】 【速報】坂口志文先生 ノーベル生理学・医学賞受賞決定!!! bit.ly/4nCAn6U #阪大 #ニュース

【ニュース】 【速報】坂口志文先生 ノーベル生理学・医学賞受賞決定!!! bit.ly/4nCAn6U #阪大 #ニュース