ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile
ほっしー |ブログで脱工場

@hossy_blog

◤ブログで収益が出ない製造業サラリーマンの味方◢ 自動車製造のサラリーマン卒|フリーランス3年目|32歳|元工場勤務|製造業歴11年|アフィリエイト・アドセンス・SEOに頼らないブログ運営が得意|沢山のDMに感謝|でっかい犬とモフモフするのが好き|ブログは公式LINE登録者限定公開

ID: 1376946007368290304

linkhttp://lin.ee/ScfwHRE calendar_today30-03-2021 17:15:01

3,3K Tweet

11,11K Followers

158 Following

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

泣きそうだった。SEOのノウハウを身に付け、Googleで1位をゲット。サーバー移転でトラブル発生。一瞬にしてブログが非表示。復活できても上位に戻れず。これではダメだと次の手を探した。ようやく見つけた集客の道。Twitterを使った効果的な方法。PVが少なくても、たった1人に刺されば収益化できる。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

工場勤務あるある11選 ❶脳死の手作業 ❷作業服通勤OK ❸体力的に毎日限界 ❹気を抜くとケガする ❺保護メガネにうるさい ❻改善ネタ出せ言われる ❼ラジオ体操は勤務時間外 ❽ライン停まったら残業確定 ❾太陽の眩しさが突き刺さる ❿自分が機械になった気がする ⓫搬送機の動作音がサザエさん

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

日勤と夜勤の交代制の工場で働いてたときは、12時間勤務の時間が昼夜逆転してた。体調管理が大変...。眠れなかったり逆に眠すぎたり…。勤務形態にもよるけど、いっそのこと夜勤ならずっと夜勤固定の方が体調は安定しやすかった。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

ブロガーは人を動かす仕事。1番人を動かす言葉は、しっかりお願いすること。最近のブロガーはこのお願いが弱い。デートを重ねて相手から告白されるのを待つよりも、ストレートに自分の気持ちをぶつけるのが大事。テクニックが溢れまくっている世の中ですが、本当に大事なことはいつの時代もシンプル。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

ライティングを身につけるなら、知識より実践と修正。本を読むだけでは×。実際に活用して書き、添削してもらうが◎。上手い人の記事の本質を知り、自分のブログに取り込み、修正してもらう。これが確実。勘違いしないで。教材でライティングは学べない。実践と修正の繰り返しでライティングは身につく

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

「夜勤や休出で疲れが取れません。休みの日は寝て終わることが多いです」っていう交代勤務の製造業サラリーマンに悲報です。残酷ですが、これではいつまで経っても工場の歯車として使われる人生から抜け出すことはできません。1日でも早く工場勤務から抜け出すためのヒントをブログ記事に残しました。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

親にバレました。脱サラしたことが。隠してたつもりはなかった。「親がどんな思いで自動車メーカーに就職させたと思っているんだ」「自己中だ」「親の気持ちも考えろ」「事後報告かよ」一方的なぶちギレ。これも想定内。親の不満はいくらでも聞く。何を言われても自分で決めた道。正解にしていくだけ。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

生活を変えたい。こう思いながら行動できずにいた製造業時代。11年間ズルズルと時間だけが過ぎてた。でもある時ふっきれて1歩踏み出せた。そのきっかけは「既に踏み出している人と関わった」こと。知らない世界を見れた。だからこそ悩み続けてるアナタに断言できる。生活は付き合う人で変えられる。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

頑張らないブログ運営のポイント4選。❶Twitterで読者を集める❷記事数を最小限にする❸テンプレを使いまくる❹ネタをパクる。Google検索での読者集めはハード。Twitter集客なら記事は最小限で十分。フォロワー100人でも稼げる可能性あり。テンプレを使えば簡単に上級者のテクニックが使える。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

ボロボロだった。勤続11年目。工場の職場環境は過去最悪。上司はすぐに怒鳴り散らかし、それを指摘する者もいない。こんな場所では収入も時間も増えないと確信し覚悟を決めて退職。「石の上にも3年」は昭和の呪文。逃げちゃって大丈夫。11年我慢し続けて後悔した僕の経験を力に一歩踏み出してほしい。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

【ブログ=Googleアドセンスという固定観念】ひたすらアクセス集めればGoogleアドセンスでウハウハだと過去の僕は本気で思ってた。結局、1年続けて得られた収入はサーバー代以下で赤字に...。結局、かけた時間と労力は実らずに終わった。あの時、正しい方向性で適正な努力をしていれば…と今でも後悔。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

夜勤と休日出勤が当たり前の工場で働いてたときは、交代勤務のせいか体のだるさが異常でまともに動けなかった。そのうち慣れるって思ってたけど、退職する最後まで慣れることなんてなかった。結局なにが言いたいかって「身体を犠牲にしてまで働かなくていいから」っていうことを過去の自分に伝えたい。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

「毎日更新」はブログ初心者のやりがちな失敗。というのも、毎日更新では質の低い記事になりがち。質の高い記事を書けるなら良いけど、なかなか難しいのが現実。副業ブロガーともなれば、時間の捻出をした後に質の低い記事を量産することになる。結果として収益に繋がらないブログになりかねない。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

今でも後悔してるブログの失敗。アドセンスこだわり過ぎた。SEO対策こだわり過ぎた。収益性ない記事を書いてた。低単価案件ばかり取り扱ってた。ブログって慣れない頃は記事を書くにも時間かかるし、本業とかあるととにかく時間がもったいない。だからこそ、無駄な時間は使わないようにしてほしい。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

工場で11年働いてわかったこと。「組織への依存は将来性がない」「働きやすさは上司次第」「昇進は能力より愛嬌」「残業が熱意と思われてる」「安定なんてどこにもない」「退職は逃げではない」「ワークライフバランスが大事」僕は『働き方より生き方を優先』この考えで、フリーランスに転身できた。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

「退職しちゃったの!?もったいない...」がっかりされた。その人は自動車メーカーで自動車製造の仕事をしているほうがずっと食べていけるものだと思っているみたい。こういう考えの人、いまだに多いんですね…がっかりです...

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

工場勤務あるある11選 ❶派遣すぐ辞める ❷常に求人出してる ❸歌と妄想で乗り切る ❹休日はいつも倦怠感 ❺安全第一<生産第一 ❻ライン作業はしんどい ❼夜勤手当て以上の犠牲 ❽作業速度が年々上がる ❾工場特有の閉鎖的な雰囲気 ➓交代勤務は体内時計ガバガバ ⓫社員酷使やめて設備投資して

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

ブログで売上を作る7つのポイント。❶ターゲットを決める❷キーワード選定をする❸タイトルを工夫する❹アイキャッチ画像にこだわる❺記事の見た目を良くする❻読者に価値を提供する❼独自性を出す。ターゲットやキーワードが明確でないと、ブログは読まれず売上から遠ざかってしまいます。

ほっしー |ブログで脱工場 (@hossy_blog) 's Twitter Profile Photo

やりたいことを見つける必要なんてないです。僕が独立してフリーランスになったのも、贅沢な暮らしがしたかったからではないです。工場勤務から、肉体労働から、夜勤から、会社という組織から、解放されて自由気ままな暮らしを送りたかっただけ。やりたくないことをやらなくてもいい今は最幸です。