遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile
遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻

@hortense667

角川アスキー総合研究所主席研究員、MITテクノロジーレビュー日本版アドバイザー、ZEN大学客員教授。カレー好き。著書に『計算機屋かく戦えり』など。mixi.social/@hortense667 medium.com/animation-floa…

ID: 5952582

linkhttps://ascii.jp/serialarticles/1225476/ calendar_today11-05-2007 06:52:52

54,54K Tweet

10,10K Followers

2,2K Following

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

話題になったアームトロンの記事が、期間限定無料公開されてます!! で、開発者をお呼びしたイベント9/10に開催!! メーカー系、テック系の方々、来ていただきたい。 etn34.peatix.com/view 世界の工学者を魅了し続ける80年代の日本のおもちゃ technologyreview.jp/s/359966/how-a… #MFTokyo2025 #NT東京

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

アームトロン持ってるみんなー。 9/10、市ヶ谷に自分の実機もって来ませんか? 開発者の渡辺広幸さんも来るよー。 伝説の玩具「アームトロン」に学ぶ——“1モーター×機械式ロジック”が切り拓いたロボット設計 ascii.jp/elem/000/004/3…

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

それがすべてか!!? AIが言葉の塊なら自分も塊を用意する。 人間の頭から出てくる細々とした言葉ではたいした結果が出てこない。 私は、本を読んでメモを残さないと忘れてしまう。 ところがらほんのちょっとでも、自分の興味と重なる部分をメモると、本に接続される感じで実はいろいろ残ってる。

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

データがあれば、 面白いことができるんですよ。 で、データとデータを掛け合わせるととんでもないことが起こる。 UberもUber Eatsもそれ。 だからデータのアイデアソンは楽しいはず。 自分でも出たい! #project_LINKS 【アイデアソン】LINKS:POWER of DATA x DATA 2025 asciistartup.connpass.com/event/368062/

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

来てほしい人の例として、 「Maker FaireやNTの常連で、“電気を減らして機構で解く”設計に落とし込みたいと思っている人などである」 <ー勝手な要求 #MFTokyo2025 #NT東京 #技術書典 #モノづくり体感スタジアム #JRRF2025 #つくまた #つくまた2 #エレキ万博 #レゲット BEEP #魔改造の夜

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

ロボコンの人たちにも来てほしいー。 最新のAIロボティクス開発者・研究者が絶賛するロボットアーム玩具が日本にあったこと。 知ってほしいというより学びがある。 nhk_robocon 高専 & 学生 & 小学生ロボコン (事務局公式) 東京大学RoboTech #ロボコン #ヘボコン

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

キムズビデオのTシャツをデザインされた当時ニューヨークで活躍されていたタダツ タケシさんから会社に連絡をいただいた!! 「> 30年も前あのtーシャツをまだ持ってる人が日本に! (中略) > 実は90年代nyでny pressって > weekly にtokyo newyork てマンガを連載していました

キムズビデオのTシャツをデザインされた当時ニューヨークで活躍されていたタダツ タケシさんから会社に連絡をいただいた!!
「> 30年も前あのtーシャツをまだ持ってる人が日本に!
(中略)
> 実は90年代nyでny pressって
> weekly にtokyo newyork てマンガを連載していました
遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

今年の夏コミは「秋葉三尺坊」を論じた本が2冊も出た。 『広域秋葉原作戦2025』の「鎮火社は秋葉山信仰と無関係ではない:ターミナルとならなかった交通の要衝の誕生」森田さん✕玉置さん、勉強になる。 ー>Akiba Robolabo Meetup 『秋葉三尺坊の大冒険』 ー>東京ラジオデパートSHigezone で販売。

今年の夏コミは「秋葉三尺坊」を論じた本が2冊も出た。
『広域秋葉原作戦2025』の「鎮火社は秋葉山信仰と無関係ではない:ターミナルとならなかった交通の要衝の誕生」森田さん✕玉置さん、勉強になる。
ー>Akiba Robolabo Meetup
『秋葉三尺坊の大冒険』
ー>東京ラジオデパートSHigezone
で販売。
遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

Hugging FaceのSO-101で盛り上がる小型オープンロボットアーム、AI時代のメカ設計の価値に興味のある方々にもおいでいただき、交流タイムも作ったので人の繋がりもできたら楽しい。会場は、IT業界の人たちに信奉される南インド料理レストランである麹町アジャンタもほど近い ascii.jp/elem/000/004/3…

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

「吉池」は、なんといっても新潟物産が凄いでしょ! マツコの知らない世界、そこきちんと伝えてくれたかなー。 打ち豆、車麩、竹内製菓の柿の種。

遠藤諭 / 元『月刊アスキー』そのまえ『東京おとなクラブ』編集長🌻 (@hortense667) 's Twitter Profile Photo

私がお手伝いさせてもらっている国土交通省の3D都市モデルのモクモク会です。 今週の土曜9/6です。 実際の都市のデータをシミュレーションやコンテンツで使うためのノウハウを専門のメンターも付きますので半日で吸収するチャンスです。 ご興味のある方ぜひ!! asciistartup.connpass.com/event/364581/ #plateau