神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile
神戸水産卓球部

@hongkong_pp

17年振りに競技復帰した中年お兄さん(太め)。卓球歴4年(小〜中3)、シェイク両面裏ソフト。プリモラッツカーボンをこよなく愛する3球目絶対ブチ抜きたいマン(抜けるとは言っていない)。そこそこ動けたあの頃を夢見て、今宵も膝とハムストリングを労りながら、渾身のシュートドライブをネットに突き刺す。

ID: 1947296065339916288

calendar_today21-07-2025 14:05:04

89 Tweet

11 Followers

58 Following

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

最近、多少の苦手は無視して得意な技術に極振りした方が通用するのに改めて気付いた。 最も顕著なのはレシーブ。相手のサービス見極めるのが苦手すぎるから、下手につっつくより甘くなってもいいからバチクソ変な回転掛けたチキータ・裏チキータで返球するようにしてるけど相当嫌がられてる。

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

こないだの練習、歴50年のゴリ強おじいちゃんの何かかってるか分かんないフォア前への巻き込みサーブを逆チキで返したらジャイロ回転になって、おじいちゃんびっくりして叫びながら明後日の方向にスマッシュ打ってたわ。マジであの世まで飛んでったと思う。

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

筋トレ継続してるおかげでかなり動けるようになってきた。 社会人生活を送りながら急激な減量も大幅な技術向上も自分には無理なので、地道に積み重ねられる所を伸ばしつつ技術の取捨選択を進めて、2025年版に最適化された卓球をやっていきたいね。

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

普通に走れるようになったのが本当に嬉しい。スクワットのおかげで低い姿勢を維持し続けられるようにもなった。腹筋ローラーの副次的効果で体幹が強化されて出力が底上げされてる。握力10キロ以上増えて台上処理超楽になってる。やっぱ筋肉は裏切らんでな。

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

あ待って、今めっちゃ苦労してるバックへのロングサービスの対応、全部カットにしたら強制的に引き合いの展開に持ち込めるのでは?そしたら我が古代兵器キョウヒョウPRO2の回転量で相手をすり潰せるのでは?何故今まで気が付かなかった!?

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

バック側のレシーブが迷宮入りしてイップス気味になっていたのが、「球の上がり際」を「面を立てて切る」の基礎を徹底するだけで一気に解消した。鬼門の順横も、比較的得意な逆横も、多少下が入ろうがこの感覚さえあれば何とかなる。 しかも不意にキックサーブが来てもとっさに上で返せるんよな。

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

この金土日で、バックハンドから逆横上回転・ジャイロ系逆横回転のサービスを出し分けられるようになった。簡単に習得出来た(と言うか昔やってたのを思い出した)。途中で肘上げて腕を僅かに引くか、肘伸ばしきって可能な限り先端で切るかの違い。 フォア前への選択肢が増えたことは素直に喜ばしい。

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

なにがびっくりしたって、ジャイロ逆横はエッジ狙って当てられること。おれこんな一発芸できたんやな、試合でやったろかな。次の試合サービス全部エッジ当てたんねん。

達監督🏓-飽くなき挑戦-アマテラス卓球場 (@tatsuchannel11) 's Twitter Profile Photo

【サーブの一件について思う事】 まず、コメントしてた方プレーを否定したいのか、人間性を否定したいのかどっちでしょうか。 前者なら隠したら違反って考え間違っていると思う。対戦相手や周りが決める事でもなく、審判が決める事。 後者ならお門違いだ。

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

大の大人がしょーもない事でいちいち揉めるな卓球界隈。せやからいつまでも動く文化部とか陰キャのスポーツとか言われんねんぞ。

神戸水産卓球部 (@hongkong_pp) 's Twitter Profile Photo

練習終了。 自分の打球を追わない、一球に固執しない、打ったら即離脱してニュートラルに戻る。ずっと意識的にやってきた事が少しずつ形になってきて、返る球が1球、また1球と増えているのを感じる。30過ぎての卓球ってこんなに楽しいのか、最高やな。