Hideyoshi Moriya (@hm0429) 's Twitter Profile
Hideyoshi Moriya

@hm0429

蛋白質すごすぎです。意味不明です。ぴよぴよ。
Keio University SFC → Pankaku → Google → a42
| piyo.eth | piyopiyo.lens

ID: 12453302

linkhttps://scrapbox.io/piyopiyo/Profile calendar_today20-01-2008 08:07:44

17,17K Tweet

3,3K Followers

1,1K Following

Hideyoshi Moriya (@hm0429) 's Twitter Profile Photo

10/28 は海外に滞在している割合が大きい 13年中7年は海外にいるみたい 夏休み・シルバーウィーク・冬休みを避けているからかな

Hideyoshi Moriya (@hm0429) 's Twitter Profile Photo

Golconda Fort の入り口まで行ったけど、雨で散策を諦めた インドの人たちは笑顔が柔らかくていいな

Golconda Fort の入り口まで行ったけど、雨で散策を諦めた
インドの人たちは笑顔が柔らかくていいな
Hideyoshi Moriya (@hm0429) 's Twitter Profile Photo

馴染みがない国に来ると Uber の凄まじさを肌で感じる オペレーションも含めこのサービスを世界のどこでも成立させているのは本当にすごいなあ

Hideyoshi Moriya (@hm0429) 's Twitter Profile Photo

ライドシェアをすっ飛ばして自動運転に投資するのはすごく正しいと思うな 自動運転が普及するのは止められない流れとして、今後数年ではセンサやあらかじめ収集した地図を使ってリッチに自動運転を実現するのか、視覚情報(カメラ)だけで頑張るのか

Hideyoshi Moriya (@hm0429) 's Twitter Profile Photo

こういうのをみると、格差を肯定するとして、ゲーテッドコミュニティがほしくなるんだけど、建築基準法上の問題がありそう。特区でどうにかなる? 戸建て「在宅中の侵入」急増 防犯対策に大音量アラームなど有効:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…

Hideyoshi Moriya (@hm0429) 's Twitter Profile Photo

Hammerspoon というのを知った macOS のいろいろを自動化するスクリプトを簡単に作ることができる 便利だ

Hideyoshi Moriya (@hm0429) 's Twitter Profile Photo

インドでは UPI という決済システムが普及していて、PayPay みたいに QR コード支払いができる ただ、各国で独自の決済システムが普及してしまっていると、互換性がないので不便だな あと、やっぱりcash の exchange は超めんどいしコストがかかるというのを体験

Hideyoshi Moriya (@hm0429) 's Twitter Profile Photo

、29年にもデジタルユーロ発行へ 日米欧の主要中銀で初:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…